ZARDのトリビュート作品に不仲説もあった大黒摩季が参加。奇跡のコラボが実現

ZARDのトリビュート作品に不仲説もあった大黒摩季が参加。奇跡のコラボが実現

今年25周年を迎えたZARDと“d-project”がコラボレートしたトリビュートアルバムの発売が決定。スペシャル企画として、ZARDと共に90年代の音楽シーンを牽引してきた大黒摩季がゲストボーカルとして参加することになった。


『ZARD』トリビュートアルバムの発売が決定!

GIZA studio所属作家陣や若手ミュージシャンが長戸大幸プロデューサーのもとに集結し、オリジナルの楽曲制作だけにとどまらず、過去の素晴らしい作品達にもスポットを当て、現代の若者達にもその楽曲の持つ力を伝えて行こうという始まったプロジェクトが、“d-project”。

その第1弾は、今年25周年を迎えたZARDとのコラボレート。
ZARDゆかりの作家陣と若手クリエイターたちの想いが込められたZARDトリビュートアルバムが完成した。

スタンダードナンバーを創り続けたボーカル坂井泉水の声を活かしながら、「永遠」の作・編曲家である徳永暁人、1999年に行われた船上ライブ以降のZARD Liveでバンドとして参加している、大賀好修・岡本仁志・麻井寛史などZARDに縁のある作家陣や数々のライブを支えてきたバンドメンバー、若手クリエイター達がダンスロックなリアレンジを施し数々の名曲に新たな息吹を吹き込んだ。

d-project with ZARD

大黒摩季がゲストボーカルとして参加!

1969年12月31日生まれ
北海道札幌市出身。1992年、シングル「STOP MOTION」でソロデビュー。以降、シングル「DA・KA・RA」「あなただけ見つめてる」など数多くのミリオンヒットを生み出す。2010年、宮疾患の治療のため無期限で活動休止することを発表。
2015年、スカイマークの応援歌を手掛け、約4年半ぶりとなる本格的なレコーディングも実施した。

大黒摩季(おおぐろ まき)

ZARDの多くの楽曲にコーラス参加し、ビーインググループのメンバーとして共に90年代の音楽シーンを牽引してきた大黒摩季がゲストボーカルとして参加!

このプロジェクトを立ち上げた長戸大幸プロデューサーが、1990年代当時から考えていたが実現に至らなかった“坂井泉水と大黒摩季を並べて歌わせる”こと。
今回、その考えを実現すべく長戸自らが大黒摩季へオファーし、奇跡の共演が果たされたという。

当時の坂井泉水の歌声に、あらたにレコーディングを行った大黒摩季の歌声を組み合わせ、『静』と『動』好対照な二人のボーカルがお互いを支え合い、引き立て合う、夢のコラボ作品を創り上げた。

変わらないはずの坂井泉水の歌声が、大黒摩季とのツインボーカル、そしてリアレンジにより、オリジナルとはまた違った魅力を放っている。

不仲説もささやかれていた坂井泉水と大黒摩季

2007年5月27日に放送されたフジテレビ系バラエティー番組「ウチくる!?」で大黒摩季がゲスト出演。
デビュー当時を振り返り、所属していた事務所「ビーイング」の同じ事務所出身のミュージシャン「B'z」や「TUBE」、「WANDS」などのバックコーラスを務めたこと、事務所の意向でソロデビューが果たせず、「しばらく」「ずっと」バックコーラスでいたことなどを打ち明けた。

司会者の中山秀征が 「レコーディングの時『コイツ』下手クソだなっていうアイドルもいっぱいいたでしょ?」と質問すると、大黒摩季は「はい、ぶっちゃけ。何でアンタの気持ち悪い音程に合わせて私が歌わねばならないのだ!カワイイってことはこういうことか!やっぱ顔か~、体か~!!みたいな。何でって感じじゃないですか!」と語った。

ZARDが同じ「ビーイング」の事務所であったことや、坂井泉水がZARDとしてデビューする前にレースクイーンやモデルを務めていたことから、この大黒摩季の発言は坂井泉水に対するものと推測したZARDファンによって大黒摩季のブログが炎上する騒ぎとなった。

この件について、大黒摩季の所属事務所サニーサイドアップは「坂井さんを指して言ったものではない。現場にマネージャーやスタッフが同行していたが、放送は一部編集されており、誰か特定できる人物を挙げたものではなかった」と釈明。

大黒摩季本人も、坂井泉水の訃報を知ると、自身のブログで追悼の意をあらわした。

また、坂井泉水の音楽葬に参列した際には、終始泣き崩れながら記者陣に対して「心遣いが素敵な女性でした」とコメントしている。

二人はZARDのコーラス・レコーディングが終わった後、イタリア料理店で音楽の話をしたこともあったという。

奇跡のコラボが実現した『d-project with ZARD』詳細情報

d-project始動第一弾『d-project with ZARD』
2016年5月18日 (水)発売
GZCA-5276 ¥2,500+税

【収録曲 / Arranger】※順不同
愛は暗闇の中で / 麻井寛史 (Sensation)
負けないで / 徳永暁人 (doa)
きっと忘れない / 大賀好修 (Sensation)
君がいない / 鶴澤夢人
揺れる想い / 岡本仁志 (ex. GARNET CROW)
雨に濡れて / 山口篤・鶴澤夢人
愛が見えない / 森丘直樹
DAN DAN心魅かれてく / 徳永暁人 (doa)
こんなにそばに居るのに / GAK (Purple Stone)
もう少し あと少し… / 安部智樹 (Hachi/Hatch,)
Don’t you see! / 大楠雄蔵 (Sensation)
Get U’re Dream / 灰原大介
星のかがやきよ / 宮崎諒
かけがえのないもの / 竹田 NINJA 京右

【Musician】
ゲストボーカル:大黒摩季
ゲストMC:KEN (ex. DA PUMP)

4月7日(木)から楽曲視聴も可能に

d-project オフィシャルサイトでは、4月7日(木)から楽曲視聴も開始する。

d-project with ZARD

関連するキーワード


ZARD 大黒摩季 坂井泉水

関連する投稿


ZARDがデビュー35周年!写真展『ZARD Photo Gallery -MONOCHROME/COLORS-』が開催!

ZARDがデビュー35周年!写真展『ZARD Photo Gallery -MONOCHROME/COLORS-』が開催!

ローソンエンタテインメントが、5月27日よりZARDのデビュー35周年を記念した写真展『ZARD Photo Gallery -MONOCHROME/COLORS-』を東京・大阪にて順次開催します。


川島なお美、岡田有希子、坂井泉水、志村けん…29人の“死に際”を綴った書籍『スターの臨終』が好評発売中!!

川島なお美、岡田有希子、坂井泉水、志村けん…29人の“死に際”を綴った書籍『スターの臨終』が好評発売中!!

新潮社より、全国紙唯一の「大衆文化担当」担当記者だった小泉信一氏による著書『スターの臨終』が現在好評発売中となっています。価格は1034円(税込)。


【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【12月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の12月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


バラエティ「木7◎×部」11月30日放送分に大黒摩季と松岡昌宏が出演!都内イベントでの大黒摩季のミニスカサンタ姿も話題に!

バラエティ「木7◎×部」11月30日放送分に大黒摩季と松岡昌宏が出演!都内イベントでの大黒摩季のミニスカサンタ姿も話題に!

フジテレビで放送中のバラエティ番組「木7◎×部(モクシチマルバツブ)」の11月30日よる7時~放送分にて、「よくぞ選んだ!懐メロ名曲部」と題した懐メロ特集が放送されます。


【1992年】演ドルの美少女!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1992年】演ドルの美少女!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。