1991年1月31日「KANEKO」からリリースされた

ストーリー
エアロブラスターズ / レトロゲーム総合配信サイト、プロジェクトEGG
プレイ冒頭の"オプション画面への出入り"に???

上記の記事『プレイ冒頭の"オプション画面への出入り"に???』が気になった方は、下記の動画「"メガドライブ版"エアロブラスターズ」を視聴してみて下さい(※TIME 0:07~0:20 あたりで確認できます)
次に訪れた"???"ポイント!

噂の「謎の画面」は、メガドライバーの"黒歴史?"

Now Loading
大空母"ブラスターベース"から発進する、ブラスター1・2

"AERO"感バツグン
エリア1「SEASIDE FRONT」

2機のスーパーマシン発進!
アイテムの説明(効果)

『P』「ノーマルショットパワーアップ」最高9段階(※やられると1段階に戻る)
『S』「サイドファイター」自機の上下にショットがでるオプションが付く
『B』「バンパー」自機の上下にシールドが付く(※シールドに接触した敵弾等も破壊できる)
『6』「6方向ショット」自機から同時に6方向の弾が発射される。
『M(赤)』「誘導ミサイル1」自機より前方向にいる敵に向かい飛んでいく(※貫通性がある)
『M(緑)』「誘導ミサイル2」誘導ミサイル1より威力は落ちるが、方向性に優れている。
『R』「後方ショット」自機後方の(斜め上、斜め下)にショットが発射される。
『H』「ヘルポット」自機の後ろに360°攻撃する球体が付く(※くるくる回り弾を吐き出す)
『$』「ボーナス」ひとつにつき500点のボーナス得点が得られる。
必殺技"ブラスターフラッシュ"

プレイヤーを引き付ける"演出"が熱い!

味方すら破壊するボスの"無差別攻撃"

エリアボス「エビルフェイス」

エリア1「SEASIDE FRONT」"クリア"
しかし、またお前か!・・・。

一気に引き戻される現実・・・
エリア2「MACHANIZED CAVE」

アイテムキャリアー「ガンデッチー」

"高速スクロール"

役に立つアイテム"バンパー"
ここからは"ブラスター1"だけで進みます

エリアボス「シェルフレイム」
エリア3「SCRAMBLE」

迫力のある"積乱雲"

エリアボス「ビットステイション」
エリア4「OUT OF GRAVITY」

"宇宙のゴミ捨て場"
宇宙のゴミ捨て場ですかね?

エリアボス「マーダードール」
エリア5「THE BORDERLINE」

『慣性』による不自由さが痛い

エリア5のボス
エリア6「DEATH CIRCUS」

ここで詰まるプレイヤー、大勢いますよね?

ラストボス(第1形態)

ラストボス(第2形態)

CONGRATURATIONS
まとめ
"シューティングゲーム"としての完成度は非常に高くとても面白い。2P同時プレイで遊べば、よりそう思える。ゲーム進行のテンポを乱す「謎の画面」がなければ・・・。