映画『ロッキー』

映画『ロッキー』(1976年)
映画『ロッキー』シリーズを見て、“筋トレ”への情熱を燃やしたという方も多いはず!
なぜかテーマ曲「ロッキーのテーマ」(英語: Gonna Fly Now)を聞くだけでも自然と力がみなぎってきましたよね!?(笑)
薄着になる季節を間近に控えた今日この頃、「筋トレしなきゃな」なんて焦っている方も多いことでしょう。
それならば!ということで、“筋トレ気分”を盛り上げるため、誰もが真似したことがあるだろう【ロッキーのトレーニングシーン】を振り返ってみましょう!
マネしたくなるシーン①
◆生卵の一気飲み!

生卵5つをグラスで一気!


マネしたくなるシーン②
◆生肉を打つ!

サンドバック代わりの生の肉塊をブン殴る!
マネしたくなるシーン③
◆片手腕立て伏せ

軽々と片手で腕立て伏せをこなすロッキー
マネしたくなるシーン④
◆ランニングの最後は階段を駆け上がり、両手を上げてガッツポーズ!



マネしたくなるシーン⑤
◆ランニングしてたらいつの間にか子供がついてくる



ちなみに1作目のランニングシーンでリンゴを投げられたのは、実は“ハプニング”
マネしたくなるシーン⑥
◆浜辺で猛ダッシュ!

浜辺を走るロッキー(右)とアポロ(左)


その後イチャつく二人はご愛嬌(笑)
マネしたくなるシーン⑦
◆逆さ吊りの腹筋

逆さ吊りでする“腹筋”はなんだかカッコイイ

ジャッキー・チェンの映画でもお馴染みの腹筋トレーニング“逆さ吊り腹筋”
マネしたくなるシーン⑧
◆そして最強の腹筋トレーニング「ドラゴンフラッグ」

ドラゴンフラッグとは
マネしたくなるシーン⑨
◆薪割り

薪割りトレーニング
ただ、ロッキーは薪割りだけでは飽き足らず、木までぶった斬りますけどね(笑)

斧で木を切るロッキー
マネしたくなるシーン⑩
◆目標達成時に「エイドリアーーーン!」と大きな声で叫ぶ!
トレーニングとは違いますが、自分で決めた目標をやり遂げた時には絶対言いたいフレーズです。嬉しさも倍増するでしょう。

感動のエンディングシーン

もう一つのエンディング
実は1作目の『ロッキー』(1976年)には、幻のエンディングシーンがあります。
これがもう一つの“エンディングシーン”





誰もいなくなった会場で、ロッキーとエイドリアンは何かしら言葉を交わし そしてキスをして 手をつないで会場を後にしていく
『ロッキー』(1976年)の幻のエンディング - 「愛と青春と映画の旅立ち」

映画ポスター
トレーニングには欠かせない「ロッキーのテーマ」音楽
筋トレをするモノすべてを応援する音楽です。
この「ロッキーのテーマ」を聞きながらトレーニングすれば、闘志がみなぎること間違いなし!
「Gonna Fly Now (ロッキーのテーマ)」を含む、映画『ロッキー』シリーズのベスト盤ともいえるサントラCDが発売されています。本気でトレーニングする気なら、ぜひ手元に置いておいて損はない一枚だと思いますよ。
それでは皆さん、頑張ってトレーニングに励んでくださいね♪