核戦争後の力と暴力が渦巻く世紀末の世界。ただ一人、屈強な強敵たちに立ち向かい、平和を取りもどそうとする漢の物語。それが「闘いの挽歌」

核戦争後の力と暴力が渦巻く世紀末の世界。ただ一人、屈強な強敵たちに立ち向かい、平和を取りもどそうとする漢の物語。それが「闘いの挽歌」

1986年12月24日、カプコンからアーケードゲームの移植版として発売。ファミコンの制約上、完全移植とはならなかったが、世界観や、アーケード版より低くなった難易度、ファミコン版のオリジナル要素が遊び応えを感じさせてくれる。


パッケージ表と、取扱説明書の表紙

パッケージ裏

ストーリー

ファミコン版のオリジナル要素

キャラクター紹介

 闘いの挽歌には、様々な特徴を持ったキャラクターが存在する。
本件は、主人公とボスキャラを紹介していく。

リュウ

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1332682681/

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1332682681/

画面中央の赤い髪、青い服を着たキャラが主人公(リュウ)。

アップ画像

 ひたすらジャンプを繰り返し、リュウ目掛けて塊を投げてくる。
塊は、3匹の蝙蝠となって、再びリュウに襲い掛かる。蝙蝠は剣や盾で撃退可能。

・ステージ1前半、マンホール内の固定敵
・ステージ2後半のボス
・ステージ4後半のボス
・ステージ6前半、道中の敵

として出現する。

アップ画像

 身体を丸め、1~3回程回転しながら移動する。回転している間は攻撃不可。
 身体を起き上がらせた後は炎を吐き、体を丸めて繰り返す。
 緑の他に赤の個体も居るが、性能は同じ。

・ステージ1後半、マンホール内の固定敵
・ステージ2前半のボス
・ステージ4の中ボス

として出現する。

アップ画像

 前後に移動し、斧を振り下ろす、又は斧を投げて攻撃する。ライフは4。

・ステージ1前半のボス
・ステージ3とステージ5では、道中の敵
・ステージ4前半、マンホール内の固定敵

として出現する。

次のページへつづく

アップ画像

 小刻みに動き、思い切り殴ってくるか拳を飛ばして攻撃してくる。
特に拳を飛ばしてくる時は、上下2パターンあるので注意する。

・ステージ1後半ボス
・ステージ4前半ボス
・ステージ5、2戦目ボス

として出現する。

アップ画像

 見た目どおりのパワーファイター。リュウに近づき、思い切り金棒を振り回す。
 直撃で2ダメージ、盾で防いでも1ダメージ受けてしまう。

・ステージ3前半のボス
・ステージ5、1戦目のボス

として出現する。

アップ画像

リュウと同じタイプのキャラ。能力と攻撃パターンが全く同じ。

・ステージ3後半のボス
・ステージ6前半のボス

として出現する。

 なお、ファミコン版のVS GAMEでは2P側キャラとして使用する事ができる。

アップ画像

ファミコン版オリジナルのボス
 壁の右側を粉砕しながら出現し、モーニングスターを自在に振り回す。ライフは4。撃破すると壁の左側からもう一体、同じように出現する。

・ステージ6後半に出現する。

アップ画像

 今作のラスボス。剣王と呼ばれている。
攻撃力は全キャラ中、最大の4。
 リュウよりリーチがあり、防御の面では反応が早い為、なかなかダメージを与えられない。

アイテム

攻撃力アップ
 取ると攻撃力が1増える。攻撃力は、最大3まで増やす事ができる。
 但し、倒されると効果は消えてしまう。

・ステージ1後半のマンホール内
・ステージ4前半のマンホール内
に隠れている。

スピードアップ
 移動速度が速くなる。但し、倒されると効果は消える。

・ステージ4前半のマンホール内のみ隠れている。

ハート
 ライフを回復してくれる。

・ステージの数か所に隠れている。

ブーツ
 しばらくの間、高くジャンプする事ができる。

・各ステージやマンホール内に隠れている

操作方法

上:ジャンプ
下:しゃがみ
左:左へ移動
右:右へ移動
A:盾で防御 ※無い時は、パンチで攻撃
 (上+Aで上段を、下+Aで下段を防御する事ができる)
B:剣で攻撃 ※無い時は、キックで攻撃

ステージ構成

闘いの挽歌は全部で11面の構成になっている。6つのステージで、ステージ5以外がそれぞれ前半後半に分かれている。

ステージ構成。
6つに分かれている。

ステージ1前半 スタート画面

 荒廃した街中を背景に、リュウは闘いに挑んで行く。
 右側、2体居る敵の名前はスマッシャー。ライフは1。

 アーケード版には無い要素。
 マンホール内にゴブリンが居るが、無理に倒す必要はない。
 そして、マンホール内にはパワーアップアイテムが隠されている。

 ステージ1前半のボス、マムシ。
 アーケード版とは違い、1対1の対戦になる。
 1体撃破すると、上で待っていたマムシが降りてくる。

ステージ1後半
 流れは前半と同じ。
 右の赤い敵キャラの名はスラッシュ。ライフは2。リュウの武具を剥ぎ取るマジックボールを投げてくる事がある。

 マンホール内にアルマジロンが居るが、無理に倒す必要はない。
 攻撃力アップとブーツを取ったら、すぐ脱出する。

ステージ1後半のボス、アイアンアーム。
 慣れないプレイヤーにとって、上下に飛ばしてくる拳が脅威になるだろう。

ステージ2前半 スタート画面
 切り立った岩山が並ぶ険しい舞台。
 崖の上からボーガンで狙っているレッドアローに注意しながら進んでいく。

ステージ2前半のボス、アルマジロン。
 2か所の柱が視界を遮っているので、特に左側の柱には注意する。

ステージ2後半
 上空からスカイジャイロが大量に襲い掛かってくので、上段防御を駆使しながら進んでいく。

 長い水場が思うように移動しにくくなっている。
 上空からスカイジャイロの猛攻を掻い潜りながら、待ち構える赤い怪人、バーバリアンと戦う事になる。バーバリアンのライフは4。

 バーバリアンを倒し、先に進んだ水場の端に1UPが隠れている。

ステージ2後半のボス、ゴブリン。

次のページへつづく

ステージ3前半 スタート画面
 古びた建物の様な施設。
 ステージ3は、リフトを使って下へ降りて行くステージになっている。

ステージ3前半のボス、マッスラー。
 攻撃力とリーチがあるので、金棒を振り回している間は距離を取っておく必要がある。

ステージ3後半
 マムシが通常敵として出現する。

ステージ3後半ぼす、トロージャン
 リュウと同じ能力を持った強敵。

ステージ4前半
 鍵を取りながら、上下2分割された通路を進んでいくステージになっている。

 マンホール内には、マムシが1体いる。
 攻撃力アップの他、唯一のスピードアップなど色々なアイテムが隠れている。

ステージ4前半のボス、アイアンアーム。
 前回より天井が低いので、注意が必要。

ステージ4後半
 壁から爆弾が次々と転がってくる。

 途中で出現するアルマジロン。
 倒すと、上段へ行ける鍵が手に入る。

ステージ4後半のボス、ゴブリン。
 足元の爆弾に気をつければ脅威ではない。

ステージ5 スタート画面
 SFチックな施設。穴に落ちながら、下へ進んでいく。

 最深部へ辿り着くとステージ5のボス、マッスラーが出現する。

 マッスラー撃破後、すぐにアイアンアームが出現する。
 連戦になるが、過去に戦った相手なので落ち着いていけば大丈夫である。

ステージ6前半 スタート画面

道中にゴブリンが仕掛けてくる。

次のページへつづく

ステージ6前半のボス、トロージャン。
 油断なく攻略していきたい。

ステージ6後半
 進んでいくと、壁の彫刻が壊れ始め、キングスリークが出現する。
 ファミコン版のみのボスだが、かなり強敵である。

 キングスリークを撃破すると、反対側からもう1体出現する。
 撃破すると、残りはアキレス戦のみとなる。

剣王 アキレス
 この演出が剣王として、最強の存在としての風格を漂わせる。

最終決戦!
 アキレスはとにかく強い。しかし、これまでの苦難を乗り越えられたプレイヤーなら、きっと勝てるはず。

 これで全てが決まる!!

 剣王アキレスに勝利し、祝福を受ける。

 全てが終わった…これから平和が訪れる。

参考となった動画

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。