生物兵器vs亜生命体『クライング 亜生命戦争』はメガドライブオリジナルSTG

生物兵器vs亜生命体『クライング 亜生命戦争』はメガドライブオリジナルSTG

登場するキャラクターが全て『生物』というチョット変わったシューティングゲーム『クライング 亜生命戦争』はセガのメガドライブオリジナルシューティングゲーム【第3弾】プレイヤー側が「生物兵器」、敵側が「亜生命体」となって『理想郷 アヴァロン』を舞台に戦う"バイオハザードバトル"です。


1992年10月30日「セガ」からリリースされた

『ウィップラッシュ 惑星ボルテガスの謎』『アローフラッシュ』に次ぐ、セガのメガドライブオリジナルシューティングゲーム【第3弾】ソフト

練り込まれた世界観(ストーリー)は勿論のこと、サブタイトルの「亜生命戦争」にちなんでか、出るわ出るわ生物のオンパレード。プレイヤーが操る自機は『生物兵器』、敵キャラクターは『亜生命体』という何とも見事なカップリング。

ゲームについても『2人同時プレイ』が可能となっていたり、操作方法が『方向ボタン』と『1ボタン』のみ使用というシンプル設計だったり、サウンドが『重低音』で臨場感タップリと、間口が広く(易しい)、奥が深い(歯ごたえがある)ゲームとなっています。

シンプルな『タイトル画面』が無機質感を演出します。

『OPTIONS』で選択できる項目

「LEVEL」[Practis][Easy][Normal][Hard][Hardest](※Practisは5面まで)

「Player」自機の数を変更[3機~最大5機まで]

「Sound test」[A・B・Cボタンを使いゲーム中の音楽、効果音が聴けます]

タイトル&オプション画面

ストーリー

人類が生み出した『生命改造法』ー[核]以来の危機的状況を作り出した、人間の遺伝子を改造する『ウイルス』により、人類は繰り返される『環境破壊』や『紛争』『国家間の貧富の拡大』で、持つべき「夢」も「理想」も死語と化していた。
"何かがなければならない"科学者たちは『人工ウイルス』によって、地球以外の惑星環境を人類に適したものに変え『第二の地球』を生み出し、その歴史をやり直そうと考えた。
理想郷 ー『アヴァロン』
そう呼ばれる惑星をターゲットに選び、計画は進行された。コールドスリープによる『恒星間航行大型移民船』での長い旅路の末「アヴァロン」にたどり着いた人類は『生命改造法』により環境に適した動植物を生み出し『惑星改造』を行った。
ところが・・・原因不明の異常な宇宙線の放射によって「ウイルス」が突然変異を起こしてしまった。『亜生命』と化した彼ら(生命)は、人類のコントロール下を離れ「都市」「環境」をはかいしてしまったのである。
そして、惑星改造失敗時のために用意された『中性子爆弾』の格納庫にも触手を伸ばしてきたのである。この危機的状況は何としても乗り切らなければならない。
これは人類 の『夢の星』なのだ から・・・
衛星軌道上のベイから、一体の『飛行型生物兵器』が発進する。「ウイルス」によって生まれた、生物とマシンが融合した強力な兵器、余りに強力なため存在が伏せられてきた『兵器』が発進する。ー「亜生命」を一掃し"理想郷"を救うために ー

(※マニュアルから部分引用しています)

選択できる自機は4種類

『オプションパワーアップ』
ステージ内に漂っている『色の玉』を取ることで自機の攻撃が変化、またはパワーアップします。最高3段階で、装備オプションと違う「色の玉」を取った場合は、同じ強さのまま攻撃だけが変化します。自機がやられた場合は1段階パワーダウンします。
『ステージ別スピード』
ステージにより自機のスピードが変化します。[低]遅い [中]普通 [高]速い

『オプションパワーアップ』
[緑]拡散弾
[黄]連射弾
[橙]リングレーザー
[青]放射弾
『ステージ別スピード』
[1]中[2]中[3]中[4]中
[5]中[6]中[7]中[8]中

フレディ

『オプションパワーアップ』
[緑]拡散弾
[黄]連射弾
[橙]追尾レーザー
[青]誘導弾
『ステージ別スピード』
[1]中[2]中[3]中[4]低
[5]低[6]中[7]高[8]中

ミューゼ

『オプションパワーアップ』
[緑]拡散弾
[黄]直進レーザー
[橙]リングレーザー
[青]誘導弾
『ステージ別スピード』
[1]高[2]高[3]高[4]低
[5]低[6]高[7]低[8]中

アフラン

『オプションパワーアップ』
[緑]拡散弾
[黄]直進レーザー
[橙]追尾レーザー
[青]放射弾
『ステージ別スピード』
[1]低[2]低[3]低[4]高
[5]高[6]中[7]中[8]中

フルチ

STAGE[1]

物語は『衛星軌道上のベイ』から発進するところから始まります。

『オプションパワーアップ』アイテム

ステージ内に漂っている『色の玉』
[緑][黄][橙][青]の4色が存在します。

『兵器』の説明

(※自機は[フルチ]を選択しています)

[緑]拡散弾:1段階

[緑]拡散弾:2段階

[緑]拡散弾:3段階

A・B・C・いずれかのボタンを一定時間押して離すと『溜め撃ち』ができます。

[橙]追尾レーザー

[青]放射弾

[黄]直進レーザー

STAGE[1]に登場する『亜生命体』を紹介します

詳細不明:謎の生物「イカ」

詳細不明:謎の生物「ハチ」

詳細不明:謎の生物???

STAGE[1]クリア~STAGE[2]スタート

ステージ1は自機のパワーアップを目的とした、練習ステージでした。

ステージ1をクリアすると、画面暗転のままステージ2に移行します。

STAGE[2]

理想郷 『アヴァロン』でしょうか?人の気配がしない『忘れ去られた都市』のようなステージです。

巨大な『亜生命体』です。地中から『スクラップ』を飛ばしながら、体当たり攻撃をしてきます。

『ピーケイ』
大きさ:25m
重さ:3000kg
体力:1024
得点:2340

BOSS

『2人同時プレイ』も面白い

『ピーケイ』も2人でかかれば簡単に倒せます。

STAGE[3]

とても幻想的なステージです。某アニメ映画「風の谷のナ〇シ〇」を彷彿とさせます。

飛んでいるのは『ハネムシ』です。
大きさ:20m
重さ:300kg
体力:256
得点:500

『ハネムシ』のイラスト

こちらは『ジュズムシ』です。
大きさ:16m
重さ:700kg
体力:3072
得点:1000

どういった技術を使ったら、メガドライブでこういった見せ方(グラフィック)ができるんだろうか!?圧巻です。

『ナカガー』
大きさ:15m
重さ:1600kg
体力:1536
得点:2000

体力が『ピ-ケイ』のちょうど半分になります。

『ナカガー』のイラスト

『イナティソ』
大きさ:40m
重さ:2800kg
体力:2048
得点:5000

※画像の位置(画面左上)に自機を移動させて、オプションは自機の下になるようにする。あとは「イナティソ」がオプションに触れるだけで勝手にダメージを受けて自滅してくれます。

BOSS

オプションに触れ勝手にダメージを受けて自滅する『ボス』と言えば

ビビッドカラーなシューティングゲ-ム!閃光の『アローフラッシュ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

『アローフラッシュ』(※セガのオリジナルシューティングゲーム)

STAGE[4]

『ウジ』
大きさ:30m
重さ:800kg
体力:2
得点:30

リアルに気持ち悪いす。

障害物に挟まれて"スクロールアウト"したとき以外は【壁】に接触しても当たり判定はありません。

画像では確認できませんが、自機の前にいる敵キャラクターは"残像処理"がしてあり、斬新なグラフィックに一瞬「おっ!」となりました。他に類をみないメガドライブの新たな一面に驚きです。

『クリスタルの矢』がドンドン生まれて襲いかかってきます。本当にグラフィック頑張ってます。

『フォルモ』
大きさ:14m
重さ:400kg
体力:1800
得点:4560

浮遊している『フォルモ』よりもアメーバが撃ってくる弾のほうが危険です。
天井と地面は接触OKなので画面を広く使った攻略ができます。

BOSS

STAGE[5]

敵の装甲が堅くなってきていると感じるステージ。そろそろBOSS以外にも『溜め撃ち』を多用しないと攻略が辛くなります。

おそらくなんですけど、ステージ中に必ず1つは『1UP』が隠されているのではないでしょうか?

何もない"ポイント"を攻撃すると『1UP』が出現します。

『1UP』

海にちなんだ『亜生命体』が登場するステージ。中でも『クラゲ』が出るポイントは"海"ではなく"宇宙"に見えるくらい神秘的です。

『サメ』と『古代魚』を足したような容姿のボス。

大きい口からはレーザーを撃ってきます。魚なので動きも早く体当たりまでしてきます。

BOSS

STAGE[6]

ステージ開始から現れる生物以外の物体、正体は『恒星間航行大型移民船』なのだろうか?

スクロールに合わせて移動して攻撃あるのみ!しかし、スクロールの重力に支配された『敵弾』の『弾速』はときにスローにも見える。

どんどん攻撃を当てていき、船のパーツをドンドン剥ぎ取っていきます。

ガラッと音楽が変わり、寄生された『エンジン』部分が攻撃してきます。幼虫のような『亜生命体』もウネウネと飛来してきて、プチグロテスクな感じがたまりません。

BOSS

STAGE[7]

ステージ7は『中性子爆弾』の格納庫だと思います。序盤は『色違い』の敵が出てきたりと"ネタ"が尽きた簡単なマンネリステージだと侮っていました・・・。

こんなところに『1UP』発見。

しかし、狭い間隔にこれでもかと言わんばかりの敵の数・・・暗く汚れた感じのステージに心が折れそうになります。

やっと何も障害物のない広い空間に出てこれたと思った矢先に"敵集団の大群"がわんさか出てきます。わけも分からず必死に応戦したところ『STAGE 7 CLEARED』の文字がでました「?」なんとかクリアできたみたいです。難しいステージDEATH。

BOSS?

FINAL STAGE

敵の攻撃は序盤から激しく難しい"中高速スクロール"ステージです。『人工物』が増えた感じがします。

再生する『触手』に守られた"中枢部分"を攻撃して破壊します。

中BOSS

以外なところにで『1UP』を発見しました。

ステージ中盤~終盤にかけて"上下左右に強制スクロール"するので、自機の後方に現れる敵キャラクターにはオプションを使い対応しなければなりません。

FINAL BOSS

『亜生命体』の親玉です。正真正銘の『玉(球体)』です。人工的な外見にも関わらず『ウジムシ』を大量に放出してきたり、壁にぶつかっていき天井のトゲを"つらら落とし"してきます。

BOSS(第1形態)

球体の中から姿を見せたのは、紛れもない『人工物』です。『亜生命体』を創造するのが『BOSS』なのか?「BOSS」を創造したのが「亜生命体」なのか?

BOSS(第2形態)

謎は残りましたが、任務を終えた『飛行型生物兵器』は『衛星軌道上のベイ』に無事帰還しました。

"Planet Avaron was saved by bio fighters.
They fall into cold sleep to recover their damages.
Peaceful moment...But who can say crisis never attack again?"

エンディング

『クライング 亜生命戦争』は2人でも遊べる貴重なシューティングゲームです。『生物』好きならハマること間違いなし!?

『攻略動画』ステージ[1~4][4~6][7~8]

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。