『ラストハルマゲドン』とは?!

ラスト・ハルマゲドン MSX2版
PC-8801、PC-9801、MSX2、X1turbo、X68000、FM-TOWNS、PC-エンジンCD-ROM²、ファミコンという、当時の主要な機種に向け、それぞれに発売されました。
作りこまれたシナリオ

ラスト・ハルマゲドン イベント画面

ラスト・ハルマゲドン イベント画面
鬼才・飯島健男(現・飯島多紀哉)氏が贈る、はるか未来における地球の物語。それは、すべてのゲームプレーヤーの度肝を抜くものだった。
http://blog.livedoor.jp/goodgames/archives/6362487.html【名作発掘】 『 ラストハルマゲドン 』 モンスター vs エイリアン、黙示録は人類を見捨てて最終章に突入する! : レトロゲームレイダース 最後のゲー戦
BGMカッコ良すぎだろ!
このカッコ良すぎる曲が通常の戦闘シーンで流れるBGMです。
しかも、戦闘シーンに入るときは「獲物がいたぜ!」と表示されてからエンカウントする演出も良い!

ラスト・ハルマゲドン全曲集 (サウンドトラックCD)
ラスト・ハルマゲドン全曲集 | 中古 | アニメ系CD | 通販ショップの駿河屋
のちに「超兄貴」や「スーパロボット大戦」、「大乱闘スマッシュブラザーズX」などの楽曲を担当する葉山宏治が音楽を担当しています。
番外編「妖怪変紀行」はお蔵入り

妖怪変紀行 ラストハルマゲドン番外編
Tagoo : MSXソフトウエア検索 : 妖怪変紀行 ラストハルマゲドン番外編

雑誌に掲載された「妖怪変紀行」の記事

雑誌に掲載された発売無期延期のお知らせ
制作は結構進んでいて、各雑誌にも大々的に取り上げられ、発売前から大期待のRPGだったのですが、「無期延期」というお知らせ以降、日の目を見ることはありませんでした。
以後、一部のオタクたちの間では、権利がとれなくて発売延期になるソフトを「妖怪変紀行状態」と表現されることもあるそうです。
PCエンジンへの移植で最高傑作へ!
PCエンジンCD-ROM²の性能をしっかり活かして、フルボイスで作り直されたイベントシーンや、高い描画技術で書き直されたグラフィックが、元々この作品の持つシナリオの魅力を最大限に引き出した作品と言えます。

ラストハルマゲドン 【PCエンジン】
ファミコンへの移植はクオリティダウン
発売日は全機種の中で最も後なのですが、ファミコンのスペックの低さからか、多くのイベントシーンがカット。音楽も全面差し替え。再現度は低いです。制作もブレイングレイではないので、違和感はぬぐえません。

ラストハルマゲドン 【ファミリーコンピュータ】
ゲームブック化された!
ファミコンへの移植の副産物として、当時流行っていたゲームブック化というメディアミックスが行われたことがファンにとってはうれしい出来事でした。内容は若干、本編とは違いますが、ダークな世界観はしっかり受け継がれています。

ラストハルマゲドン 魔界創世記
ラストハルマゲドン 魔界創世記 - ゲームブックのオンラインショップ トレーダーズ・ギルド
メガドライブCDで続編っぽいものが出た!

アフターハルマゲドン外伝 魔獣闘将伝エクリプス【メガドライブ】
ラストハルマゲドンの外伝じゃなければ、何の外伝なのだろうか。
「アフターハルマゲドン」とか「外伝」とか、なんとなくラストハルマゲドンの続編を匂わすようなタイトルなのですが、ラストハルマゲドンとは関係ないという見解です。同じ飯島健男作品で、主役が魔族で、人類滅亡後の地球で戦うという、お話的にはすごく似ているんですが…。
そして、残念ながらあまり売れなかったようです。このゲームの発売から10日後にセガサターン本体が新発売され、この頃にはもうメガドライブCDは終焉を迎えていました。