「頭を使うアクションパズルゲーム・バベルの塔!皆さんは最後までクリアできましたか?」

「頭を使うアクションパズルゲーム・バベルの塔!皆さんは最後までクリアできましたか?」

「バベルの塔」は1986年7月18日にファミコン用ゲームとして発売されたアクションパズルゲームです。ナムコから発売ですね。旧約聖書の「創世記」に登場するバベルの塔をモチーフにしています。結構頭を使うゲームで私はクリア出来なかった記憶がありますけど・・、皆さんはどうでしたか?


バベルの塔とはどんなゲーム?

主人公インディーが持ち上げているのがL字型のブロックですね。

ゲーム画面です。

特徴的なのはL字型のブロックというところですよね。
そして主人公インディーがブロックを持ち上げられる回数が決まっているという所です。
そこが頭を使うというか、難解なパズルゲームにしている気がします。
回数制限がなければ、普通にできますからね・・。いかに最短でクリア出来るか?ということです。

操作方法は?

主人公はどうやったら死んじゃうの?

インディーっていうのは“インディージョーンズ”から取ったのかな?

主人公インディーのアップ画像です。

死んじゃうという表現は良くないですね・・。
どうやったら、ミスになるかということなんですが、
・主人公インディーが敵に捕まったり、各フロア最下段のとげに墜落したとき。
・石の下敷きになったり、雲に乗って移動中に、床や石に挟まれたとき
・パワーポイントが無いのに、石を持ったとき

登場キャラクター紹介です!

主人公インディー

主人公インディー

正式な名前はインディー・ボーグナイン。
考古学者であり、冒険家という設定です。ペンネームは「コギト・エラスムス」
空中庭園を目指すという目的のためにバベルの塔を登っています。

邪魔者 ウル

ウル

ドット絵でとても見づらくてすいません。
ウルという敵キャラで、バベルの塔に住み着く地縛霊ということですね。
ブロックで潰すことで倒すことは出来ますが、一定時間たつと復活します。
基本的に非常に邪魔な存在ですが、ウルがいないとクリア出来ない面も存在します。

コウモリ

イラストですいません。
まあ、普通にコウモリです。山なりに飛び回るコウモリで、一回倒すと復活しません。

岩の化け物・バベルズ

画面中央左斜め上にいるのがバブルズです。

見づらいですね・・。検索してもでてこないのがバブルズです・・。
レンガ?ブロックで出来ている怪物、床の切れ端にくるとブロックを作る習性があります。このバブルスが作るブロックが無いとクリア出来ない面があるので、敵でもあり、味方でもあるというキャラですね。

アイテムの紹介!

パワーが1ポイント増えます。これは非常に大事な事です。
パワーが無くなると何も出来なくなりますからね・・・・。

つぼ

取るたびに主人公インディーのSPEEDがアップします。

王冠

一定時間無敵になれます。良いアイテムです。

ダイヤモンド

石を通り抜けられるようになるアイテム。
そのラウンドだけ有効です。

魔法のランプ

それでは攻略法の紹介です!!

基本テクニック

何が大事ってブロックの積み方です。
主人公インディーの前にあるブロックを持つことが出来ます。
そして、重要なのが、1度持った石の向きは変えられません。

前のブロックを持つ

ブロックの積み方は最初が肝心。壁面の模様の配置を参考にして、ブロックがどんな形に繋がるのか?自分の頭の中で想像しながら、ブロックを動かしましょう。

L字ブロックの向きの変え方も非常に大事になります。
ブロックの段差を利用して、向きを変えたいブロックを乗り越えて、反対側に回り込んで
ブロックをもつという方法です。

敵のかわし方!

敵のやっつけ方 充分に引きつけて、ブロックを相手の頭の上に落とす。

敵キャラをおびき出して、ブロックを外せば、そこから下に落ちます。

ブロックを外す。

出口の方から逆に想像してみると、見通しが立つことがありますよ。あとはいかに効率よくブロックを運ぶかって言うところですね。
また、敵の動きをみていれば、そんなに怖いことはないでしょう。
落ち着いてよく考えて、ってことですね。
ポーズで画面を停止して、考えるって言うのも良いと思います。

それではプレイ動画をどうぞ!!

一面から14面まで、最初の方は比較的簡単ですよね。
でも慣れるまでは難しいかな?

こちらはバベルの塔のBGMです。
ナムコ初期の音楽はどれも素晴らしいと個人的には思っているんですが、
バベルの塔もとても良いBGMだと思います。
なんだろう?シンプルだけど、とても頭に残ります。
正直今でも思い出せるBGMって凄いと思うんですけどね・・。
それだけプレイしていたっていうのもあるかもしれませんが、コミカルっていうか、なんて言えば良いのかわからないけど、とっても好きなBGMでした。

最後の面が64面です。クリアすると裏バベルの塔がプレイ出来ます。
裏は難しいですよ・・・。

タイトルの色が変わると裏バベルの塔ですね。
青いタイトルバックに変わります。

バベルの塔 表面・裏面パスワードはこちら!!

バベルの塔表裏全面パスワード

これであなたも完全クリアが出来る?かどうかはあなた次第ですけどね・・。
今なお面白い「バベルの塔」。プレイしたことのない人は是非プレイしてみて欲しいですね。というか、今の子供達にプレイして貰いたいですね。
どんな反応をするだろうか?
意外とハマると思うんですけどね・・・。

Wiiu バーチャルコンソールでプレイ出来るよ!!

今ならWiiuのバーチャルコンソールで514円で販売しています。
子どもと一緒に頭を使いながら、親も一緒にプレイするのはいかがでしょうか?
結構会話も弾んだりして楽しいと思いますけどね。
ということで、「バベルの塔」のご紹介でした。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。