メタルヒーローシリーズ最大の異色作『ブルースワット』

メタルヒーローシリーズ最大の異色作『ブルースワット』

1994年に放送された『ブルースワット』は、これまでのメタルヒーローシリーズから一気に対象年齢を上げ、海外ドラマやSF映画のようなリアル調の作風で製作された作品です。志半ばで作風には軌道修正が入ってしまいましたが、異色作、そして意欲作として今も語り継がれています。


ブルースワットとは?

左からサラ、ショウ、シグ

少し前に放送されていた『特装エクシードラフト』のブルース、キースも手動でアタッシュケースに収納されているスーツを装着していましたが、ブルースワットはそれをさらに押し進め、変身シーン風の演出すらないことが斬新でした。

序盤はエイリアンに対して、徹底してディクテイター(銃)による実弾での攻撃を行っていたことも印象的でした。

登場人物

それでは、ブルースワットの登場人物を振り返ってみましょう。

番組初期は給料についての台詞が多く、第1話では支給されるボーナスに浮かれるなど、今までにない主人公といった様子のキャラクターでした。
しかし段々と熱血系のキャラクターになっていき、特撮ヒーローものの主人公らしく成長していったことが印象的でした。
番組中盤以降はゴールドプラチナムの力で「ハイパーショウ」にパワーアップし、エイリアンたちと激しい戦いを繰り広げました。

ショウ

メンバー三人のうち唯一の女性キャラクターでしたが、ヒロインというよりは女戦士といった様子の人物でした。

幼稚園バスの運転手をしていてエイリアンに魂を売った男が元グリーンベレーで、サラの知り合いだったというエピソードは衝撃的でした。

サラ

実は正体がエイリアンということもあり、番組のストーリーに深く関わっていたキャラクターです。

彼が乗り移っている人物・広瀬の息子がエイリアンに乗っ取られていて敵対してしまうというドラマが印象的でした。

シグ

番組の中盤で突然ショウの脳内に語りかけるという衝撃的な登場を果たしたゴールドプラチナム。

その後は毎週ブルースワットとエイリアンの戦闘中に地球に現れ、ショウをパワーアップさせるという役割でした。

ゴールドプラチナム

ゴールドプラチナムによってパワーアップしたショウ。

ハイパーショウ

エイリアンの組織「スペースマフィア」の幹部で、番組後半では新しい姿にパワーアップしてクーデターを起こすなど、重要な役割を持ったキャラクターでした。

当初はシグ(広瀬)の息子であるザジに乗り移っていました。

ジスプ

路線変更

『ブルースワット』の話になった際、現在に至るまで必ず話題に上がるのが、番組の路線変更です。

初めの1クールは徹底して今までより高年齢層向けの演出が行われていたブルースワットですが、2クール目に突入するとまずサブタイトルの雰囲気が変わります。

それまでは『ビギニング!!』『イエスタデイ…』などカタカナに統一されていましたが、2クール目以降は『極悪スター誕生』『侵略CM大放送』というようにそれまでのメタルヒーローシリーズと同じような、わかりやすいサブタイトルになりました。

そして番組当初はほとんど人間味がなく、人間に乗り移っていない状態ではしゃべることもなかったエイリアンたちがエイリアン状態でも普通に日本語でしゃべり、人間らしい動きをするようになりました。

また1クール目は必ずディクテイターを使ってエイリアンに射撃を行っていたブルースワットが、エイリアンに対してパンチやキックでの攻撃を頻繁に行うようになったのも印象的です。

ゴールドプラチナムやハイパーショウの登場も路線変更の一例として取り上げられることがありますが、おもちゃの発売スケジュールなどを考慮するとこれらの追加要素は既定路線の可能性が高いです。

路線変更後のブルースワットは現在もあまり語られることがありませんが、元々登場人物たちの軽快な会話などコメディ色も強かった番組ですので、実際のところ一部のエピソードや演出の変化を除けばそれほど作風が変わったわけではありませんでした。

当時のテレビCM

当時のヒーローショー

特に序盤は高年齢層向けの作風だったブルースワットですが、世間にとってはあくまでも普通の特撮ヒーロー物。

ということで、ヒーローショーも通常通りに行われていました。

ネット上には、当時のヒーローショーの記録が残されています。

殺陣は番組後半を彷彿とさせつつ、射撃のアクションも出来る限り行われており、非常に素晴らしい内容のショーではないでしょうか。

モンスター(エイリアン)のマントが印象的ですね。

DVDが発売中

長らくVHSのみのソフト化となっていましたが、2011年にDVDが発売されました。

久々に『ブルースワット』を見返したくなったという方は、こちらのDVDをチェックしてみてはいかがでしょうか。

Amazon.co.jp | ブルースワット VOL.1【DVD】 DVD・ブルーレイ - 正木蒼二, 白鳥夕香, 土門廣, 田中優樹, 垂木勉, 辻理, 小西通雄, 蓑輪雅夫, 三ツ村鐵治

オンライン通販のAmazon公式サイトなら、ブルースワット VOL.1【DVD】を DVDストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常送料無料。 1巻には第10話までが収録されています。

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

1989年〜2004年まで、数多くのゴジラ映画の怪獣デザインを手がけた西川伸司(マンガ家/怪獣デザイナー)による、1954年『ゴジラ』1作目から2016年公開『シン・ゴジラ』までのすべてのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。