「プリンセスプリンセス」<シンデレラ・ドリーム。叶った夢は大きかった。>

「プリンセスプリンセス」<シンデレラ・ドリーム。叶った夢は大きかった。>

「夢は叶えられる」そう信じてバンドを始めた女の子たちがいた。初めは、オーディションを勝ち抜いた寄せ集めのようなバンド。イメージは、大人しめのリーダー(ベース)、負けん気の強い年下のボーカル、ツッパリなリードギター、芯の強そうなドラムス、絵も上手いキーボード。5人で一つ、団結力でもぎ取った夢だったと思う。


日本のガールズバンドで最も成功したバンド

失礼を承知で書くが「プリンセスプリンセス」はライブは上手くなかったと思う。スタジオ録音はともかく、ライブではどうしても粗が目立った。本人たちも歯痒い部分はあったのではないかと思う。
ただ、そこには、勢いというか、一生懸命さがあって、特に初期の頃は、奥居のボーカルと富田のドラムスがその音楽を支えていたと思う。

バンドの来歴、デビューからシンコーミュージック移籍まで

<オーディションからデビュー直後まで>
ガールズバンドのオーディション、「赤坂小町」としてデビュー。当初は、完全なアイドル路線で、バンドというイメージも全然ない。

<所属事務所の移籍、バンド名の変更>
所属事務所をTDKレコードから音楽座へ変更し、併せて「赤坂小町」というバンド名を「JULIAN MAMA」へ改名。さらに、シンコーミュージックへ移籍し、移籍前に、バンド名を「PRINCESS PRINCESS」へ変更している。

バンドの転機になった「キスで犯罪(キスでクライム)」。音楽座からシンコーミュージックへの移籍の切欠になった。

飛躍の年、1988年

バンドの絶頂期<1989年~1993年> ガールズバンドのブームを呼んだ

1989年から「プリンセスプリンセス」は、バンドの絶頂期へ入る。
シングルカットされた曲が5枚連続でチャート1位を獲得。同時期に発売されたオリジナル・アルバムもチャート1位を獲得。
「ZELDA」「SHOW-YA」と並んで「ガールズバンド」の牽引役になった。

解散決定からラストライブ<1994年~1996年>

1994年暮れ、メンバー内でバンドの解散を決める。
1995年所属レコード会社関係者にバンドの解散を伝える。
1996年1月からラストツアー「PANIC TOUR'96 解散を遊ぼう」を実施。

メンバー

ギター、ボーカル:奥居香/岸谷香、バンドリーダー、ベース、コーラス:渡辺敦子、キーボード、コーラス:今野登茂子、ギター、コーラス:中山可奈子、ドラムス、コーラス:富田京子の5名。

ボーカル、ギター:奥居香/岸谷香

バンドリーダー。ベース、コーラス:渡辺敦子 現在は、音楽専門学校の副校長らしい。

キーボード、コーラス:今野登茂子

ギター、コーラス:中山可奈子。画像はVooDoo Hawaiians第二期の頃のもの

ドラム、コーラス:富田京子

ギター中山加奈子が憧れたキースのギター

実のところ、「プリンセス プリンセス」のメンバーの中で、一番気に入っていたのは、ギターの中山可奈子だった。「ギターが上手くなりたい」というはっきりした目標があって、本当に上手くなった。他のメンバーが努力していないと言うことじゃなく、直球だよなぁと感じ入る部分が多かった。
そんな彼女が目標にしていたのが、「ローリング・ストーンズ」のキース・リチャーズ。この人も、決して上手いわけではないけど、聴かせるギタリスト。

<小ネタ>ガールズバンド、ガールズロックとは

「ガールズバンド」とは、女性だけで構成されたバンド。非常に簡単な定義だが、70年代までは、女性がロックをやるのは見世物というような雰囲気があって、数も少なく、有名なバンドはほとんどなかった。
アメリカでも、「ザ・ランナウェイズ」が成功(?)するまでは、見向きもされず、”カリスマ”ジャニス・ジョプリンやスージー・クアトロなどの限られたロックミュージシャンしかいなかった。

オフィシャルウェブサイト

プリンセス プリンセス official website

プリンセス プリンセス | SonyMusic

ベストアルバム、インタビュー集

Amazon.co.jp: プリンセスプリンセス/たった5つの冴えたやりかた: 北村 年子: 本

なんにだってなれるんだ。女の子たちが、そう思い始めた。女の子だからこそ、新しい歴史をつくることだってできる。プリンセス・プリンセス、初のパーソナル・ブック。渡辺敦子、中山加奈子、富田京子、今野登茂子、奥居香。半年間に及ぶ個別取材によるロング・インタビュー+撮り下ろしフォト。

Amazon.co.jp: PRINCESS PRINCESS : THE REBIRTH BEST~再会~ - ミュージック

東日本大震災復興支援の為に2012年のみの活動再結成を発表したPRINCESS PRINCESSの初の2枚組ベスト盤。ホームページにて募集のファン・リクエスト曲や、ヒット曲を中心に収録。プリプリ大好き世代も、プリプリを全く知らない世代も、満喫間違いなし! (C)RS

<おまけ、80年代のガールズロックは「プリプリ」とこの二人が牽引してくれたおかげでとても華やかになった>

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。