『Art ALIVE』よりも懐かしい。セガの周辺機器は、もはや発明レベル!

『Art ALIVE』よりも懐かしい。セガの周辺機器は、もはや発明レベル!

テレビ画面で"お絵かき"ができるソフト『Art ALIVE』。ありそうで無かった画期的なソフトでしたよね!しかし、もっと前からテレビで"お絵かき"ができた画期的な商品『テレビ おえかき』を、アナタはご存じですか?


1992年3月27日「セガ」からリリースされた

開発は、セガのアメリカ法人「Sega of America」が行っている本作品。
メガドライブ専用ソフトの「ソニック・スピンボール」や「トージャム&アール」をプレイした事のある人なら、『Art ALIVE』の画面から漂う"メガドライブ的洋ゲー臭"に「やっぱり!」と感じた事でしょう。メガドライブで"お絵かき"ができる必要性があったかはさて置いて(※日本よりは、アメリカの方で需要があったのかも知れません)

それでは『Art ALIVE』を使って"お絵かき"してみます

タイトル画面を何回もリピートして見ていると
「男の子」→「女の子」→「犬」→「カモメ」→「カモ」→「ソニック」→「トージャム」→「アール」→「戦闘機」の順番で画面に現れます(※ゲーム内で使用できるアニメーションツールのキャラクター達です)

タイトル画面

試しに"メガドライブ本体"を描いてみますね!

『方向ボタン』はカーソルの移動に使用します。
『Aボタン』は主にツ-ルのON-OFF(※ペン等)に使用します。
『Bボタン』はツールの決定等に使用します。
『Cボタン』はツールの移動スピード変更に使用します。
『スタートボタン』はキャンパスの切り替えに使用します。

アートツールの"ペンシル"で線を描きます

"ペンシル"は『Aボタン』を一度押すとONになり線を描くことができます。もう一度押すとOFFとなり、ペン先は移動するが線を描けなくなります(※"消しゴム"ツール等もON-OFFは同じです)

『Cボタン』でペン先の移動速度を下げてやると、思ったラインをトレースできます。

『スタートボタン』でキャンパスに切り替え

『Art ALIVE』には「筆」「マジック」等、一般的なペイントツールにある部分塗りのツールは存在しません。手軽な"お絵かき"は塗りつぶしだけで十分満足です。

次は"バケツ"ツールで塗りつぶします

色が着く工程は、耳からも楽しさが伝わってきます。
『ド』『レ』『ミ』『ファ』『ソ』『ラ』『シ』『ド』~塗りつぶしが終わるまで鳴り響きます!

色が着く工程は、見ていて楽しいですよ!

現在選択している「色」でテキスト(文字)が表示されます。その状態で『Bボタン』を押すと「A~Z」「0~9」の順番で文字が変化します。
『方向ボタン』でテキスト(文字)を移動して『Aボタン』で貼り付けます。

"テキスト"ツールで文字を貼り付けます

テキスト(文字)のサイズは変更できません。文字どうしを重ねることはできます。

『UNDO』は取消です。一番最後に描いた物を取り消すことができます(※一度取り消すと元には戻りません)

メガドライブといったら『16-BIT』ですね

スタンプツールを選択すると、いろんなキャラクターが表示されます。今回は"ソニック"を選んでみました。

"スタンプ"ツールで遊んでみます!

ソニック(スタンプ)の色は、パレットの色を変更すると変える事ができます。

ただし、パレットの色が変わると、メガドライブの色も同時に変わってしまいます。

メガドライブの完成です

『Art ALIVE』には"レイヤー"という概念が存在しません。描いた絵は、上へ上へ塗り重ねられていきます。
何種類かの"テンプレート"は用意されているので、それを使って"塗り絵"を楽しむのもいいかも知れませんね。
「セーブ」機能はついてないので、電源を切ったら描いた絵が消えてしまうのが残念です。

『Art ALIVE』は、こんなゲーム(ペイントツール)です

『Art ALIVE』でも、極めるとココまで表現できる。スゴイ!

残念ながら『Art ALIVE』には未対応だった"セガマウス"

1993年4月23日発売 価格:5,000円(※当時)

メガドライブ専用マウスとして発売。マウスパッドも同梱していた。

セガマウス

発売日の関係上『Art ALIVE』に未対応なのは仕方がないにしても、裏返せば"トラックボール"として使用できるのが、セガらしくて面白いですね。

裏返せば"トラックボール"になる

もっと昔からあった"セガのお絵かきツール"

1985年発売 SEGA『テレビ おえかき』

1985年発売 価格:8,800円(※当時)

対応機種(SC-3000シリーズ・SG-1000・SG-1000Ⅱ・セガマークⅢ)

描ける色は全部で15色。中央のボードが透明(※画像では青)になっているので、描きたい絵の上に置き、トレースするとTV画面に表示される。
(※使用感は抜きに説明しています。あしからず)

時代を感じるTVCMでも、セ~ガ~!!

時を同じくして発売。任天堂の"ペイントツール"

1992年発売 任天堂『マリオペイント』

1992年7月14日発売 価格:9,800円(※当時)

コチラは、スーパーファミコンマウスとスーパーファミコンマウスパッド同梱で発売。

絵を描く以外に、メロディーも作れるみたいです。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。