H2O『想い出がいっぱい』大人の階段昇る 君はまだシンデレラさ~

H2O『想い出がいっぱい』大人の階段昇る 君はまだシンデレラさ~

1983年にフジテレビ系アニメ『みゆき』エンディング曲に起用されて大ヒット。多くの歌手やグループがカバーし、卒業ソングの定番ともなっているこの名曲を改めて振り返る。


フォークデュオ『H2O』の名曲『想い出がいっぱい』

1983年3月25日に発売した『H2O』5枚目のシングル。
フジテレビ系アニメ『みゆき』エンディング曲に起用され、オリコンシングルチャートで最高6位、累計売上も50万枚を超えるヒット曲となった。

作詞:阿木燿子 作曲:鈴木キサブロー 編曲:萩田光雄

中学時代、同級生であった中沢堅司(現・中沢けんじ)と赤塩正樹が大学在学中の1976年に結成。
デモ・テープが認められアミューズに籍を置くことになったが、プロデューサーから幾たびも直しを言い渡され続け、デビューまで約4年ほど掛かった。

H2O(エイチツーオー)

レコードジャケットは「みゆき」のイラストとH2Oの写真が表裏一体になったものであった。
発売から暫くは主にアニメ楽曲のコーナーに「みゆき」面を表に設置されることが大半であったという。
B面の「10%の雨予報」はアニメ『みゆき』のオープニングテーマ。

想い出がいっぱい / 10%の雨予報

『想い出がいっぱい』を語る上で欠かせないアニメ『みゆき』

『みゆき』は、少年漫画雑誌『少年ビッグコミック』(小学館)に1980年から1984年にかけて連載。
スポーツを絡めた青春モノを得意とするあだち充の作品群の中でも、恋愛のみにスポットを当てている異色の作品。

あだち充は「単にかわいい妹を描きたかったんですよ。妹がいない自分の妄想です(笑)。で、スポーツ抜きでどれだけもたせられるかなぁ、というところではじめたんですけどね……持ちました!」と語っている。

男性主人公と妹が恋仲になる、いわゆる『妹萌え』の先駆けとなった作品である。

主人公の若松真人は、美人の同級生・鹿島みゆきに好意を抱きながら、可愛い上に血の繋がらない妹・若松みゆきと一つ屋根の下で暮らすことになる。次第に真人の心は2人の”みゆき”の間で揺れ動いてゆく。

あだち充『みゆき』

アニメ『みゆき』は放送開始から視聴率も順調で、それに伴ってエンディングテーマに使われた『想い出がいっぱい』とオープニングテーマに使われた『10%の雨予報』、H2Oの2曲ともに注目されて徐々に売り上げを伸ばしていった。

1983年7月21日には、H2OがTBSの『ザ・ベストテン』に初登場。
H2Oの知名度が飛躍的に向上し、『想い出がいっぱい』もセールスを大きく伸ばすことになった。

名曲『想い出がいっぱい』がヒットした背景

H2Oは、1980年6月、薬師丸ひろ子主演映画「翔んだカップル」の挿入歌『ローレライ』でデビュー。
TV版「翔んだカップル」の主題歌『僕等のダイアリー』も続けてヒット。
しかし、その後大きなヒットに恵まれず知名度が低いままだった。
また、自ら作詞・作曲するのがスタイルだったH2Oだが『ローレライ』以降、彼らの楽曲はなかなか採用されなかった。

そんななか、所属するレコード会社・キティレコードの親会社であるキティフィルムが、『みゆき』テレビアニメ化の放送権を獲得していたのことから主題歌として持ち込まれたのが『想い出がいっぱい』であった。

H2Oの赤塩は後のインタビューで「これも阿木耀子さん作詞、鈴木キサブローさん作曲でしたが、出合った瞬間、素晴らしい曲だって思いましたね。夏あたりから火がつき、それまで冷たかったテレビ局やラジオ局の対応が手のひらを返すように良くなったのを覚えてます、ハハハ」と語っている。

アニメ『みゆき』において繰り返し描かれる『兄と妹の思い出』や『亡き母との思い出』がこの曲とマッチして、エンディングで涙を浮かべる少年少女が続出した。

鈴木キサブローによる、どことなく懐かしいメロディ。
阿木燿子による、優しさ溢れる歌詞。
H2Oの二人による、綺麗な声のハーモニー。

聴くたびに『こそばゆく甘酸っぱい青春時代』が甦るこの曲は、アニメ『みゆき』を見ていない大人世代にも感動を呼び起こし、アニメソングを超えた日本歌謡曲史に残る一曲であると言われている。

いまだに色褪せない『想い出がいっぱい』

歌詞に出てくる「大人の階段昇る 君はまだシンデレラさ 幸福は誰かがきっと 運んでくれると信じてるね」のフレーズは今も多くの人に記憶されており、特に『大人の階段』という単語はこの曲以降あらゆるシーンで使用されることになった。

中学校や高校の音楽の授業や合唱コンクールで選曲されることも多い。
また、少女から大人に変わっていく姿を描いた歌詞から卒業ソングとして使用されることも多く、『好きな卒業ソング』ランキングではたびたび上位に選出されている。

岡村隆史(映画『無問題』主題歌)、米倉千尋、下川みくに、安倍なつみ、ビリケン、島谷ひとみ、May J.など、多くのアーティストにカバーされている。

2005年、キヤノンのプリンター「ピクサス」のCMソングに起用された。

2011年、80年代名曲と缶コーヒーBOSSをセットにした 『サントリー BOSS 懐かしのヒット曲歌謡祭』の名曲30曲に選ばれた。

2011年以降、香川照之が出演しているセゾン自動車火災保険「おとなの自動車保険」のCMソングに起用されている。

改めて聞きたい『想い出がいっぱい』と他のH2O楽曲

Youtubeなどで聴くことができるのはありがたいが、H2Oの綺麗な歌声は、高音質な環境でじっくり聴きたくなってしまう。

そこで、オススメのアルバムを紹介。

H2Oの集大成ベストアルバム

H2O : ゴールデン☆ベスト

H2Oのベスト・アルバム。「想い出がいっぱい」「Good-byeシーズン」他、甘酸っぱい青春ハーモニーの集大成的な作品。

【収録曲】
1. ローレライ
2. SPANISH CLASS
3. 僕等のダイアリー
4. ジョバンニ
5. グッタイミングですべりこみ
6. ブルーベリーの頃
7. HELLO VIBRATION
8. LONELY
9. 想い出がいっぱい
10. 10%の雨予報
11. Good-byeシーズン
12. 振り向けばBroken Heart
13. 風のロマンス
14. 虹のルージュ
15. So long 想 long
16. サマードリーム
17. LORELEI (別ヴァージョン) (ボーナス・トラック)
18. 想い出がいっぱい (オリジナル・カラオケ) (ボーナス・トラック)

H2O再結成記念リマスター・ベスト

H2O 想い出がいっぱい~the best collection~

2003/11/26リリース。 H2O再結成記念リマスター・ベスト。 大スタンダートから、隠れた名曲まで収録時間ギリギリまで収録。懐かしいオリジナルバージョンをデジタルリマスター、さらにセルフカバー曲もボーナストラックに収録している。

【収録曲】
1. 想い出がいっぱい
2. ローレライ
3. 僕等のダイアリー
4. 泣かないでLittle Bird
5. GO AHEAD
6. REVIEW 1999
7. ジョバンニ
8. ブルーベリーの頃
9. 恋の冒険小説
10. グッタイミングですべりこみ
11. HELLO VIBRATION
12. PASSING RAIN
13. 10%の雨予報
14. Good-bye シーズン
15. 振り向けばBroken Heart
16. 虹のルージュ
17. 風のロマンス
18. LORELEI
19. 想い出がいっぱい ~the 21st century~ ~Bonus Track~

『みゆき』ファンなら必携の一枚♪

みゆきのLovelyコレクション

アニメ『みゆき』の主題歌,挿入歌コレクション。 「想い出がいっぱい」をはじめとして「サントワマミイ」や「ケ・セラ・セラ」といった外国曲のカバーまで,収録したバラエティにあふれた構成。

【収録曲】
1. イントロダクション...10%の雨予報(TVサイズ)
2. 想い出がいっぱい
3. ロック・オン
4. ちょっとまって、Make Love
5. サントワマミイ
6. 10%の雨予報
7. サマー・ホリデー
8. 夢のラジオシティ
9. ケ・セラ・セラ
10. ジプシー・ラヴ
11. Good-byeシーズン

『みゆき』懐かしいなぁと思った方はこちら

みゆき 全12巻完結(少年ビッグコミックス) あだち 充

「タッチ」と共に代表作である、あだち充氏の青春恋愛漫画の金字塔。

BGMにH2Oを聴きながら、漫画『みゆき』を全巻読破なんて最高の過ごし方♪

関連する投稿


あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

あだち充の名作を使用したポスターが全都道府県49駅に掲出中!超難題「一瞬あだち充」ゲームも話題に!!

小学館のマンガアプリ「サンデーうぇぶり」にて開催している、あだち充作品が無料で読める「あだち充 夏祭り2024」に合わせた企画「高校球児にエール!全国49箇所高校球児応援ポスター」が実施中となっています。


電影少女、I’’s、ラブひな、GS美神、らんま1/2…『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が好評発売中!!

電影少女、I’’s、ラブひな、GS美神、らんま1/2…『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が好評発売中!!

三栄より、ムック本『ラブコメヒロイン大解剖 90´s少年マンガ編』が現在発売中となっています。価格は1210円(税込)。


【卒業ソング】1980年代に大ヒット!懐かしい昭和の卒業ソング10選

【卒業ソング】1980年代に大ヒット!懐かしい昭和の卒業ソング10選

毎年、卒業シーズンになると、そこかしこで流れる卒業ソング。近年人気の新しい曲から、昔から人気の定番曲まで、様々な卒業ソングが聴こえてきます。今回は、ミドル世代の多くの方が学生だった1980年代にフォーカスし、当時流行した卒業ソングを振り返ります。


ETCの声も担当!?浅倉南の声を担当した元アイドル日髙のり子の活躍

ETCの声も担当!?浅倉南の声を担当した元アイドル日髙のり子の活躍

1980年代に一世を風靡したアニメ「タッチ」。甲子園を目指す双子の兄弟と明るく可愛い幼なじみでありマネージャーの南ちゃんの恋模様が胸キュン(死語)なアニメでした。アイドル的な人気を誇った浅倉南の声優を務めたのは元アイドルの日髙のり子さんです。あまりにも浅倉南のイメージが強い日髙のり子さんはその後どんな活躍をしたのでしょうか?今回はそんな日髙のり子さんについてご紹介します。


甲子園にゆかりのある名作野球マンガ9作品が集結! 全271巻より抜粋した名シーン・名台詞で作る動画が公開中!

甲子園にゆかりのある名作野球マンガ9作品が集結! 全271巻より抜粋した名シーン・名台詞で作る動画が公開中!

阪神甲子園球場が2024年8月1日に開場100周年を迎えるにあたり、特別企画として甲子園にゆかりのある名作野球マンガ『ドカベン』『巨人の星』『ダイヤのA』『ダイヤのA actII』『タッチ』『H2』『MIX』『プレイボール』『ROOKIES』の全9作品による夢のコラボレーションムービーを展開しています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。