日本航空(JAL)飛行機の歴史と機体デザイン

日本航空(JAL)飛行機の歴史と機体デザイン

日本航空の飛行機を振り返ると、様々なデザインがされてきました、でもやっぱりJALと言えば鶴丸塗装ですよね。ここでは、JALの飛行機の歴史と機体デザインを振り返ってみましょう。コンコルド導入計画があったのは知っていましたか?


日本航空の歴史

1951年10月25日には、戦後初の国内民間航空定期便としてアメリカのノースウエスト航空から乗員とともにリースしたマーチン2-0-2型機「もく星号」で羽田空港-伊丹空港-板付空港間の定期旅客運航を開始した。

マーチン2-0-2(もく星号)

マーチン2-0-2に施された日本航空の暫定塗装、シンプルな塗装でした。

マーチン2-0-2模型

DC-4は自社で購入した飛行機の1号機となり、1950年代の国内線主力機で、計11機を保有していました。

自社購入機(ダグラスDC-4型機)

1954年(昭和29年)2月2日 - 初の国際線となる東京-ウェーキ-ホノルル-サンフランシスコ線をダグラスDC-6型機により開設。

初の国際線(ダグラスDC-6型機)

日本航空の歴史 - Wikipedia

1960年代に日本航空の主力機になったダグラスDC-8型機

この時代の多くのDC-8型機は、日本各地の観光名所の名前が愛称となっていました。例えば、ふじ(富士)、Nikko(日光)と言った名前が飛行機の名前(愛称)としして呼ばれていました。

DC-8型機

こちらは3代目のデザイン塗装ですね。この時代の機体デザインはいいですよね。

DC-8-55型機

こちらは、機体にJAL CARGOのロゴが入っています。

DC-8-55F型機

1964年オリンピック仕様もあった

少し分かりくいが、機体に東京オリンピックのマークを描いた(1963~1964年)。アテネ-那覇間の聖火輸送特別機にも使用されました。

DC-6B

日本で開発された旅客機 YS-11

戦後初めて日本で開発された旅客機であり、郵便機として1機、旅客機として1機、計2機をそれぞれ1年間チャーターして使用した。

YS-11

JAL's History | YS-11

戦後初の国産旅客機「YS-11」が9年ぶりに民間飛行!【動画】(2015.5.27飛行) - Middle Edge(ミドルエッジ)

実はコンコルドの計画があった

まさに当時の日本航空のデザインですね。

コンコルド型機の完成予想模型

世界最速を誇った旅客機「コンコルド」はなぜ廃止に追い込まれた?? - Middle Edge(ミドルエッジ)

1970年代より大型ジェット機を投入

1970年4月22日には大型ジェット機のボーイング747を受領、7月1日にはホノルル線に就航させ、その後アメリカ西海岸線やヨーロッパ線にも導入した。

ボーイング747型機

日本航空の歴史 - Wikipedia

747と言えば「ジャンボジェット」の愛称で親しまれましたね。

ボーイング747-300型機

1989年のボーイング747-400型機の導入に合わせて採用された2代目「鶴丸」塗装。

ボーイング747-400型機

2002年の日本航空と日本エアシステムとの経営統合を機に採用された「太陽のアーク」

5代目塗装機

6代目塗装で「鶴丸」塗装が復活。

6代目塗装 ボーイング787-8型機

重ねて比較してみると、実は若干違うのが分かる。

鶴丸の塗装は実は新旧違う

CAの服装も気になりますよね。

【JAL・旧JAS】日本航空スチュワーデス(今で言うCA)の制服を初代から振り返る。あなたは、どれが好き? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


機長・城達也がAI音声で蘇る!音楽の夜間飛行『JET STREAM LIVE 2024』が開催される!!

機長・城達也がAI音声で蘇る!音楽の夜間飛行『JET STREAM LIVE 2024』が開催される!!

TOKYO FMが、2024年3月17日(日)に東京オペラシティ コンサートホールで『JET STREAM LIVE 2024』を開催しました。


今蘇る、ラジオ史に残る伝説のナレーション!城達也のAI音声が初披露!『JET STREAM LIVE 2024』が開催!

今蘇る、ラジオ史に残る伝説のナレーション!城達也のAI音声が初披露!『JET STREAM LIVE 2024』が開催!

TOKYO FMにて、『JET STREAM LIVE 2024』が東京オペラシティコンサートホールで開催されます。日程は3月17日(日)。本コンサート最大の特長は、初披露となる城達也氏のAI音声。


怪獣モスラがデザインされた台紙を使う『モスラ紙ヒコーキをとばしたい会』が開始!!

怪獣モスラがデザインされた台紙を使う『モスラ紙ヒコーキをとばしたい会』が開始!!

ニジゲンノモリの人気アトラクション「ゴジラ迎撃作戦」では、小学生以下を対象としたクラフト体験と紙ヒコーキ大会が楽しめるイベント『モスラ紙ヒコーキをとばしたい会』を 9 月 16 日(土)~12 月 3 日(日)の期間限定で開催いたします。


日本の航空会社に起きたハイジャック事件

日本の航空会社に起きたハイジャック事件

1960年以前から各国の航空機で多くのハイジャック事件が起こっていますが、日本も例外ではなく多くのハイジャック事件が起こっています。


学生時代に長期休みで行った旅行先はどこでしたか?

学生時代に長期休みで行った旅行先はどこでしたか?

長期休みの旅行は楽しいものですよね。学生時代に行った旅行先の思い出を教えてください!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。