多種様々な発想豊かなコントを披露!バラエティー『ウソップランド』

多種様々な発想豊かなコントを披露!バラエティー『ウソップランド』

ネタを披露していたのは芸人ではなく、俳優や演出家、タレントでした。一つ、一つのコーナー事よく構成されていて面白く、観ていて笑えます。


ウソップランド

放送開始1983年10月26日~1986年4月16日

テレビ朝日で放送されていた、コントグループ・怪物ランド主演のバラエティ番組
全124回

怪物ランドが中心として構成された社会風刺によるパロディを主としたコントを披露。

バラエティー番組『ウソップランド』

出演者

1955年1月13日生まれ。岐阜県出身。

俳優、演出家、脚本家、音響監督。

平光琢也

1955年11月25日生まれ。東京都出身。

俳優、声優。

赤星昇一郎

1957年8月22日生まれ。

声優、俳優、音響監督。湘南アルファロメオクラブ会長

郷田ほづみ

1966年2月3日生まれ。東京都出身。

元タレント、イラストレーター、オブジェ作家。

松本小雪

1962年3月28日生まれ。大阪府出身。

モデル、タレント。今は一児の母。

松尾享子

ドキュメンタリー・パロディ

ドキュメンタリー・パロディは、番組前半のコーナーで「本編コント」とも呼ばれています。未来予想や○○入門のようなHOW TOモノ、流行のパロディなど。途中で郷田演じる知恵袋おばさんが登場し、関係ない話を繰り広げます。脚本はライターと平光が持ち回りで執筆。

酔いつぶれてクリスマスをすっぽかした サンタクロースのお話。 
クリスマスにサンタが来なかったため世界各地で戦争が起こってしまいます。

THE DAY AFTER -サンタクロースの悲劇

現代はライトに別れる離婚時代なのである、 そのヤバイ前兆はいつもそこにあるのかもしれません。

離婚症候群 -ヨメババ菌の恐怖-

この世で一番エライのはA型の人らしいという話です。

血液型封建時代 -ヘモグロビンショック-

大変だ、死んでも入る墓がない、これじゃ死んでも死にきれない霊の話です。

墓場を我らに ~ジプシーソウル~

若者達が憧れる芸能マネージャー、そのHOW TOを紹介します。

1週間でマスターできる 芸能マネージャー学入門

タイトルからすでに面白さが伝わっていました。

ミニコント・ミニパロ

トロロのナウい食べ方を提案します。

トロロは世界の合い言葉

良い背後霊見つけましょう。

背後霊は幸運の輝き

みんなで飲みましょう。

脱脂粉乳はノスタルジーな輝き

すきやき鍋の中に、世界情勢の縮図を 見ることが出来ます。

特別教養講座 -みんなの社会科

このコーナーは、発想豊かに展開されている所がいいです。

なつコマリクエスト

なつコマリクエストは、読んで字の如く、懐かしいCMをリクエストに応えてON AIRするコーナー。平光または郷田と松尾享子が2人でコーナーを進めます。松尾が降板して松本小雪に変わってからは、全身タイツ姿のパフォーマー赤星がその背後でなにがしかの(CMとはほとんど無関係の)パフォーマンスを展開。松本の「今週のパフォーマーはなんですか?」との問いに平光や郷田がシュールに答えて、コーナーの締めとなります。

(藤谷美和子)
100円で、カルビーポテトチップスは買えますが、
カルビーポテトチップスで、100円は買えません。
悪しからず。

カルビーポテトチップス

ニューヨーク、午後7時21分、暮色・・・、こんな時間に私が写るなんて。

フジカラー400

踊る石坂浩二

明治製菓

当時の懐かしいCMが沢山紹介されていました。

子泣きジジィ出没

子泣きジジィ出没は、街のあちこちに子泣きジジィが現われる。元ネタは『ゲゲゲの鬼太郎』の子泣き爺。決め台詞は「子ぉ泣きジジィじゃっ!…(間)…夢見るぞ!」。以降、子泣きジジィと言えば赤星ということが定着し、『月曜ドラマランド』で実写版『ゲゲゲの鬼太郎』が放送された際には赤星が演じています。

外国人を口説く子泣きジジィ

ペアルックな子泣きジジィ

手荷物な子泣きジジィ。

子泣きジジィのレパートリーの多さにビックリ!!とても笑えます。

だってお友達になりたかったんだモン

予告、お知らせドラマ

予告、お知らせドラマは、映画やテレビ新番組等の予告編パロディや政府広報や募集広告の形式を元にしたパロディものです。

家族も友達もいなくなるけど、  
君も忍者部隊に入隊しよう!

お知らせ 忍者部隊再募集!

現代社会の善悪のモラルを問う、おばさん達のラプソディー。ホテル一井に展開される大活劇。

予告 必殺!仕置きおばさん

夜の少年ドラマ バロム・I(ばろむ・あい)

「どこにでもいる平凡な男子高校生、『サリー(郷田)』」と「どこにもいない非凡な女子高校生、『チッチ(平光)』」が、呪われた不純異性交遊『合体』をする事によって誕生するバロム・I(赤星)が悪と戦う、特撮作品『バロム・1』のパロディー。チッチとサリーという2人の名前は、みつはしちかこ『小さな恋のものがたり』の主人公からの引用。バロム・Iへの変身方法や、サリーとチッチの関係などかなり過激で、今の基準では放送出来ない可能性も高い。バロム・Iの掛け声は「シックス!」、エネルギー源は「夜のお菓子うなぎパイ」。

夜の少年ドラマ バロム・I(ばろむ・あい)

その他のコーナー

視聴者から募集した映像を流すコーナーだが、集まりが悪かったので早期に終了されました。大学生時代の三谷幸喜の作品が放送されたこともあります。

チャレンジビデオコーナー

ハードボイルドタッチのドラマ風コーナー。赤星と郷田の2人がジープで外苑東通りを走り回りながら、社会の理不尽さや犯罪等に対して怒りを燃やすもののスケールの小さいことしか出来ず、毎回ラストで「な〜んか物足んねぇなぁ」と言いつつ、有栖川公園の芝生の上に置いた中古のテレビ等を2人がハンマーで叩き壊すという展開。後期には視聴者から壊してほしい物が送られてくるようになります。

外苑東通りの狼

その他に洋楽ミュージックビデオや怪物ランドのプロモーションビデオを流すミュージックビデオ、詩や格言等をわかりやすく解説するMYポエム、ロックやパンクなどのアーティストを取り上げて怪物ランドらが扮装、寸劇をするロックスターヒストリー、見学の視聴者を集めて行われた公開録画コーナーの有栖川ライブ、漫画『美味しんぼ』のパロディのウンチクくんがありました。

番組映像

この番組を知らない人が多いかもしれませんが、とにかく笑えるネタが沢山詰まった番組です。ぜひご覧下さい。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。