昭和の夏を思い出しますね!「ハウスシャービック」を作る
ハウスシャービックでシャーベットを作りましたね!

ハウスシャービック

ハウスシャービックのメロン(1978年のパッケージ)

ハウスシャービックの作り方

この懐かしい金属製の製氷皿だとシャービックが早く凍ります。

ハウスシャービックのイチゴ

また食べたいなあ
デザート/商品一覧/シャービック | 商品カタログトップ | ハウス食品
ゼリーもプリンも作りましたね!

ハウスプリンミクスとハウスゼリエース!

ハウスゼリメイトとハウスプリンを作りましたね
デザート/商品一覧/ゼリエース・コーヒーゼリー | 商品カタログトップ | ハウス食品
折り紙でカメラを作りましたね!

みなも折り紙でこのカメラを作りませんでしたか?

思い出してみましょう!折り紙のカメラの作り方!

あともうちょういで完成だ

カメラの完成です!

中にこういうのを入れたりもしました

はいチーズ!(昭和的に)
紙鉄砲を作って大きな音を鳴らしました

折り紙だけでなく新聞で大きな鉄砲を作って大きな音を鳴らしましたよね!

人の顔の前や耳元で紙鉄砲を鳴らすのは止めましょう。
部活を頑張った日々や遠足や運動会を思い出しますよね!「ポカリスエットなどスポーツドリンク」を作る

ポカリスエットは粉末で作ったものを部活などで飲むのが基本だった

ゲータレードも粉末から作って良く飲みました。

XL-1(エクセルワン)も作って飲みましたね。

薬局などでスポーツドリンクタケダの粉末も売ってました。色が黄色かった記憶が・・・
Amazon.co.jp: ポカリスエット粉末(パウダー) 1L用 25袋: 食品・飲料・お酒 通販
墨摺りで作った墨で書道する

墨摺りしましたね。今の子達もやっていると思いますが。

墨摺りの気合が足りないと墨が薄くなるので、文字も薄くなってしまう。こんなのが教室に貼られたら恥ずかしい。

最近の学校のお習字は、墨汁使わないで、墨摺りをやっているのでしょうかね。

頑張って墨摺りやってますね。

これは使わない
みなさんは、昔何を手作りで作りましたか?

割り箸鉄砲はみなも作ったのでは。

どんぐりと爪楊枝で作った『やじろべえ』

ビニール袋(もっと昔だと和紙)とストロー(もっと昔だと竹を割って使う)の骨組みで簡単に作れる手作り凧を使った凧揚げ

木の枝を使ってパチンコ(石とかを飛ばす)を作ったり、竹トンボを作ったり・・・