ちょっと前の営業車・商用車あるある
まずは、社会人なると営業車や商業車を運転する機会がある人も多いはずですが、何かと、ウチの会社のバンはボロボロで...とか、話題になりますよね。昔の営業車・商業者あるあるを集めてみました。

手動ウインドウ

MT車が多かった

ラジオしかない

テカテカハンドル

後部座席が板のようにうすい

スチールホイール

「自家用」「営業用」ステッカー

キズやへこみは気にしない
ここからは、少し前の商用車の車種をまとめてみました。
カローラバン

初代(1969年 - 1970年)

2代目(1970年 - 1977年)
トヨタ企業サイト | トヨタ自動車75年史 | 車両系統図 | 車両詳細情報

3代目(1974年 - 1979年)
トヨタ企業サイト | トヨタ自動車75年史 | 車両系統図 | 車両詳細情報

4代目(1979年 - 1987年)
トヨタ企業サイト | トヨタ自動車75年史 | 車両系統図 | 車両詳細情報

5代目(1987年 - 1991年)
トヨタ企業サイト | トヨタ自動車75年史 | 車両系統図 | 車両詳細情報

6代目(1991年 - 2002年)
日産・AD

初代(1982年-1990年)
日産・AD - Wikipedia

2代目(1990年-1999年)
日産・AD - Wikipedia
ハイエース

初代 (1967年-1977年)
トヨタ・ハイエース - Wikipedia

2代目(1977年-1985年)
トヨタ・ハイエース - Wikipedia

3代目(1982年-1995年)
トヨタ・ハイエース - Wikipedia

4代目 H100系(1989年-2004年)
トヨタ・ハイエース - Wikipedia
現在のよくある営業車と言えば
近年はパワーウインドウが付いたり、座席も乗用車に近づいて乗り心地も良くなりましたよね。逆に良くなってしまって、気分的に乱暴に乗れなくなってしまった人もいるのではないでしょうか。

トヨタ・プロボックス

日産・AD/ADエキスパート(2006年-)