【1970年代の戦闘機大百科・イギリス編】子どものころ無邪気に憧れた世界の戦闘機、20世紀を彩った名機から当時の世界空軍の最新鋭にいま再び迫ってみる!!

【1970年代の戦闘機大百科・イギリス編】子どものころ無邪気に憧れた世界の戦闘機、20世紀を彩った名機から当時の世界空軍の最新鋭にいま再び迫ってみる!!

【1970年代の戦闘機大百科】「世界の戦闘機大百科」などの図鑑、子供の頃に目を輝かせて読みふけった記憶はありませんか?振り返れば1970年代といえば世界が冷戦状態下の緊張にあった時代、各国は防衛力を高めるべく各種の戦闘機を次々に配備していきました。まだ戦争のなんたるかも分からない子供の頃でしたが、戦闘機のカッコよさに無邪気に憧れた人も多いのでは?そんな70年代当時の戦闘機大百科【イギリス編】をまとめてみました。


幼い頃、戦争が何かの分別もまだないころ、世界の戦闘機が紹介された図鑑をみてはワクワクしたものですね。

機体画像は当時の白黒写真やプラモデル、描写など様々なかたちでネット上にアップされているようなので、特に写真にこだわらず見た目に特徴がつかみやすそうなものを引用させていただいています。

戦闘機

第2次大戦で、ドイツ空軍のイギリス本土大空襲を撃退して一躍「救世主」といわれたのが1型で、改良3型の1,000機発注が取り消しになったので、1型の機体に1段1速過給器つきマーリン45エンジンを取り付けたのがこの5型である。
合計6,479機生産されたが、ヨーロッパ大陸はもちろんオーストラリア、ビルマ、西アフリカで活躍した。

スピットファイア5型

5C型の機体を補強して、1段2速過給器つき低空用エンジンのグリフォン3を搭載したのが12型である。
ドイツのFW190Aに対抗する為にこのエンジンをとりつけたもので、実際に戦果は大きかった。

スピットファイア12型

1935年11月初飛行して、時速504kmを出して好評となり、翌年6月には600機発注された。
1940年の、ドイツ空軍の本土大空襲では、スピットファイアと共に活躍して撃退したが、性能的にはメッサーシュミットMe109より劣っていた。

ホーカー・ハリケーン2C

迎撃戦闘機として設計されたもので、1940年2月初飛行し、翌年9月から実戦部隊に配置された。
しかしエンジンの信頼性がなく、上昇力が貧弱で高高度性能が悪いとされたことで実戦部隊では不評だった。
しかしV1号撃墜には活躍している。

ホーカー・タイフーン1B

タイフーンの主翼が、急降下時に「縦ゆれ」と「機首下げ」を引き起こす癖があり、この対策が講じられて出来たのがタイフーン2型で、これをテンペストと名付けた。

ホーカー・テンペスト

アメリカのF-86戦闘機と並ぶ亜音速の代表的な戦闘機である。
あまり際立った特徴はなかったが、本機は輸出もされた。

ホーカー・ハンター

1940年末、イギリス空軍のホイットル大佐がターボジェットの将来性を見抜き、実用双発単座戦闘機を計画し、グロスター社に試作機を作らせたもの。
メッサーシュミットMe262と共に大戦中実用となったジェット戦闘機。

グロスター・ミーティア

”イギリスを救ったスピットファイア”のメーカー、スーパーマリン社が開発した、流麗なスタイルのジェット戦闘機。
僚機アタッカー、ホーカー社のハンターと共に初期のジェット戦闘機の黄金時代を築いた。

スーパーマリンスイフト

画期的な軽量戦闘機として、1955年7月に初飛行したが、空軍ではこれを発展させてタンデム複座の高等練習機として使用した。
軽いダイブでマッハ1.15に達することが出来る。

ホーカー・ナット

世界最初の実用V/STOL軍用機で、イギリス空軍とアメリカ海兵隊で使用。
名古屋、入間の航空ショーでも公開された。
通常離陸から垂直離陸まで、どのような離陸でも行うことが出来る。

ホーカーシドレーハリアー

イギリスが自ら開発し、装備した唯一の切り欠き三角翼の超音速戦闘機である。
ライトニングの最終型F53は輸出型で、特に対地攻撃能力を向上させてあり、1965年から2年間に67機生産された。
更にF6は航続距離が大幅に伸びたことも大きな特徴だが、また兵装や電子機器および燃料を収容するスペースが小さいという欠点が最後までつきまとった。

BACライトニング

1941年から1945年の終戦までに生産された機数が7,781機に及んだ全木製多用途機で、最高速の軽爆撃機だった。
戦闘機型が爆撃機型と異なるのは、翼の主桁が補強され、20mm砲4、7.7mm機銃4が装備されたことなどである。

デハビランドモスキトー

長く生産が続いた西側自由陣営を代表するジェット戦闘機で、すでに4,000機以上が量産されている。
艦上戦闘機として開発されたため、翼面荷重が比較的小さく、しかも強力なエンジンを積んでいるので、優れた運動性を持っている。

マクダネル・ダグラスF-4Kファントム

爆撃機

第二次大戦下でのイギリスの3大傑作機のひとつ。
7,366機生産され、出撃回数15,600回、全投弾量608,612トンであった。
5トン(戦艦ティルピッツ撃沈)、10トン(ピーレフェルド=ドイツの鉄橋破壊)の超大型爆弾を搭載していた。

アブロランカスター

いわゆる三日月翼の爆撃機で、1959年に初飛行した。
当時はアブロバルカン、リッカース・バリアントと共にイギリスの誇る3Vトリオの一角を形成していた。

ハンドレページビクター

世界初のデルタ翼ジェット爆撃機として注目された。
後年、性能が旧式化した後はMRCAトーネードの就役にともなって退役に。

ホーカーシドレーバルカン

攻撃・爆撃・哨戒機

1949年5月の初飛行以来10年以上も生産され、1,400機を超えている。
イギリス空軍の要求で、当時のイングリッシュ・エレクトリック社が製作した初期ジェット爆撃機中の傑作機である。
アメリカでもライセンス生産された。

EE(BAC)キャンベラ

世界で最初のジェット対潜哨戒機で、アブロ・シャックルトン哨戒機の後継機として開発された。
水中速度が増大した原子力潜水艦に対し、現場へ進攻するスピードの速い本機は極めて有効である。

ホーカーシドレーニムロッド

海面スレスレの超低空飛行によって、敵のレーダー網を突破して攻撃を加える戦術思想に基づいて開発されただけに、頑強な強度と軽快な運動性を持つことを主眼に設計されている攻撃機。

ホーカーシドレーバッカニア

輸送機

ホーカーシドレー748型近距離双発輸送機を発達させた軍用機である。
後方にローディング・ランプがあり、空中からの投下を可能にした。
イギリス空軍用としては31機が生産されただけである。

ホーカーシドレー780アンドーバー

民間の貨物輸送機AW650を軍用にしたもので、双胴にして太い中央胴体の後部ドアから、13トンの物量あるいは兵員69名を空中投下出来るようになっている。
1960年代のイギリス空軍機のホープだったが、アメリカの同じタイプ、C130にはついに及ばなかった。

ホーカーシドレーアーゴシー

試作に6年費やして、1966年1月に就役した巨人輸送機だが、結局10機しか作られなかった。
イギリス空軍と陸軍の要求で、現用の火器やミサイルをすべて輸送出来ることが狙いであった。

ショートベルファスト

開発が始められたのは1957年で、1963年に初飛行した。
実用性を重点に置いた独特の外観をした機体で、落下傘降下、軍用物資投下も容易に行えるよう設計されている。

ショートSC-7スカイバン

アメリカ最初のターボプロップ・エンジンつき軍用輸送機で、1,460機の生産が行われた。
イギリス空軍も66機装備、電子装置、気象レーダーなどがイギリス製になり、イギリス軍輸送部隊の近代化に貢献した。

ロッキードMK-1ハーキュリーズ

ヘリコプター

アメリカのS-58(1954年初飛行)のエンジンをタービン化して、ライセンス生産したのがこの機体である。
イギリス海軍の対潜用、空軍般用、海軍上陸強襲用など計356機生産された。

ウェストランドウェセックス

アメリカのシコルスキーS61B/SH-3Dのライセンス生産型で、エンジンが変わった他は、機体の背中に索敵用レーダーが取り付けられたのが著しい違いである。

ウェストランドシーキング

シコルスキーSH3(民間用S61)を基礎とした対潜ヘリ「シーキング」を、更に発達させた進攻型輸送用大型ヘリ。
兵員なら28人、貨物なら4.3トンまで乗せられる。

ウェストランドコマンドー

1962年10月に初飛行して以来、イギリス海軍用に80機、その他オランダなど4か国用として35機が作られた。
艦上の離発着が容易なように作られ、かつ全天候飛行装備が強化されている。

ウェストランドワスプ

英仏共同開発の双発タービン・ヘリコプターで、イギリス陸軍用として最新式航法装置を備え、海軍向け対潜型は全天候である。
また陸軍は般用、フランス軍は対潜、連絡機として用いることとなった。

ウェストランドWG.13リンクス

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。