じゃじゃ丸見参!ジャレコの怪作「じゃじゃ丸の大冒険」は今も生きていた! 

じゃじゃ丸見参!ジャレコの怪作「じゃじゃ丸の大冒険」は今も生きていた! 

1986年は「じゃじゃ丸の大冒険」「ツインビー」「ドラゴンクエスト」等そうそうたるタイトルが並び、まさに1980年代はファミコン黄金期。花火のように次々リリースされて消えていったソフトも多い中、なんとじゃじゃ丸がこの平成の世にも生きていたのです!現代に蘇ったなつかしのキャラのその後を追いました。


「じゃじゃ丸の大冒険」とは

縦スクロールだった「忍者じゃじゃ丸くん」と異なり、横スクロールで画面が進んでいくため躍動感や画面の変化も大きく、洋館風のステージではレンガやダイヤ、和風ステージではお地蔵さんや小判といったステージごとに変わる背景が面白かったですよね。キャラの動きがややもっさり気味ではありますが、そこがまた味わい深いです。

じゃじゃ丸くんの前に現れる個性豊かな敵や中ボスたち

敵や中ボスなども個性豊かな面々が登場します。のっぺら坊とか百目とか、傘お化けとか雪女とか個性豊かでは済まされない妖怪とも普通に戦うじゃじゃ丸くん。大抵の敵は手裏剣で対応できるのですが、舌で舐められたり、蜂の機動性としつこさに悩まされたり明らかにリーチが足りない敵に手裏剣はきついです。

時代劇でも悪役にされがちな虚無僧さん・・・。僧侶なのになぜか爆弾をばら撒きます。

虚無僧

じゃじゃ丸の大冒険 (1/2) - YouTube

カミナリパンツ・・・もうちょっとなんとかならなかったんでしょうか。でもこういうネーミングのほうが子供は喜びますよね。雷は垂直なので避けやすいです。当たると黒こげになります(しかしライフは減らない謎・・・)

カミナリパンツ

じゃじゃ丸の大冒険 (1/2) - YouTube

襟を飛ばして攻撃してきます。意外とトリッキーな動きの四天王。宣教師を思わせるかなりギリギリのキャラ設定です。

ザビエル

じゃじゃ丸の大冒険 (1/2) - YouTube

このキャラも垂直に炎を落としてきます。

らしゃ面

じゃじゃ丸の大冒険 (1/2) - YouTube

名前のごとくなまずっぽい髭を生やした隻眼のおじさん。子供の頃は単なる怖いおじさんだとしか思っていませんでしたが、彼と同年代(多分)くらいになってみると、実際はかなりしぶい顔のおじさんなのではないかと思ったりします。(イメージは寺島進さん)

ラスボスのなまず太夫

じゃじゃ丸の大冒険 (1/2) - YouTube

じゃじゃ丸くんの強力な味方となるアイテムと助っ人

忍者だから忍法も使えます。ど〇えもんに出てきそうな3点道具がお助けアイテム。透明薬に長距離手裏剣、トロッコ。爽快なアイテムのひとつ、トロッコは縦横自在に敵を轢いて調子に乗っていると、谷底や川に落下するという諸刃のアイテムです。浮かれると足元を救われるという教訓をシビアに突き付けます。

忍法というかブロックを壊さなければ出会えない巨大ガエル。洋館ステージとなまず太夫ステージでしか会えないレアキャラ。ごくんごくんと通るところすべて敵を丸呑みするじゃじゃ丸くんの強力な味方です。

ガマパックン

じゃじゃ丸の大冒険 (1/2) - YouTube

三点アイテムを集めると「木の葉隠れの技」を使え、このように怪しく画面が点滅します。この期間は無敵状態で、一定時間赤黄に怪しく画面が点滅するさまは、子供ごころにも強烈な印象を残しました。今ならば確実にポケモンショック物件として問題になります。ある意味問題作です。PTAに目を付けられなくてよかったです。

忍法木の葉隠れの術

じゃじゃ丸の大冒険 (2/2) - YouTube

一定の条件を満たすと出現する25万9千点ボーナス。
ライフが増えまくる音にテンションが上がります。

謎の条件で発動するスペシャルボーナス

じゃじゃ丸の大冒険 (1/2) - YouTube

ウソテクなんてのもありましたね。

Amazon.co.jp: 超実録裏話 ファミマガ 創刊26年目に明かされる制作秘話集: 山本直人: 本

Amazon.co.jp: 超実録裏話 ファミマガ 創刊26年目に明かされる制作秘話集: 山本直人: 本 ファミコン世代には懐かしの雑誌です

「忍者じゃじゃ丸くん」は条件を満たすと、じゃじゃ丸くんが「シティコネクション」のクラリスカーに乗るというウソ技でした。「じゃじゃ丸、じゃじゃ丸」と子供たちが叫ぶのを想像して、大人たちはニヤッとしていたことでしょう。

ジャレコの買収、改名、ふたたびのジャレコ設立

ヒット作を連発していたはずのジャレコ。しかしゲーム部門不振から買収、改名、新ジャレコ設立など紆余曲折の道を辿ります。最終的にゲームヤロウの子会社となり、ジャレコという社名は消えてしまいます。しかしそんな状況でも「じゃじゃ丸くん」は皆の記憶から消えてしまうことはなく、平成の世に何度も蘇っていたのです。

突然の舞台化と映画化プロジェクト

なんと2014年、「レトロゲームシアター」第一弾としてミュージカル化されていました!
第二弾は「スぺランカー」でした。

ミュージカル 忍者じゃじゃ丸くん 

クラウドファウンディングによって868.500円の制作費用を集めて制作されています。
(クラウドファウンディングは現在は終了しています)

劇場版 忍者じゃじゃ丸くん

あの人気ゲームをまさかの実写化!「劇場版 忍者じゃじゃ丸くん」をご支援下さい!! - クラウドファンディングのMotionGallery

続いてアパレル化も・・・広がるじゃじゃ丸ワールド

藍染と黒染めのデニムにドット絵刺繍ワッペンがシンプル。 かかと部分は左足になまず太夫・右足にさくら姫のドット絵の刺繍入りタブが付いてます。ロゴ入り巾着袋も付属するようです。

忍者じゃじゃ丸くんスニーカー

GAME MASTER 80 〜忍者じゃじゃ丸くん~

シンプルでかわいいです。Tシャツはほかにも紫、ベージュ色などのカラーで、デザインが異なるものが何種類かあるようです。

じゃじゃ丸Tシャツ

忍者じゃじゃ丸くん 「JAJAMARU Glorious History」 | games-g...

ゲームスグロリアースさん製のじゃじゃ丸グッズ、どれも普段使いできそうで、わかる人だけ気付いてもらえるさりげなさでいいですね。

ニンジャトートバッグ

忍者じゃじゃ丸くん 「ニンジャトートバッグ」 | games-glorious

games-glorious

もちろんゲームも・・・スマホにもまさかの進出

なんとスタンプにまでじゃじゃ丸くんが登場していました。
愛嬌のある敵キャラもちょこちょこ登場していてかわいらしいです。

LINEスタンプ

忍者じゃじゃ丸くん キャラスタンプ - LINE クリエイターズスタンプ

忍者じゃじゃ丸くん キャラスタンプ - LINE クリエイターズスタンプ

忍者じゃじゃ丸くんとじゃじゃ丸の大冒険に登場する愉快なキャラクターたちがLINEになって登場!じゃじゃ丸くんから妖怪軍団まで、日常会話に使えるスタンプ盛りだくさん!

3DSにじゃじゃ丸シリーズが登場しました!現在のところ「じゃじゃ丸の大冒険」はラインナップされてないようですが、今後加わる可能性もゼロではありません。

3DS版 忍者じゃじゃ丸くん(ダウンロード版)

Amazon.co.jp:忍者じゃじゃ丸くん [3DSで遊べるファミリーコンピュータソフト][オンラインコード]_ダウンロード_ アマゾン ゲーム

そして2016年、PS4で懐かしのソフトに登場!?

まさかの燃えプロがリメイク!

しかしその変則ルール(燃えプロ独自の)を商品に同封されていた「実際のルールとは異なる部分があります」という紙一枚で解決してしまったジャレコのとんちの効いた対応(雑ともいう)と、それでなんとなく収まった消費者。たぶん現代ならば大炎上物件だったことでしょう。でもそういう欠点とかバグすら受け入れてしまう部分もあったかも。それが昭和世代(だって文句言えるほど選択肢なかったですし)
バグとか欠点があったことで、「バカゲー」「アホゲー」という愛すべき存在としてより強い印象を残してしまうのですから、結果オーライとも言えます。なんともいい時代でありました。
その愛すべき野球ゲー「燃えプロ」が、2016年4月にPlaystation4でリメイクされました。

何とじゃじゃ丸くんだけじゃなかった!ジャレコキャラ達がチーム参戦!

なんか等身が変なキャラとかいますけど、そこは「燃えプロ」ですから・・・

じゃじゃ丸くんのバットにご注目ください・・・。カラカッサ構えてます。芸が細かくていいなあ。
パンツ一丁のぶたさんも可愛いですね。

ジャレコチームバッティングポーズ

ガマパックンもいつの間にか二足歩行で選手になってます

ガマパックン

絵面がシュールすぎて笑いを誘います。

燃えろ!!プロ野球2016 公式サイト

ファミコンワールドはまだまだ広がる

あの頃も今も、変わらず愛されているレトロゲーム。こうして今もアパレル、実写化、リメイクやコラボレーションなど、発売後時間が経っているにも関わらず広がりを見せていることには、本当に驚きました。ファミコンが発売されて30年たったなんて信じられないですね・・・。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。