【L⇔R】兄弟+親友で結成されたバンド。人気絶頂の中突然の活動休止。現在は?復活は?

【L⇔R】兄弟+親友で結成されたバンド。人気絶頂の中突然の活動休止。現在は?復活は?

あ!聴いた事あるある!ファンじゃなくても記憶にある曲。 2歳違いの兄弟、黒沢健一(兄・ボーカル、ギター)と黒沢秀樹(弟・ギター、ボーカル)。そして木下裕晴(ベース)で結成されたL⇔R。さわやかなサウンドは、CM、ドラマの主題歌などに多く起用されました。


【L⇔R】って?

黒沢健一、秀樹兄弟が結成したバンド『ラギーズ』が、後の『L⇔R』の前身と言われています。
1991年、黒沢兄弟+兄弟共通の一番の仲良し木下裕晴の3人で『L⇔R』が結成されました。
数々のヒット曲をリリースし、CMソングやドラマ主題歌、武道館ライブなど勢力的な活動が見られましたが、1997年に活動休止。
以降はメンバー間のコラボや新たなバンド結成はあるものの、L⇔Rとしての再活動は、残念ながら未だ実現していません。

バンド名の由来は?

【L⇔R】というネーミングの由来には、いくつかの説があります。
①オーディオの左右の記号『L』と『R』
②幅広い音楽性を表している。
③結成時の黒沢兄弟の髪の分け目が左と右だった。
④正式名称『Lefty in the Right』の略。これは本人達がラジオで語ったので間違いなさそうです。
⑤兄弟で性格が正反対(右と左)という意味。これはインタビューで語っていました。
結局・・・・どれなんでしょうか・・・?

メンバー

高校生時代にアマチュアバンドで参加したコンテストで、小室哲哉から特別賞をもらった楽曲がきっかけで、19歳で作曲家デビュー。
1991年、弟の秀樹、友人の木下裕晴とL⇔Rを結成し、以降13枚のシングルと7枚のアルバムをリリース。
1998年、L⇔R活動休止。その後はソロ活動、弟秀樹とのユニット・ハンキーパンキーでの活動(2009年にミニアルバムをリリース)、バンド活動、作曲家として。
また、数多くのアーティストのプロデュースなど、多岐にわたって活躍しています。

黒沢健一(お兄ちゃんvo・g) 1968年8月11日生まれ 茨城県出身

1991年、L⇔Rを結成。
1994年、高橋ひろのアルバムにコーラスで参加。
1997年、L⇔R活動休止後はソロ活動をスタート。シングル、アルバムをリリースしています。
その他バンド活動や数々のアーティストのプロデュース。アレンジャー、ギタリストとしても幅広く活躍しています。
2009年、ハンキーパンキーのミニアルバムをリリー。、翌年には伊藤銀次とのユニットを結成。
2012年、弾き語りライブをスタートし、以降ライブと連動しシングルをリリースしています。

黒沢秀樹(弟くん g・vo)

黒沢兄弟とは友人でした。1991年L⇔Rを結成。
結成時は会社員でした。
活動休止後は、ソロプロジェクト・USEを立ち上げアルバムをリリース。
その後はスタジオミュージシャンや、べーシストとしてPUFFY、YUKIのライブに参加したいます。
2003年、黒沢健一らとcurve509を結成し、シングルとアルバムをリリース。
2007年、音楽プロダクション『有限会社ナインアップ』の取締役に就任しました。

木下裕晴(b) 1967年10月11日生まれ 東京都出身

1990年、フリッパーズ・ギター監修のオムニバス『FABGEAR』にカヒミ・カリィとのユニットFancy Face  Groovy Nameで参加。
L⇔Rのファーストアルバムにコーラスで参加し、1992年~1994年にL⇔Rに正式加入しました。
1995年、ソロデビュー。
2000年、ミュージシャン小山田圭吾と結婚し長男が誕生。2年後に離婚。



 

峯川貴子(元メンバー・key) 1969年6月3日生まれ 1992年正式加入~1994年1月脱退

名曲の数々

ディスコグラフィー

シングル

①LAZY GIRL / BYE BYE POPSICLE(1992/05/25)
②(I WANNA)BE WITH YOU/PASSIN' THROUGH(1992/09/26)
③恋のタンブリングダウン / 君に虹が降りた(1993/06/25)
④君と夏と僕のブルー・ジーン(1993/12/20)
⑤REMEMBER/夜を撃ち抜こう(1994/07/21)
⑥HELLO, IT'S ME/Hyper Berry Dance(1994/10/21)
⑦KNOCKIN' ON YOUR DOOR/MUSIC JAMBOREE '95.IT'S ONLY A LOVE SONG(1995/05/03)
⑧BYE/CHINESE SURFIN'(1995/10/20)
⑨DAY BY DAY/COWLICK (Bad Hair Day)(1995/11/17)
⑩GAME/Good Morning Tonight(1996/01/19)
⑪NICE TO MEET YOU/I WISH.GAME (Live Version)(1996/06/21)
⑫アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック/そんな気分じゃない(1997/02/19)
⑬STAND/STRANDED(1997/03/19)

アルバム

①L (1991/11/25/ミニアルバム(限定版))
②Lefty in the Right (1992/04/25)
③LAUGH + ROUGH (1992/11/16)
④LOST RARITIES (1993/06/25)
⑤Land of Riches (1993/12/20)
⑥LAND OF RICHES Reverse (1994/04/25)
⑦LACK OF REASON (1994/10/21)
⑧Let me Roll it! (1995/12/16)
⑨Doubt (1997/04/16)

2007年突然の活動休止

お兄ちゃんが・・・壊れた・・・

数々のヒット曲やタイアップ曲。
順風満帆のはずが突然の活動休止が発表されました。
当時人気が急上昇。
バンドの心臓部である健一は音楽活動に追われ精神的に追い詰められ、そのプレッシャーからアルバム『Doubt』の制作中にがスタジオから逃げ出しました。
後に、解散の真相を弟・秀樹は「バンドのエンジン(健一)がぶっ壊れた」と話しています。
健一本人も「切羽つまっていた。冷静になるためにスタジオから逃げ出した」と話しています。
こうしてL⇔Rは長い長い活動休止となりました。

それぞれの活動

《黒沢健一》

《黒沢秀樹》

《木下裕晴》

1999年4月21日リリース	

①IN LOW GEAR
②MR.NOBODY(DOWN&OUT IN L.A.)
③EVERYTHING(EXCEPT WHAT YOU WANT)
④FLAT LANDSCAPE
⑤LIFE IS A GO GO GO
⑥GIVE MY MONEY BACK
⑦I CAN MAKE IT
⑧BLACK&WHITE WALLS
⑨DISCO CAVEMAN
⑩THE NIGHT WATCHMAN
⑪MINIATURE ORCHESTRA OF GIANT

ソロプロジェクト・USEのアルバムです。
L⇔Rとは違い、シンセサイザーを駆使したテクノポップ系のサウンドです。
立花ハジメや中西俊夫、Gee 2wo(ゴンタ2号/元RCサクセション)らが参加して制作されました。

『USE YOUR NEIGHBOR′S ENTERTAINER』USE 

《コラボなど》

curve509とは2003年5月9日に始動したバンド。
メンバーは、黒沢健一(g・vo)、木下裕晴(b)井澤憂飛(g)、堀宣良(dr)の4人。
健一と木下はL⇔R以来6年ぶりの共演となりました。

curve509

2004年4月21日リリース
①I DO REALY MISS YOU
②TIME GOES AROUND
③SOUL KITCHEN
④DA・DA・DA(yogurt version)
⑤STORM IN THE TEA CUP
⑥WIND OF CHANGE
⑦TELL ME WHY YOU'RE LEAVIN'
⑧TOO LONELY TO SEE

1st Album(限定盤) : curve509

えっ!?パパパパンダ!?

はい、これはauの絵文字キャラ「デコレ村の絵文字たち」から生まれたスペシャルユニット。
いろいろなキャラをアーティストがそれぞれ担当して、キャラ名でCDを出すという企画です。
こんな(?)格好ですが、楽曲はこだわりにこだわりぬいたもの。久々の黒沢兄弟のハーモニーですが、さすが!!やっぱりいいですっ!!

ハンキー・パンキー 健一&秀樹

2009年4月1日リリース 

  1. SUPER SONIC BOY
  2. FOR THE STARS
  3. Hanky Panky
  4. Coconut Grove
  5. The First Star ~上を向いて歩こう~4月1日リリース

このCDの制作メンバー
兄弟パンダ、ハンキー(黒沢健一)、パンキー(黒沢秀樹)と冨田謙(Key)、小山晃一(B)、棚沢雅樹(Dr)
そしてナント!スペシャル・ゲスト・ミュージシャン「長老」として仲井戸“CHABO”麗市もギターとオートハープで参加しています。

In touch with Hanky Panky ハンキー・パンキー

uncle-jam(アンクル・ジャム)は伊藤銀次と黒沢秀樹の「音楽なんでもプロジェクト」。音楽を中心に二人の興味のあるものなら「なんでも」やるというコンセプトのユニットです。

uncle-jam(アンクルジャム=伊藤銀次x黒沢秀樹)

それぞれがソロ、プロデュース、楽曲提供、そしてコラボしながら活躍しています。そろそろ『L⇔R』復活!!待ってます!!

関連する投稿


K-POPユニット 「CIRCLE」でデビューしモデル・女優としても活躍した『白雪』現在は?!

K-POPユニット 「CIRCLE」でデビューしモデル・女優としても活躍した『白雪』現在は?!

1998年9月19日 にK-POPユニット「 CIRCLE」でデビューした白雪さん。「CIRCLE」解散後はモデルや女優としても活躍され現在は・・・。


デビュー曲「WILD BLOOD」でデビューした『秋山久美』何故か20年近く活動休止!!

デビュー曲「WILD BLOOD」でデビューした『秋山久美』何故か20年近く活動休止!!

1996年8月21日にシングル「WILD BLOOD」でデビューし同年には3曲のシングルをリリースするも2006年2月10日のBIRTHDAY LIVE後、活動休止し20年近く活動が見られません。懐かしく思いまとめてみました。


芸能活動を休止している女優で歌手の『安藤希』2016年に〇〇病の治療を受けていることを明かした!!

芸能活動を休止している女優で歌手の『安藤希』2016年に〇〇病の治療を受けていることを明かした!!

小学生時代からモデル活動を始め1997年から『おはスタ』のおはガールとして出演していた女優で歌手の安藤希さん。2008年以降は芸能活動を休止されています。気になりまとめてみました。


10年後の8月に限定復活したZONE~あの夏の想い出~

10年後の8月に限定復活したZONE~あの夏の想い出~

1990年代の最後に10代の女の子たちで結成されたZONE。2001年発売の「secret base〜君がくれたもの〜」が大ヒットしスターダムに駆け上がりました。誰しもあった子供時代の楽しくてほろ苦い想い出が思い浮かぶような歌詞は何度聴いても飽きの来ない名曲です。そんなZONEは10年後に限定復活しています。今回はそんなZONEの活躍や10年後の活動についてもご紹介します!


男闘呼組・成田昭次、高橋和也、岡本健一が集結 あの伝説のラジオ番組『WILD KNIGHTS』が蘇る!

男闘呼組・成田昭次、高橋和也、岡本健一が集結 あの伝説のラジオ番組『WILD KNIGHTS』が蘇る!

文化放送では、7月14日(金)午後7時から特別番組『WILD KNIGHT(ワイルド・ナイト)成田です』の放送が決定しました。出演は「男闘呼組」の成田昭次で、メンバーの高橋和也、岡本健一のほか、彼らの新バンド「Rockon Social Club」をプロデュースする寺岡呼人も登場します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。