「王の中の王」を目指せ!【キングオブキングス】

「王の中の王」を目指せ!【キングオブキングス】

1988年12月9日、ファミリーコンピュータ用ソフトとしてナムコより発売。ジャンルはシミュレーション。ファンタジーの世界観とシミュレーションを融合させた本作は、2つのモードに合計12のシナリオとボリュームたっぷり!あなたはキングの1人として、大陸の平和をかけて魔王ルシファーとの戦いに臨みます。また、マルチプレイでは他の王と競い合い、真の「王の中の王」を目指します。


ナムコの名作シミュレーション

キャラクターイラスト担当は
女神転生でお馴染みの金子一馬 氏。

キングオブキングス

プレイヤーである「キング」と魔王「ルシファーとの戦い」を描いた
全4ステージから成る、1人用の「ストーリーモード」

お好みの設定で、最大4人まで参戦可能な「マルチプレイモード」が存在します。

当時、ファミコンソフトに拡張機能を搭載するメーカーは
幾つか存在していましたが、ナムコもその1つ。

本作キングオブキングスは、拡張音源を用いた透明感のあるBGMが印象的でした。

相手のキングを倒す!シンプルな目標

勝敗の条件は至ってシンプルで、相手のキング(またはルシファー)を
倒せば勝利となり、自軍のキングが倒されると敗北となります。

プレイヤーの分身であるキング。

お城に待機していると
兵を雇うことが可能。

キングは強力なユニットでもあり
前線に出て戦うことも出来ますが
倒されると敗北となります。

プレイヤーユニット

Darjeeling

キングがお城に待機していれば、兵を雇うことが可能となります。
お城から離れてしまうと、離れている間は兵を雇えません。

敵軍のキングを倒すために、自軍のキングを守るためにも
まずは兵を雇って戦力を増やしていきます。

ゲーム開始時には敵味方
互いのキングしか存在しません。

資金を使ってユニットを雇い
戦力を増強しましょう。

最大32ユニットまで雇用可能。

兵を雇う

Darjeeling

本作での資金の用途は「兵を雇う」「ユニットの補給」この2つにしか使用しません。
資金が尽きてしまうと兵を雇えず、一方的に敵軍に押し込まれます。

勝負に勝つ為には、まず街や城を増やし
資金収入を上げることが、先決となってくるでしょう。

街を占領できるのはキングと
ファイターのみです。

街の占領

Darjeeling

ユニットは移動すると食料が減り、食料が尽きてしまうと移動不可能となります。
簡単にいえば燃料みたいなもので、自軍の占領下の街で待機することで
次ターン開始時に補給されます。

街で待機していると
ターン開始時に部隊の補充や
補給が可能です。

この際にも資金を消費します。

部隊の回復

Darjeeling

食料はそのユニットの最大量まで回復しますが
人数は1ターンだけで最大回復するとは限りません。

部隊の被害が大きいほど、回復に要する時間がかかってしまいます。

ユニット

ユニットは大別して3種類あり、人間、妖精、ドラゴンとなります。

人間

人間の最大の特徴は
「ファイター以外」のクラスは
レベルが上がると
クラスチェンジ可能という点です。

全ユニット中、最安値で戦闘力も低い。

ファイターは、キング以外で
唯一「街を占領できる」ユニット。

ファイター

Darjeeling

ファイターのもう1つの特徴としては
戦闘力の低いユニットですが、キングに対して特効を持ちます。
最弱のユニットが敵の総大将に有効というのは面白い仕様ですね。

逆に言えば、自軍のキングが敵軍のファイターと戦う際には要注意です。

画像はドラゴンナイト。
本作で最強のユニット。

クラスチェンジは純粋な大幅強化となり
ユニットを鍛える楽しみも
本作の醍醐味の1つとも言えます。

クラスチェンジ

Darjeeling

妖精

妖精のゴブリン、ハーピー、エルフは
それぞれ「三竦みの相性」を持っています。

ゴブリンはエルフに強く、ハーピーに弱い。
ハーピーはゴブリンに強く、エルフに弱い。
エルフはハーピーに強く、ゴブリンに弱い。

山岳を得意とするユニット。

妖精の中では低コストですが
ファイターに対して非常に有効。
エルフに強く、ハーピーに弱い。

ゴブリン

Darjeeling

ハーピーの最大の特徴は
低コストで高機動力という点です。
序盤ではこの機動力を活かして
有利に戦いを進めることも可能です。

ゴブリンに強く、エルフに弱い。

ハーピー

Darjeeling

妖精は比較的コストが安いため、序盤から長くお世話になるユニットだと思います。
また、ハーピーは飛行ユニットのため、地傾効果を得ることは出来ません。

ドラゴン

竜族のほとんどが高コストですが
その性能も非常に高いです。

高コストに見合うだけの能力を
持った竜族最強ユニット。

ワイバーンに強く、サーペントに弱い。

ドラゴン

Darjeeling

特殊

プレイヤーの分身となるユニット。

キングを前線に出し戦わせる事も
できますが、城を離れている間は
雇用は不可能となります。

また、万一倒されると
ゲームオーバーです。

キング

Darjeeling

ストーリーモードの
敵軍の総大将となるルシファーは
プレイヤー側で言うとキングと
同等の存在であるため
ファイターの攻撃は有効。

ルシファー

Darjeeling

キングオブキングスの動画紹介

「ルシファーとの戦い」の最序盤を収録された内容です。
設定でゲーム内容が高速化されているので、少し雰囲気が分かり辛いかもしれません。

こちらはステージ3のルシファーとの戦いを収録されている動画です。
ルシファー(キング)の強さがよく分かる内容です。

マルチプレイモード

ストーリーを追う形の「ルシファーとの戦い」は、本作キングオブキングスを
初めてプレイされる方にはオススメです。

しかし、慣れた方にとっては
マルチプレイモードが本作のメインと言って良いほどの内容です。

お好みの設定で遊べる
マルチプレイも本作の醍醐味です。

4人対戦が可能で
同盟を組む事も出来ます。

「ルシファーとの戦い」で慣れたら
是非コチラで!

それぞれ特徴的なマップとなっています。

知り合いと共に戦うもよし。
また、剣を交えるのもよし。

真のキングオブキングスを目指しましょう。

8つのシナリオ

Darjeeling

「マルチプレイモード」には8つのシナリオが用意されており
プレイヤーは最大4人まで参戦可能となります。
参加しない分はコンピュータが受け持ちます。

同盟を結び、プレイヤー連合軍 vs コンピュータ連合軍、
またはプレイヤーがコンピュータをそれぞれ味方につけて激突、なんて遊び方も可能。

まとめ

今でこそ当たり前ですが、シミュレーションゲームと
中世ファンタジーの世界観を融合させた作品と云うのは
当時は非常に珍しいものでした。

シミュレーションとしての要素もしっかり押さえており
ZOCや地形効果、各ユニットの特性、それらをさりげなく
わかりやすくシンプルにまとめ上げています。

また、マルチプレイモードはプレイヤーを飽きさせない作り
になっており、知り合いと熱い戦いを繰り広げたり、自分なりの
プレイスタイルを追求して、やり込んだ方も多かったのではないでしょうか。

当時、剣と魔法の中世
ファンタジーという内容の
シミュレーションゲームは
非常に少なかったように思います。

その中でこれほどの作品を
送り出してくれたナムコさんに感謝!

関連作品

1998年9月23日、PSソフトとして発売。
ナムコ往年の名作を複数収録した作品。

【キングオブキングス】も
移植版・リメイク版と同時収録されている。

収録タイトル

【キングオブキングス】
【ワルキューレの冒険】
【パックアタック】
【ナムコクラシックII】

ナムコアンソロジー2

リメイク版 キングオブキングス

Darjeeling

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。