起動画面にゲーム機ごとの味がある
特にディスクの読み込みがある機種はローディングに時間がかかるために、起動画面を見せることで、ユーザーの逸る気持ちを和らげてくれていました。また、1990年代以降、ゲーム機商戦が繰り広げられるようになってからは、各ゲーム機ごとに起動画面でもグラフィック性能の高さをアピールしていました。
ドリキャスの起動音は坂本龍一が作曲!?

坂本龍一
定かではありませんが、これ1曲で4千万円という噂があります。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n49111【いまさらながら】家庭用ゲームのムダ知識(2)~セガ編~【明日使えるかわからない】 - Yahoo!知恵袋
メガドライブの起動画面はゲームによって違うものが見られる!
メガドライブの起動ロゴアニメーション及び起動音は各ゲームのデベロッパーによって自由に弄ることができたようで、数多くの遊び心に溢れた起動ロゴが作られています。
http://www.gamespark.jp/article/2010/03/02/22229.html『コンソールゲーム機の起動画面』TOP10 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
各ゲームメーカーが切磋琢磨して、趣向を凝らしているのがわかります。ゲーム本編には関係ない部分だとしても、なんだか熱いものを感じます。
PCエンジンやPC-FXでは、ソフトを別の機器で起動すると、声優からのメッセージが!

PC-FX 起動画面
ゲーム用CD−ROMの警告メッセージ: 面白ゲーム変遷史 名作からクソゲーまで
ゲームごとに違うミニドラマが楽しめるので、あえてこれを聞くためにCDプレイヤーなどで再生した記憶があります。非常に小さなオマケ的なものですが、中にはしっかり作りこまれているものもあります。
ファミコンとスーファミには起動画面がない?!

ファミリーコンピュータ本体
電源入れたら、即ゲームスタートです。つまりローディング時間がほぼ0に等しいわけです。これはファミコンやスーファミが、起動スピードを極限まで追及した仕様になっているため実現できたものです。
しかし、起動画面があるのが当たり前となってから、改めて見るとちょっと寂しい気もします。