10年後の8月に限定復活したZONE~あの夏の想い出~

10年後の8月に限定復活したZONE~あの夏の想い出~

1990年代の最後に10代の女の子たちで結成されたZONE。2001年発売の「secret base〜君がくれたもの〜」が大ヒットしスターダムに駆け上がりました。誰しもあった子供時代の楽しくてほろ苦い想い出が思い浮かぶような歌詞は何度聴いても飽きの来ない名曲です。そんなZONEは10年後に限定復活しています。今回はそんなZONEの活躍や10年後の活動についてもご紹介します!


ZONEのプロフィール

まずはZONEのプロフィールからご紹介します。
ZONEは1998年3月に北海道札幌市にある芸能養成スクールのスタジオ・ランタイムで、8人編成のダンス&ボーカルグループとして結成されました。

その後4人体制となり、1999年にシングル「believe in love」でインディーズデビューします。
2001年2月7日には、シングル「GOOD DAYS」でメジャーデビューを果たしました。
メジャーデビューを機に、バンドスタイルに変更します。
そして同年8月8日にリリースした3枚目のシングル「secret base〜君がくれたもの〜」以降は楽器を生演奏するようになりました。

井上真央さん主演のTBS系列ドラマ30「キッズ・ウォー3 〜ざけんなよ〜」の主題歌に起用されたこともあり、オリコンチャートに初登場2位でランクインします。

またその年の年末に行われた「第43回日本レコード大賞』新人賞を受賞し、「第52回NHK紅白歌合戦」に初出場するなど大ブレイクしました。
総出荷枚数も100万枚を超え、ミリオンを達成しています。

2005年4月1日解散

ZONEのメンバーについてもご紹介します。

TAKAYO:大越貴代
担当:ボーカル・ギター
生年月日:1985年6月13日
出身地:北海道札幌市
2003年脱退

Maiko:栄舞子
担当:ボーカル・ベース
生年月日:1986年7月24日
出身地:北海道札幌市

MIZUHO:斉藤瑞穂
担当:ボーカル・ドラム
生年月日:1986年12月12日
出身地:北海道札幌市
2004年脱退

MIYU:永瀬実夕
担当:ボーカル・ギター
生年月日:1988年5月20日
出身地:北海道札幌市

TOMOKA:西村朝香(2004年加入)
担当:ボーカル・ギター・キーボード
生年月日:1986年9月19日
出身地:北海道札幌市

2001年夏の想い出

「secret base〜君がくれたもの〜」がヒットした21世紀の幕開け、2001年の夏はどのような出来事が起きたのでしょうか。

2001年夏の思い出の曲として、フジテレビ系列のドラマ「天体観測」の主題歌だった、BUMP OF CHICKENの「天体観測」を選んでみました。
オリコン最高位は週間3位でヒットしましたが、この曲の凄さはカラオケで歌い続けられたことです。
平成カラオケ総合ランク8位(JOYSOUND)に入りました!

2001年当時の首相は小泉純一郎さんですが、同年5月27日の大相撲「貴乃花VS武蔵丸」戦は首相を感動させたほどの歴史に残る大一番でした。

右ひざを痛めた貴乃花が、千秋楽で武蔵丸を破り優勝し観戦していた小泉首相が表彰式で「感動した」と絶叫したシーンは今でも印象に残っていますよね。

10年後の復活

10年後の2011年に東日本大震災の復興支援を目的として、期間限定で復帰しました。
「secret base〜君がくれたもの〜」のフレーズ通り、MAIKO、MIYU、TOMOKAの3人で10年後の8月に期間限定で再結成しています。

同年10月に体調不良を理由にTOMOKAが脱退し、MAIKOとMIYUの2人体制となり、同年12月20日にZepp Tokyoで開催された
「ガンバレ!!東北 チャリティーLIVESUPERGIRLSBAND”MESSAGE”~」にて2012年以降の活動継続も発表します。

ただ2013年にMIYUが事務所を解雇されたことで、2014年4月7日に最後に残ったMAIKOが単身でイベント「ZONE FINAL EVENT」をShibuya O-EASTで開催し、ZONEの活動を終了しました。

2011年夏の想い出

大惨事となった東日本大震災が起きた2011年。
日本中が悲しみに沈む中、気持ちを盛り上げてくれたのはAKB48でした。
5月25日にリリースされた「Everyday、カチューシャ」は、総出荷枚数165万枚でミリオンを達成しています。

AKB48は2010年代前半を代表するグループと言っても過言ではありません。
ドラマでは「マルモのおきて」がヒットしました。
芦田愛菜ちゃんと鈴木福くん、可愛かったですよね。
そんな二人も大学生になったのですから、最近に思える2011年から時代は移り変わっています。

「マルマルモリモリ」みんな踊ってましたね!
懐かしいです。

まとめ

今回は「10年後の8月に限定復活したZONE~あの夏の想い出~」についてご紹介しました。
「10年後の8月また出会えると信じて…」の歌詞通りに10年後の8月に再結成したZONE。
彼女たちの10年後の再結成や、その夏に流行った曲などもご紹介しました。
「secret base〜君がくれたもの〜」は後世にのこるほどの名曲なので、再々結成も楽しみにしたいですね!

関連する投稿


「チェキッ娘」の元メンバー『新井利佳』台湾→タイ→現在は〇〇になっていた!!

「チェキッ娘」の元メンバー『新井利佳』台湾→タイ→現在は〇〇になっていた!!

1998年 から1999年まで活動していたアイドルグループ元「チェキッ娘」のメンバーだった新井利佳さん。チェキッ娘を卒業すると芸能活動を停止し一般職・結婚され活動の場を台湾に広げ現在はバンコクに在住し〇〇だと言う・・・。


「キッズ・ウォー」では今井健一 役で出演し数多くのドラマや映画に出演していた『小谷幸弘』!!

「キッズ・ウォー」では今井健一 役で出演し数多くのドラマや映画に出演していた『小谷幸弘』!!

子役として芸能界デビューし、ドラマや映画などに数多くの作品に出演していた小谷幸弘さん。ここ何年もメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


人気昼ドラ「キッズ・ウォー」で不良の植田 カツオ役で登場した『 川本貴則』!!

人気昼ドラ「キッズ・ウォー」で不良の植田 カツオ役で登場した『 川本貴則』!!

1999年8月から放送された人気昼ドラ「キッズ・ウォー」で不良役・植田 カツオで出演した川本貴則さん。どうやら引退された様です。気になりまとめてみました。


昼ドラ「キッズ・ウォー」で今井茜の実の父親・中西伸二役の『宇崎慧』俳優から〇〇へ転向!!

昼ドラ「キッズ・ウォー」で今井茜の実の父親・中西伸二役の『宇崎慧』俳優から〇〇へ転向!!

90年代半ばから2000年代半ばにかけて俳優として数多くのテレビドラマ・映画・舞台に出演されていましたが、2005年以降俳優としての活動が、見えません💦現在は俳優から〇〇に逆パターンで転向したとか・・・。


長期間に渡り本州と北海道を結んだ青函連絡船とは?料金は?就航時間は?

長期間に渡り本州と北海道を結んだ青函連絡船とは?料金は?就航時間は?

1988年3月に青函トンネルが開通して北海道と本州が身近になりました。現在は北海道新幹線も開通しかなり便利になりましたよね。青函トンネルが開通する以前は青函連絡船での移動のみでしたが、長い歴史を持つ青函連絡船とはどんな船だったのでしょうか?今回は青函連絡船についてご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。