「月9」以前のフジ月9枠は「良い子悪い子普通の子」でした
フジの「月9」といえば、人気の集まるドラマ枠として有名ですよね。
どこが起点になっているのか、様々な情報から類推するに「月9」の定義は1988年1月の「君の瞳をタイホする!」となっているようです。
1988年以前は?というとこの枠は1981年~87年の間、実は欽ちゃんの「良い子悪い子普通の子」のバラエティ枠だったんですね。
100%片思い~!欽ドンから生まれたイモ欽トリオの大ヒット曲『ハイスクールララバイ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
「月9」の前に放送された業界モノ5編、ご存知ですか?
「月曜の夜は遊びに行くことが少ない」「週の始まりで翌日に学校や会社で話題にしやすい」など、「月9」が隆盛を誇った理由はいくつも言われていますが、ひとつのきっかけとしては本格的な「月9」が始まる以前、つまり「欽ちゃんバラエティ」から「君の瞳をタイホする!」への移行期に放送された、5本の「業界モノ」ドラマがカギを握っているといわれます。
当時バブル真っ盛りな世の中にあって、この「業界モノ」が女子大生はじめ若者のハートをグッとつかんだことが、「月9」に繋がった側面もあるのかもしれません。

アナウンサーぷっつん物語

男が泣かない夜はない

ラジオびんびん物語

ギョーカイ君が行く!

荒野のテレビマン
1988年の「月9」
1988年1月に「君の瞳をタイホする!」がスタート。
前述の業界モノ5編から一転、今度は警察を舞台にしたドラマでした。
とはいえ業界ドラマの軽いノリを引き継ぎ、職場はあくまで舞台であり、登場人物のプロフィールの一側面という位置付けでした。
そしてこの作品は、その後のドラマ界全体をリードした大多亮の初プロデュース作品でした。
君の瞳をタイホする!(1988.1.4~3.21) 平均視聴率17.4%

君の瞳をタイホする!
【ドラマ最終回シリーズ!】君の瞳をタイホする!【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
教師びんびん物語(1988.4.4~6.27) 平均視聴率22.1%

教師びんびん物語
【教師びんびん物語】トシちゃんの当たり役!「えのもとっ」「せんぱ~い」で人気でしたね!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
あそびにおいでヨ!(1988.7.4~9.19) 平均視聴率13.3%

あそびにおいでヨ!
君が嘘をついた(1988.10.24~12.19) 平均視聴率17.3%

君が嘘をついた
野島伸司の連ドラマデビュー作 『君が嘘をついた』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1989年の「月9」
バブル全盛期の1989年。
いわゆる「トレンディドラマ」的なドラマとしては、この年が全盛期だったかもしれません。
君の瞳に恋してる!(1989.1.16~3.20) 平均視聴率18.7%

君の瞳に恋してる!
教師びんびん物語Ⅱ(1989.4.3~6.26) 平均視聴率26.0%

教師びんびん物語Ⅱ
【センパイ頼りな男たち】榎本先生(教師びんびん物語)と町田透(あぶない刑事) - Middle Edge(ミドルエッジ)
同・級・生(1989.7.3~9.25) 平均視聴率14.5%

同・級・生
【ZIGGY】をもう一度聴いてみる! - Middle Edge(ミドルエッジ)
愛し合ってるかい!(1989.10.16~12.18) 平均視聴率22.6%

愛し合ってるかい!
1990年の「月9」
トレンディ女優の全盛期だった1990年。
視聴率20%が当たり前の月9にあって、88年から3年連続で田原俊彦主演作が続いたのは見逃せませんね。
世界で一番君が好き!(1990.1.8~3.19) 平均視聴率22.0%

世界で一番君が好き!
日本一のカッ飛び男(1990.4.9~6.25) 平均視聴率15.8%

日本一のカッ飛び男
キモチいい恋したい!(1990.7.2~9.24) 平均視聴率18.3%

キモチいい恋したい!
すてきな片想い(1990.10.15~12.17) 平均視聴率21.8%

すてきな片想い
キュンキュン必至!「すてきな片想い」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1991年の「月9」
あまりにも有名な「東京ラブストーリー」「101回目のプロポーズ」はともに1991年の作品でした。
この年の作品は、トレンディドラマが持っていたどこか軽いノリから「純愛」路線へと、月9の方向転換を決定づけたように思います。
東京ラブストーリー(1991.1.7~3.18) 平均視聴率22.9%

東京ラブストーリー
【ドラマ最終回シリーズ!】東京ラブストーリー【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
学校へ行こう!(1991.4.8~6.24) 平均視聴率17.3%

学校へ行こう!
ドラマ「学校へ行こう!」で学校のイメージが変わったかも - Middle Edge(ミドルエッジ)
101回目のプロポーズ(1991.7.1~9.16) 平均視聴率23.6%

101回目のプロポーズ
【ドラマ最終回シリーズ!】101回目のプロポーズ【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
逢いたい時にあなたはいない・・・(1991.10.7~12.16) 平均視聴率22.0%

逢いたい時にあなたはいない・・・
【遠距離恋愛がせつない】中山美穂主演「逢いたい時にあなたはいない・・・」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1992年の「月9」
前年に支持された「純愛」ラブストーリーから一転、新しい設定に挑んだ作品が多かったのが1992年でした。
視聴率では、月9初の女性同士の友情を描いた「素顔のままで」がとくに支持されました。
あなただけ見えない(1992.1.13~3.25) 平均視聴率16.3%

あなただけ見えない
三上博史の人格が次々と変わる「あなただけ見えない」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
素顔のままで(1992.4.13~6.29) 平均視聴率26.4%

素顔のままで
1992年 中森明菜&安田成美主演ドラマ「素顔のままで」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
君のためにできること(1992.7.6~9.28) 平均視聴率16.9%

君のためにできること
二十歳の約束(1992.10.12~12.21) 平均視聴率16.5%

二十歳の約束
1993年の「月9」
「月9」のみならずテレビドラマ史に残る金字塔的作品となった「ひとつ屋根の下」は、1話1時間×12回で紡ぐストーリーとしての完成度が非常に支持されている作品。
また「あすなろ白書」は、90年代後半に世を席巻したキムタクブームに火をつけた作品ともされています。
あの日に帰りたい(1993.1.11~3.22) 平均視聴率15.4%

あの日に帰りたい
ひとつ屋根の下(1993.4.12~6.28) 平均視聴率28.2%

ひとつ屋根の下
【ドラマ最終回シリーズ!】ひとつ屋根の下【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
じゃじゃ馬ならし(1993.7.5~9.20) 平均視聴率21.8%

じゃじゃ馬ならし
懐かしのドラマ「じゃじゃ馬ならし」覚えてますか?? - Middle Edge(ミドルエッジ)
あすなろ白書(1993.10.11~12.20) 平均視聴率27.0%

あすなろ白書
キムタク人気の火付け役ともなった!ドラマ ”あすなろ白書” 思い出してみませんか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
1994年の「月9」
「月9」らしくない名作と評価された「この世の果て」を最後に、大人気を誇った野島ドラマは、97年の「ひとつ屋根の下2」まで姿を消すことに。
一方では、「東京ラブストーリー」からの純愛路線の系譜は「妹よ」に受け継がれていった1994年でした。
この世の果て(1994.1.10~3.28) 平均視聴率22.9%

この世の果て
いまだ語り継がれる悲恋…「この世の果て」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
上を向いて歩こう!(1994.4.11~6.27) 平均視聴率15.5%

上を向いて歩こう!
君といた夏(1994.7.4~9.19) 平均視聴率19.4%

君といた夏
三角関係から生まれる切ないラブストーリー『君といた夏』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
妹よ(1994.10.17~12.19) 平均視聴率24.6%

妹よ
【ドラマ最終回シリーズ!】妹よ【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1995年の「月9」
「月9」を代表するようなヒット作が出たとは言い難かった1995年。
TBSのホームコメディで成功した脚本家を迎えた「僕らに愛を!」も、月9という枠で本領発揮とまではならなかったようでした。
一方、「いつかまた逢える」では福山雅治が初の主役を演じました。
FOR YOU(1995.1.9~3.20) 平均視聴率21.5%

FOR YOU
僕らに愛を!(1995.4.17~6.26) 平均視聴率18.2%

僕らに愛を!
いつかまた逢える(1995.4.3~9.18) 平均視聴率20.7%

いつかまた逢える
【かっこいい男が一途な恋】福山雅治初主演ドラマ「いつかまた逢える」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
まだ恋は始まらない(1995.10.16~12.18) 平均視聴率18.9%

まだ恋は始まらない
運命の糸が二人を再び出会わせる『まだ恋は始まらない』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1996年の「月9」
「東京ラブストーリー」「妹よ」と続く純愛路線は「ピュア」への流れ、ついにはあの「ロングバケーション」へと繋がったようでした。
そして、実は主役の男性が年上の女性とハッピーエンドになるストーリーは、「ロンバケ」 が初めてなんですよね。
そんな、どことなく時代の風潮を先読みするかのような恋愛の形は、「月9」がブランド化したひとつの要素だったのではないかと感じます。
「ロングバケーション」はまさに「月9」を代表する大ヒット作品となりました。
ピュア(1996.1.8~3.18) 平均視聴率23.5%

ピュア
【ドラマ最終回シリーズ!】ピュア【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ロングバケーション(1996.4.15~6.24) 平均視聴率29.6%

ロングバケーション
【ロングバケーション】キムタク&山口智子のゴールデンドラマ - Middle Edge(ミドルエッジ)
翼をください!(1996.7.1~9.23) 平均視聴率13.6%

翼をください!
おいしい関係(1996.10.14~12.16) 平均視聴率21.8%

おいしい関係
中山美穂×唐沢寿明の月9ドラマ「おいしい関係」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1997年の「月9」
前年の「ロンバケ」から続く「月9」が一旦のピークを迎えたとも思われる1997年は、4作品共に高視聴率。
「ひとつ屋根の下2」では野島ドラマも復活、しかしながらやはりこの年を代表するドラマは「ラブジェネレーション」だったのではないでしょうか。
「ラブジェネレーション」は、まさに当代きっての人気俳優だったキムタクと同じく人気女優の松たか子の共演という時点で、「それだけでも観たい」と思わせるだけの魅力を発揮していたように思います。
バージンロード(1997.1.6~3.17) 平均視聴率21.4%

バージンロード
【ドラマ最終回シリーズ!】バージンロード【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ひとつ屋根の下2(1997.4.14~6.30) 平均視聴率27.0%

ひとつ屋根の下2
【ドラマ最終回シリーズ!】ひとつ屋根の下2【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ビーチボーイズ(1997.7.7~9.22) 平均視聴率23.7%

ビーチボーイズ
【ドラマ最終回シリーズ!】ビーチボーイズ【ネタバレしてます】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ラブジェネレーション(1997.10.13~12.22) 平均視聴率30.8%

ラブジェネレーション
キムタクと松たか子の黄金カップル!大ブームを巻き起こしたドラマ「ラブジェネレーション」を覚えてる? - Middle Edge(ミドルエッジ)
いかがでしたか?
1988年から1997年まで、「月9」の歴史の中でもとくに盛り上がっていたのではないかと感じる10年について振り返ってみました。
誰もが一度は観たことのあるような、非常に人気のある作品揃いだった「月9」。
でも、10年を一気に振り返ると、やはりそれぞれの時代背景やドラマのテーマ、恋愛の形。
色々なものが変化してきたんだな~と感じます。
みなさんにとって、思い出深い「月9」ドラマは何ですか?