80年代に流行った!!スライムが体から飛び出るホラーおもちゃ『ゾンビーズ』

80年代に流行った!!スライムが体から飛び出るホラーおもちゃ『ゾンビーズ』

かなりリアルな怪物に小物とスライムを入れてギュっと押すおもちゃで、体から溢れるスライムがヌルヌルしました。


ゾンビーズ

ゾンビーズはMAーBA社製の製品で、MA-BAというのはマテルとバンダイが共同出資して1986年に作った会社です。

『マッド博士恐怖の実験室』シリーズのひとつとして日本で発売されました。

セットに付いてくるスライムは、ドラム缶の形をした容器に入っていました。そしてモンスターの下にあるのが小物(内蔵、骨、虫など)

遊び方は、中にスライムをいれてギュッと押さえるとスライムと小物が出てくる仕組みです。

ストーリー

シリーズ紹介

第1シリーズは、スタンダードなモンスターに加えて遊星からの物体Xやエイリアンに影響を受けたモンスターがラインナップ。(左上からエメリウム、ゼイム、グリアン、左下からダンキュラ、カミカミン、ミステリアン)

全6種類

第2弾は緑色のスライムが滴るパッケージが特徴(左からゴニガミ、デカタイド、バンバルフ)

第2弾(左からピョンピー、タランケン、カイギョジン)

第3弾はモンスターの個性が強くなりました(左からゾンビーズナイト、ガムリアン、祠祭ドロル、ゴーグレイ) 

第1弾~3弾までのパッケージ

当時、スライムが出てくるのが凄く面白くハマった記憶があります。

ガチャガチャでも登場

ガチャガチャでは、消しゴムになって販売されていました。

多くのゾンビーズキャラクターが登場し、当時人気でした。

ゾンビーズについてツイッターでは

集めたゾンビーズが更に楽しめる

マッド博士恐怖の実験室 悪魔の子ゾンビーズ/悪霊の館

ホラーゾーンの前線基地“悪霊の館”の城主のゾンビーヘッドもついてきます。

箱の中身です。

「悪霊の館」の主、超強力のゾンビーズのゾンビーズヘッド。 邪悪の塔を押すと、悪魔の粘液をはきだします。

「悪霊の館」を守る魔神竜をにぎると 口から魔炎塊(まえんかい)を放射します。

作戦に失敗したゾンビーズは 罰として牢獄に入れられます。

集めたゾンビーズをこの館にご招待します。

コレクターにはたまらないおもちゃです。

『マッド博士 恐怖の実験室』シリーズ紹介

80年代のおもちゃです。

『悪魔のはらわた』

これで博士になりきって、ゾンビーズの解剖を楽しめます。

『悪魔のはらわた』の中身です。

80年代のおもちゃです。

『悪魔のいけにえ』

マット博士が本気になれば、ゾンビーズもお手上げです!!

『悪魔のいけにえ』の中身です。

ゾンビーズが溶解装置に入れると骨になります。恐ろしいです。

マッド博士の人形と実験装置等がセットになっています。これでゾンビーズ達の実験が可能です。

マッド博士 恐怖の実験室セット 

当時は、ホラーなおもちゃが沢山展開されました。そしてマッド博士のシリーズも沢山販売されました。

関連する投稿


「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

「伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT」が宮城・石ノ森萬画館で開催中!!

石ノ森萬画館(宮城県石巻市)にて、漫画家・伊藤潤二の世界を堪能できる企画展『伊藤潤二展 誘惑 JUNJI ITO EXHIBITION ENCHANTMENT』が現在開催中となっています。


怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の金字塔『エコエコアザラク』連載開始50周年記念!大阪・ベアトラップギャラリーで原画展が開催中!!

怪奇漫画の傑作『エコエコアザラク』が連載開始から50周年となるのを記念し、原画展『エコエコアザラク50周年展』が大阪・ベアトラップギャラリーで現在好評開催中となっています。会期は8月24日まで。


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。