子供のころ夢中で見ていた『タミヤRCカーグランプリ』(テレビ東京系)

子供のころ夢中で見ていた『タミヤRCカーグランプリ』(テレビ東京系)

80年代はラジコンがブーム!全国から集まったRCカーの達人達がレースを行う模様に毎週テレビにクギ付けでした!


『タミヤRCカーグランプリ』(タミヤアールシーカーグランプリ)

1984年~1999年までテレビ東京系で放送されていた、RCカー、ミニ四駆など田宮模型(現・タミヤ)製品の紹介を目的とした情報番組。

現在では「とくダネ!」(フジテレビ)の司会でおなじみの小倉智昭さんの「タミヤRCカーグランプリ!この番組は、星のマークでお馴染みの、田宮模型の提供でお送りします。」ではじまりましたよね~♪

『タミヤRCカーグランプリ』

「小倉のお兄さんだよ」、と、甲高い高音で勢いのある小倉さんのナレーションが今でも耳に残っています♪

左は初代ナレーション担当の小倉智昭さん

オンロードコース

オフロードコース

レースに負けた人達が敗戦の理由を述べる「敗者の言い訳」なんてのもありましたね♪

子供の頃、ぜひとも訪れてみたかった場所です♪
お立ち台(!?)に上ってみたかったなぁ。。。

実は今でも無料で利用できるみたいなんで、気になった方は下の「タミヤサーキットのご案内」をご覧ください♪

『タミヤRCカーグランプリ』の本拠地「タミヤサーキット」(静岡県静岡市)

タミヤサーキットのご案内

ついついラジコンへの興味を持たされてしまう作りでした!
こんなの見てたらラジコン欲しくなっちゃいますって♪

「オンロードRCカーの歴史」や「オフロードRCカーの歴史」などのコーナーも♪

人気コーナー

前ちゃんこと前田靖幸さん(右)。
田宮模型(現・株式会社タミヤ)の社員で「タミヤの前ちゃん」としてテレビ番組などに登場し人気を博しました。巧みな話術を買われて、後に番組司会に起用されます!

のり子と前ちゃんのRC教室

タミヤRCの生みの親“RC博士”こと滝文人さん。

「スタピライザーは何の役に立つんですか?」「いつもと違う場所で走らせたら、スピンばかりして上手く走れません。どうしたらいいですか?」などといった視聴者からの質問に滝博士が丁寧に答えてくれるコーナーでした!

滝博士のワンポイントアドバイス

これらのコーナー以前は滝博士による「おもしろRC講座」をやっていました。

以前はRC博士:滝文人による「おもしろRC講座」なんてコーナーでした。
「カラーリングに差でつける!」といった初心者向けの内容から「ピニオン ギアは大が速いのか小が速いのか」などといった上級者向けの内容まで、様々なテーマを取り扱っていました。

おもしろRC講座

【歴代出演者】印象深いのは日高のり子さん!

日高のり子さんは、参加者にインタビューするリポーターを務めたり、「のり子と前ちゃんのRC教室」などを担当。アイドルから声優に転向し始めた頃でしたね。

日高のり子さん

『タッチ』は、1985年3月24日から1987年3月22日までフジテレビ系列にて放送(全101話)。

1985年にはテレビアニメ『タッチ』のヒロイン・浅倉南役を担当し、知名度が上がっていた日高のり子さん

1987年10月21日発売。

RCカーグランプリのテーマソングも発売!曲名は「潮風のサーキット」

「潮風のサーキット」のパッケージ裏面。

出演時期:番組開始~1986年9月

初代アシスタントを務めた大野香菜(旧芸名:大野かおり)さんも好きでした!

歴代司会

歴代アシスタント

1999年3月をもって番組終了。気になる最終回<動画>

昇太師匠は静岡出身ということで、前ちゃん退社後のMCとして出演!

最終回まで出演した春風亭昇太さんとはしのえみさん

現在も定期的に開催されているタミヤRCカーグランプリ

画像はお台場MEGA WEBで開催された「タミヤRCカーグランプリ」の模様。

特設サーキットで、誰でも平等にレースに挑戦することができるぞ!

滝博士のトークショーも開催♪

2015年も「タミヤRCカーフェスティバル」は引き続き開催され、「滝博士」によるトークショーも開催。RC走行には欠かせないテクニックを伝授する「ハイテク講座」などが開かれました。

2014年は、タミヤのRCモデル発売から40周年。その記念イベント「タミヤRCカーフェスティバル」で滝博士こと滝文人氏によるトークショーが行われました。

テレビ番組『タミヤRCカーグランプリ』を見て育った我々世代にとって、滝博士の変わらない活躍ぶりは嬉しい限りですね♪

小学生の頃に欲しくてたまらなかったラジコン - 【ミドルエッジ】

市販車・GTカーのラジコン【RCカー】を振り返る シビックやGT-R 箱を見るとまた買いたくなる! - 【ミドルエッジ】

関連するキーワード


タミヤ ラジコン RCカー

関連する投稿


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


半世紀の間に登場したタミヤRC全製品を掲載!ホビーファン必携の一冊「タミヤRC 50年間の全記録」が好評発売中!!

半世紀の間に登場したタミヤRC全製品を掲載!ホビーファン必携の一冊「タミヤRC 50年間の全記録」が好評発売中!!

株式会社ワン・パブリッシングより、書籍「タミヤRC 50年間の全記録」が現在好評発売中となっています。価格は4400円(税込)。


「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の連載開始30周年!『タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2024-2025』が発売!

「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の連載開始30周年!『タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2024-2025』が発売!

ワン・パブリッシングより、ムック本『タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2024-2025』が現在好評発売中となっています。価格は1100円(税込)。


「タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2022-2023」発売!ミニ四駆にまつわる”あるある”って何があった!?

「タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2022-2023」発売!ミニ四駆にまつわる”あるある”って何があった!?

ワン・パブリッシングより、「タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2022-2023」が現在好評発売中です。


全てのミニ四駆ファンに捧ぐ!『タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2021-2022』が好評発売中!!

全てのミニ四駆ファンに捧ぐ!『タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2021-2022』が好評発売中!!

株式会社ワン・パブリッシングより、『タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2021-2022』が現在好評発売中です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。