【1994年のテレビ番組】1994年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【1994年のテレビ番組】1994年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1994年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「大江戸風雲伝」「ギルガメッシュないと」「ドラキュラが狙ってる」「ゲッパチ!UNアワーありがとやんした!?」「お父さんは心配症」「警部補・古畑任三郎」「ラスタとんねるず'94」「TVおじゃマンボウ」「シャベタリーノ!!」「まっ昼ま王!!」「となりのパパイヤ」「竹中直人の恋のバカンス」「とっても!ラッキーマン」「驚きももの木20世紀」


「大江戸風雲伝」

近藤真彦が主役を演じた「大江戸風雲伝」は、山本周五郎原作の本格時代劇。

南野陽子や清水宏次朗、黒田アーサーなど、時代劇ではなかなか珍しいキャストが出演して話題となった。

「大江戸風雲伝」

「ギルガメッシュないと」

「深夜放送とはいえ過激すぎる」と批判されながらも、男性を中心に絶大な人気を誇っていた番組。

91年に始まった本作の中で飯島愛が発掘され、空前のTバックブームが到来。

「ギルガメッシュないと」

今だから見たい!ギルガメッシュないと出演者関連の画像集 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ドラキュラが狙ってる」

ビートたけしと所ジョージらが毎週1つの社会現象をテーマに検証した番組。

毎週ゲストをウソ発見器にかけ、様々な質問を浴びせるコーナーが人気だった。
その質問例は「大橋巨泉が嫌いだ」「タモリが嫌いだ」「和田アキ子が嫌いだ」など。

「ドラキュラが狙ってる」

「ゲッパチ!UNアワーありがとやんした!?」

「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」が不運な事故で打ち切られた後、久々に彼らの冠番組として始まったの番組。

タイトルの「ありがとやんした」はウッチャンナンチャンの所属事務所「マセキ芸能社」の社長の口癖から。

「ゲッパチ!UNアワーありがとやんした!?」

「お父さんは心配症」

岡田あーみん原作のギャグ漫画がドラマ化された。

原作ではかなり変態チックに描かれているお父さんの役になぜか大地康雄。

「お父さんは心配症」

「警部補・古畑任三郎」

田村正和にとって初の本格的な刑事ドラマとなった「警部補・古畑任三郎」は、「刑事コロンボ」の特色を取り入れながら三谷幸喜が書き下ろした作品。

犯行の様子を先に見せ、古畑と真犯人とのやり取りから容疑を固めていくという手法は日本人になじみが薄かったが、後に大人気ドラマへと育っていくことに。

「警部補・古畑任三郎」

【古畑任三郎】ものまねする人続出!豪華なゲスト(犯人役)も楽しかったですね~ - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ラスタとんねるず'94」

「とんねるずのみなさんのおかげです」を充実させるためのインターバル期間に放送された番組。

「みなさんのおかげです」スタッフを一切使わず、コントも封印する形での放送となったものの、当初の予定通り半年で終了。

「ラスタとんねるず'94」

「TVおじゃマンボウ」

1993年から2006年までの毎週土曜日17時から生放送されたバラエティ番組。

司会は中山秀征と麻木久仁子が務め、中山は番組のエンディングテーマまで歌っていた。

「TVおじゃマンボウ」

「シャベタリーノ!!」

やしきたかじんと研ナオコが毎週ゲストを迎えてトークする番組。

この番組は、たかじんが司会を務めたテレビ番組で唯一の全国ネット放送だったが、収録は大阪の毎日放送本社で行われていた。

「シャベタリーノ!!」

「まっ昼ま王!!」

テレビ朝日が裏番組の「笑っていいとも」に対抗する為、平日まっ昼間のバラエティ番組としてスタート。

当時タモリ倶楽部のプロデューサーだった斉藤由雄氏が指揮を執って注目を集めたが、視聴率が振るわず半年で終了。

「まっ昼ま王!!」

「となりのパパイヤ」

※画像が見つかりませんでした

1994年「脱ワイドショー」を目指してフジテレビが立ち上げた情報番組が「となりのパパイヤ」。
ニュースや生活情報の他、各曜日ごとにバラエティ要素を盛り込んで新風を巻き起こした。

ちなみにテーマ曲を歌っていたのは、ユースケ・サンタマリアが所属していた
バンド「BINGO BONGO」。

「竹中直人の恋のバカンス」

1994年7月~1995年1月まで放送されていた深夜番組で通称「恋バカ」。

温水洋一や片桐はいりなどが竹中直人と共にシュールなコントを展開。
マニアックなファンにはたまらない番組だった。

「竹中直人の恋のバカンス」

「とっても!ラッキーマン」

ガモウひろし原作のギャグ漫画。

埼玉県越谷市蒲生に住む日本一ついてない中学生「追手内洋一」はある日、UFOの下敷きになって死んでしまう。
がその時、ヒーローのラッキーマンと合体し、生き返った洋一はラッキーマンに変身!宇宙の平和を守っていくというストーリー。

「とっても!ラッキーマン」

「驚きももの木20世紀」

毎週一つのテーマ・人物にスポットを当てて、ゲストコメンテーターと共に語り合う番組。

タイトル通り2000年まで続けたかったところだが、登場人物のネタ切れや新番組立上げのために、1999年10月に幕を閉じた。

「驚きももの木20世紀」

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。