【テグザー】飛行機形態に変形可能なロボット「テグザー」!高速8方向スクロールと秀逸なゲームサウンド(BGM)も話題の人気アクションシューティングでした!!

【テグザー】飛行機形態に変形可能なロボット「テグザー」!高速8方向スクロールと秀逸なゲームサウンド(BGM)も話題の人気アクションシューティングでした!!

飛行形態とロボット形態に可変する自機を操り、8方向スクロールで広大なマップを戦う「テグザー」。1985年にPC-8801mkⅡSR向けに登場したのを皮切りに各種の8ビットパソコンに移植、ファミコン版も登場しました。その販売本数は累計で100万本を超えたとされ、当時のパソコン用ゲームとしては世界で最も売れた作品の一つでした。どことなく物悲しいBGMが耳に残る「テグザー」を振り返ります。


絶大な人気を誇った「テグザー」

80年代、可変形態モノはやはり人気でました!

飛行機形態に変形可能なロボット「テグザー」を操作し、小惑星ネディアムの磁力線発生装置を破壊するという内容で、全16面+裏16面(画面の色合いが暗めになり、敵の耐久力が高くなる)、それ以降は裏16面のループ。
滑らかなアニメーションと高速な8方向スクロール、戦略性の高さ、広大なマップ、FM音源(PC-8801版)によるBGMが人気を呼び、特に最初に発売されたPC-8801mkIISR版では、広告で、その人気を背景にしたものもあった。
実際にはSR固有の機能は、然程使われておらず、高速な8方向スクロールは、背景をスクロール単位のマップパーツで構成し、実際に描画処理を行うのは、キャラクターと、スクロールによって変化する部分のみという設計にあった。その販売数またMSXなど日本の主要な8ビットパソコンに移植され、それらの機種でも人気を獲得した。

1985年、8ビットパソコン全盛期に発売されたゲームアーツ初作品のアクションシューティングゲーム「テグザー」

海外ではゲームアーツからライセンスを受けたアメリカのシエラ社がApple IIGSに移植し、ヒットさせた。他にもIBM PCやTRS CoCoなどかなりの機種に移植され、当時の日本製PCゲームとしては珍しく海外でも知名度が高い。
北米で発売されたApple II GS版のパッケージには「50万本を超える売り上げ」の宣伝文句が載っている。その後北米で1990年に発売された『Fire Hawk』のパッケージの宣伝文句によると「テグザー」の売り上げは100万本を超え、当時のパソコン用ゲームとしては世界で最も売れた作品の一つであったという。

当時の日本製PCゲームとしては珍しく海外でも知名度が高い

PC-8801mkIISR : 1985年4月
PC-8001mkIISR : 1985年6月
PC-8801/MkII : 1985年7月
X1 : 1985年7月20日(テープ版)/1985年8月(ディスク版)
※スクウェアより発売
FM-7/77/77AV : 1985年10月
ファミリーコンピュータ : 1985年12月19日
※スクウェアより発売
MZ-2500 : 1986年3月
※アスキーより発売
PC-9801シリーズ : 1986年4月
MSX : 1986年7月
※移植はコンパイルが担当
PC/AT(PC-DOS) : 1987年(米Sierra社より発売)
Apple IIGS : (米Sierra社より発売)
Macintosh : (米Sierra社より発売)
Windows 95 : 1995年(米Sierra社より発売、内容は別物)

ファミコン版の販売はスクウェアが担当

テグザーのシナリオ

敵の小惑星内部にある磁力線発生装置を破壊!

兵器開発船「レイピナ」が謎の小惑星「ネディアム」より発せられる磁力線に捕まり、離脱できなくなってしまった。外部からのレーザーやミサイルによる攻撃に対して絶大な防御力を示したネディアムは、調査により内部にある装置から磁力線を発していることが判明した。この磁力線は、レイピナのような大型の物体に対してのみ作用していたのである。
このためレイピナは、磁力線の影響を受けない小型機による攻撃を行う必要があった。そしてこの計画に開発中の最新試作兵器ハイパーデュアルアーマー「THEXDER(テクザー)」が選ばれ、ネディアムに向け発進した。

小惑星ネディアムの磁力線発生装置を破壊するのがテグザーのミッション

飛行形態とロボット形態で武器の照準が異なる

ロボット形態ならひたすら撃ちまくりでよかった!!

エネルギーによるライフ制で一機のみ、セーブ機能は無い。
武器は自動照準で自機正面180度の範囲で発射されるレーザー(16発でエネルギーを1%消費する)だが、バリアボタンを押すと10%のエネルギーを消耗して、敵に一定のダメージを与えながら損耗する(放って置いても一定時間で消滅する)バリアを張る事ができる。
また飛行形態ではロボット形態で受ける重力(一定の高さ以上にはジャンプできない)の影響を受けずに飛べるものの、自動照準機能は切れ、進行方向にのみレーザーが発射される。
しかし複雑なマップや並み居る敵キャラが行く手を阻み、個性的な敵の行動を見極めて対処しなければ先には進めない。
破壊するとエネルギーが得られる敵キャラクターが在る他、やはり破壊するとエネルギー上限(最大500%)が増える敵もあり、所々に大量のエネルギーを与える隠しキャラ(UFOやチューリップ・ヤマト・ミンメイ人形など)があり、これらを破壊しながら先に進む。各レベルをクリアする毎に最大エネルギー容量が10%ずつ増える。

サイドビュー8方向自由スクロール、敵を自動照準レーザーやバリアで接触破壊しながら前進

ゲームの進行は無限ループ

エンディングは自機が破壊されたときのみ流れるソナタ「月光」で、逆に破壊されないで先に進んでいくと、際限なく裏エリアを彷徨う事になる。
レベル表示は最大99までとなっているが、それ以上は表示が崩れる(レベル114まで進んでも繰り返し)。

エンディングはゲームオーバーのときだけ流れる

後に続編も登場しました

「テグザー」直系の続編で、テグザーで人気だった自動照準レーザーと飛行機形態に変形するロボットを操作するアクション・シューティングに、謎解きや戦略性の要素を強化した内容となっている。
対応機種はMSX2とPC-8801MkII SRで、後の1990年にPC/AT(PC-DOS)向けが米Sierra社から発売された。
爆発的ヒットを飛ばした『テグザー』の続編ということで人気を博した。なおゲームタイトル下には「Thexder The Second Contact」と記載され、ストーリー的にも連続していることが示された。

1989年に発売された続編「ファイアーホーク」

その他の続編

「アリシアドラグーン」
1992年4月24日にメガドライブで発売。システムがテクザーの延長上にある。

「メジャーハボック」
1983年のアタリのアーケードゲーム。プログラマが参考にした作品。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。