舞台は人類滅亡後の地球!異色のRPG『ラストハルマゲドン』

舞台は人類滅亡後の地球!異色のRPG『ラストハルマゲドン』

1980年代後半という、多くのファンタジーRPGが世に出回り始めた時代、ちょっと異色のストーリーで話題となった秀作RPG『ラストハルマゲドン』。飯島健男による作りこまれたシナリオと、葉山宏治らによるカッコ良すぎるBGM。今の時代にはない、熱いRPGがここに甦る!


『ラストハルマゲドン』とは?!

ジャンル	ロールプレイングゲーム
開発元	ブレイングレイ
発売元	ブレイングレイ
対応機種 MSX2
発売日  1988年

ラスト・ハルマゲドン MSX2版

PC-8801、PC-9801、MSX2、X1turbo、X68000、FM-TOWNS、PC-エンジンCD-ROM²、ファミコンという、当時の主要な機種に向け、それぞれに発売されました。

作りこまれたシナリオ

敵は宇宙から侵略しに来たエイリアン

ラスト・ハルマゲドン イベント画面

エイリアンに立ち向かう主役のモンスターたち

ラスト・ハルマゲドン イベント画面

鬼才・飯島健男(現・飯島多紀哉)氏が贈る、はるか未来における地球の物語。それは、すべてのゲームプレーヤーの度肝を抜くものだった。

http://blog.livedoor.jp/goodgames/archives/6362487.html

【名作発掘】 『 ラストハルマゲドン 』 モンスター vs エイリアン、黙示録は人類を見捨てて最終章に突入する! : レトロゲームレイダース 最後のゲー戦

BGMカッコ良すぎだろ!

このカッコ良すぎる曲が通常の戦闘シーンで流れるBGMです。
しかも、戦闘シーンに入るときは「獲物がいたぜ!」と表示されてからエンカウントする演出も良い!

発売日:1988/10/25
定価:2,892円
メーカー:ポリスター

ラスト・ハルマゲドン全曲集 (サウンドトラックCD)

ラスト・ハルマゲドン全曲集 | 中古 | アニメ系CD | 通販ショップの駿河屋

のちに「超兄貴」や「スーパロボット大戦」、「大乱闘スマッシュブラザーズX」などの楽曲を担当する葉山宏治が音楽を担当しています。

番外編「妖怪変紀行」はお蔵入り

発売元:ブレイングレイ
価格:¥6800
対応機種:MSX2
発売日:1989年3月頃発売予定だったが、発売中止

妖怪変紀行 ラストハルマゲドン番外編

Tagoo : MSXソフトウエア検索 : 妖怪変紀行 ラストハルマゲドン番外編

雑誌に掲載された「妖怪変紀行」の記事

雑誌に掲載された発売無期延期のお知らせ

制作は結構進んでいて、各雑誌にも大々的に取り上げられ、発売前から大期待のRPGだったのですが、「無期延期」というお知らせ以降、日の目を見ることはありませんでした。

以後、一部のオタクたちの間では、権利がとれなくて発売延期になるソフトを「妖怪変紀行状態」と表現されることもあるそうです。

PCエンジンへの移植で最高傑作へ!

PCエンジンCD-ROM²の性能をしっかり活かして、フルボイスで作り直されたイベントシーンや、高い描画技術で書き直されたグラフィックが、元々この作品の持つシナリオの魅力を最大限に引き出した作品と言えます。

発売日: 1990/8/31
対応機種: PCエンジンCD-ROM²
発売元: ブレイングレイ
制作: ブレイングレイ

ラストハルマゲドン 【PCエンジン】

ファミコンへの移植はクオリティダウン

発売日は全機種の中で最も後なのですが、ファミコンのスペックの低さからか、多くのイベントシーンがカット。音楽も全面差し替え。再現度は低いです。制作もブレイングレイではないので、違和感はぬぐえません。

発売日: 1990/11/10
対応機種: ファミリーコンピュータ
発売元: アドバンスコミュニケーションカンパニー
開発元: ユタカ

ラストハルマゲドン 【ファミリーコンピュータ】

ゲームブック化された!

ファミコンへの移植の副産物として、当時流行っていたゲームブック化というメディアミックスが行われたことがファンにとってはうれしい出来事でした。内容は若干、本編とは違いますが、ダークな世界観はしっかり受け継がれています。

著者:高木 成一、犬飼 わたる
編集:レッカ社
発売日:1991/01/12
定価:461円
出版社:双葉社

ラストハルマゲドン 魔界創世記

メガドライブCDで続編っぽいものが出た!

発売日: 1994/11/25
対応機種: メガドライブCD
発売元: セガゲームス
制作: パンドラボックス

アフターハルマゲドン外伝 魔獣闘将伝エクリプス【メガドライブ】

ラストハルマゲドンの外伝じゃなければ、何の外伝なのだろうか。

「アフターハルマゲドン」とか「外伝」とか、なんとなくラストハルマゲドンの続編を匂わすようなタイトルなのですが、ラストハルマゲドンとは関係ないという見解です。同じ飯島健男作品で、主役が魔族で、人類滅亡後の地球で戦うという、お話的にはすごく似ているんですが…。

そして、残念ながらあまり売れなかったようです。このゲームの発売から10日後にセガサターン本体が新発売され、この頃にはもうメガドライブCDは終焉を迎えていました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。