「人間か?スナッチャーか??」 欺瞞に満ちた近未来の世界を描く、サイバーパンク・アドベンチャー完結編!【スナッチャー】

「人間か?スナッチャーか??」 欺瞞に満ちた近未来の世界を描く、サイバーパンク・アドベンチャー完結編!【スナッチャー】

1992年10月23日、PCエンジン SUPER CD-ROM²用ソフトとして、コナミより発売。ジャンルはアドベンチャー。本作はACT.1~ACT.3を収録した完全版。人間を殺害し、殺害した人間とすり替わるバイオロイド「スナッチャー」 。プレイヤーはJUNKERとなり、スナッチャーの謎に迫る。


ACT.3を収録した完全版

PC-8800シリーズ版では開発期間や供給媒体容量の問題から
後半部分を大幅にカットされ、ACT.1とACT.2のみの未完のまま終わってしまったが
本作では、その先のお話に当たるACT.3を収録した完全版となる。

ACT.3は、当初の構想である「ACT.3〜ACT.5」までを、1つに再構築された内容。

ストーリー

西暦2042年12月。人類は異常な危機に直面する。
謎の生命体、バイオロイドの出現である。

国籍、目的、正体不明。某国の新兵器か?宇宙からの侵略者(エイリアン)か?
彼等は冬になると現れ、人を殺害、密かに本人とすり替わり、社会に浸透していく。

人工の皮膚を纏い、汗をかき血を流す事も出来る。極めて有機的、かつ無機体そのもの。
オリジナルとの見分けがほとんどつかない。
彼等は人の身体を奪いすり替わる(スナッチ)事から、スナッチャーと呼ばれた。

※設定資料集より抜粋

正体・目的が一切不明のアンドロイド。
人間を殺害し、殺害した人間と
すり替わる(スナッチ)ことから
スナッチャーと呼ばれる。

スナッチャー

創り込まれた世界観

本作の最大の特徴は、その世界観です。

それぞれに深い設定が成されており
その為、作中では聞き慣れない単語も飛び交います。

本作の舞台となる都市。
神戸湾を埋め立て、建造された人工島。

国際都市として誕生し
様々な人種、民族の入居を許可。
文化と技術交流を意図した
コスモポリスであったが、結果的には
"人種のルツボ"を海上につくる事となった。

今では犯罪者、ミュータントの巣窟と化し
世界屈指の犯罪都市となっている。

ネオ・コウベ・シティ

JUNKER

スナッチャーを特定し、処理することを
任務とする、政府直属の特殊警察。

主人公はジャンカーとして
スナッチャーの謎に迫っていきます。

ジャンカー

ジャンカー不足を補うために
スナッチャー処理を、政府が特別に
許可・登録した賞金稼ぎのこと。

バウンティ・ハンター

キャラクター紹介

(CV:屋良有作 )

本作の主人公。

年齢:推定31歳 (細胞分裂回数からの逆算)
身長:178cm
体重:65kg
髪:ブラウン
眼:ダークブルー
血液型:A型

ギリアン・シード

推定31歳という設定ですが、若々しく見えたり、妙に老けたりと、表情も豊か。

シリアスなストーリーの中、相棒のメタルとの兼ね合いは
プレイヤーを楽しませてくれることでしょう。

普段は真面目なのですが
プレイヤーの選択肢によっては
どんどん、その本性が暴かれていきます。


「メタルギア、頼みがある。
バスタオルを取ってくれ!」

ただの変態とも

骨折れてそうに見えますが
ぴんぴんしてます。

緊迫した場面でも・・・

(CV:小山茉美)

ギリアン専用のナビゲーター。

正式名:NAVI metal gear mk-Ⅱ
全高:980mm
全長:310mm
全幅:530mm(モニター含む)
重量:50kg
モニター:10 inch
積載容量:40 l

メタル・ギアmk-Ⅱ

行き先々で、プレイヤーである
ギリアンをサポートしてくれます。

何気ない会話の中にも
ヒントが隠されていたりと
「詰まった!」と思ったら
メタルギアの助言に耳を傾けましょう。

貴重な助言

戦闘はできませんが
およそ捜査に必要であろう機能は
全て備わっており、頼もしい存在。

ボケに対して、ツッコミで返すなど
できるナビゲーター。

かわいい!ほしい!

多彩な機能

(CV: 井上喜久子)

別居中のギリアンの妻。
ギリアンと同じく記憶喪失中である。
物語の鍵となる人物。

年齢:推定29歳 (細胞分裂回数からの逆算)
身長:170cm
体重:?kg
髪:ブラウン・ブロンド
眼:エメラルド・ブルー
血液型:A型

ジェミー・シード

妻のジェミーとは
ビデオフォンを通しての
会話が主となります。

お互いに記憶を失っている為に
夫婦で居ることが難しく
距離を空けた関係。

ビデオフォンでの会話

2人の記憶は戻るのか?

(CV:塩沢兼人  )

腕利きのバウンティー・ハンター。
神出鬼没の謎の男。

年齢:年齢不詳
身長:175cm
体重:65kg
髪:シルバー
眼:ブルー
血液型:?型

ランダム・ハジル

敵か、味方か?
正体不明、神出鬼没のバウンティーハンター。

既に3体ものスナッチャーを屠った凄腕の賞金稼ぎ。

ただの賞金稼ぎとは思えない
謎の多い人物。

どこからともなく現れる

プレイヤーとナビゲーターの
コンビ捜査が基本ですが
緊張した場面も多い本作では
仲間がいると心強く感じます。

共闘する場面も

アドベンチャーゲーム

ゲームの基本はコマンド選択型で、文章を読んでストーリーを進める一般的なタイプ。

誰から話を聴こうか?

容疑者を科学的にスキャンすることで
人間かスナッチャーなのか
判別は容易ですが・・・。

スキャニング令状

JUNKER5箇条という法律があり、その中の一つに
「スナッチャーだと断定出来る証拠が無いと、容疑者を直接検査出来ない」
という規則があります。

(現実世界で言えば捜査令状のようなもの)

「スキャニング令状」が無ければ、いかなるセンサー類による科学的スキャンは禁止されている。
(民事法第18条第12項、スナッチャー問題に関する人権保護)

本作の捜査の肝となっています。
怪しい人物がいても
すぐには断定できないのです。

絶妙な制約

つまり、容疑者が浮かんだとしても、いきなりスキャニングは出来ず
まずは「容疑者がスナッチャーである」という証拠を集める必要があります。

そして「スキャニング令状」を取得し
容疑者がスナッチャーだと判明した時点で、処理を行う一連の流れがプレイヤーの任務。

アドベンチャーの基本ですが
何気ない一コマや言葉に重要なヒントが
隠されていたりします。

ボタン連打の流し読みは
あまりオススメはできません。

攻略のポイント

本作はアドベンチャーゲームですが
この戦闘の存在が、また違った
緊張感を生んでいます。

怪しい気配を感じたら
いつでも銃を抜ける準備を!

精密な射撃が要求されるわけではなく
また、戦闘が終了するとLIFEは全回復する。

戦闘の存在

捜査を進めていく中で「スナッチャー」や「インセクター」といった
小型のクモ型ロボットと、直接戦闘することもあります。
油断せずに、いつでも銃を抜ける心構えを。

敵の攻撃でライフが無くなると、ゲームオーバーとなりますが
9分割された的を撃つだけという簡単な仕様で
アクションが苦手な人でもそれほど難しくありません。

寄り道

本編クリアには関係の無い内容も、随所に散りばめられており
それを捜査と称し、喜々としてプレイするのも本作の醍醐味だと思います。

ゲームクリアとは直接関係の無い「寄り道」的なイベントは このゲーム内でも随所に見られる。 主なものに「うどん屋」「占い師」「ガシャポン」「ネオコウベ焼き」 「エッチQ2」「電話で身の上相談」などがある。 ほとんどは特定の場所でコマンドを繰り返し選択することで イベントに遭遇したり、イベント関連のコマンドが新たに追加される。 また、一部のイベントは見つけることで他のシーンでも連鎖的に変化が発生する。 一例を挙げると、最初のミッションで「ハエ」を敵と誤認するイベントを出すと 以後のイベントで「ハエ」に絡んだ台詞が度々表示されるようになる。 この他に、あからさまにナンセンスだがオチを期待させる 「おもしろコマンド」を表示することでプレイヤーにあえてそのコマンドを 選ばせることを誘導する寄り道も存在する。 一例として、カトリーヌの家を訪問した際、「見せる」の選択肢で 「JUNKER証」の他に「男の証明」が表示される。 また、本部のデータベースでは、ゲーム中のキーワードの他に 開発スタッフや声優の名前でも検索が可能である。 PCエンジン版以降では、CD-ROMの大容量を生かして これら「スタッフの遊び心」が大幅に追加されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC

スナッチャー - Wikipedia

スナッチャー プレイ動画紹介

実際のプレイ動画ですので、作中の雰囲気がよく感じられると思います。
ACT1/ACT2/ACT3 と全編をご紹介します。

アドベンチャーゲームにとって、プレイ動画は 【盛大なネタバレ】 になりますので
「自力攻略を目指したい」という方はご注意ください。

まとめ

アドベンチャーゲームとしては、物凄く難解というわけでもなく
散りばめられたヒントや、ナビゲーターの助言があれば初心者の方でも
十分にクリアが出来る内容となっています。

謎を解くたびに、物語の流れが変わる実感も得やすく
そのストーリーに、ぐいぐいと引き込まれていきます。

また、シリアスなストーリーの中にもコメディがあり
寄り道が存在したり、選ばずにはいられない選択肢があったりと
プレイヤーを飽きさせない、楽しませようという工夫が多く存在します。

本作は、アドベンチャーは難しい、面倒、と苦手意識を持った方にも
オススメできる作品ではないでしょうか。

関連作品

本作『スナッチャー』で見られた
「映画的演出を導入したアドベンチャーゲーム」
という方向性をより、推し進めた発展的作品。

ポリスノーツ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。