野武士の切り込み隊長!そして日本球界最後の鬼軍曹!!大下剛史が貫くカープ愛

野武士の切り込み隊長!そして日本球界最後の鬼軍曹!!大下剛史が貫くカープ愛

東映フライヤーズ(日拓フライヤーズ・日本ハムファイターズ)と広島カープで主に1番二塁手として活躍。ガッツあふれるプレースタイルと相手のすきを見逃さない観察眼が持ち味だった。引退後はコーチとしてだけでなく解説者としても舌鋒鋭く後輩を叱咤激励した大下剛史。彼の野球人生を振り返る。


大下剛史とは?

大下剛史

プロ野球選手としては小柄な体格ながら、俊足・巧打の切り込み隊長として活躍。1975年の広島東洋カープの初優勝の立役者となった大下剛史。
引退後は広島東洋カープのコーチとテレビ解説者を務め、1991年にはヘッドコーチとしてチームをリーグ優勝に導くなど、指導者としても名を挙げました。
 大下剛史の球歴とその根底にある愛についてまとめます。

プロ入りから引退まで

東映時代の写真。若いですね。

1966年のドラフト2位で東映フライヤーズに入団。1年目の1967年から遊撃手のレギュラーに定着。133試合に出場し、打率.269、28盗塁という成績でベストナインを獲得。身長171cm、体重56kgという細身な体型ながら、張本勲、大杉勝男、白仁天らと共に「暴れん坊軍団」と呼ばれたチームの不動の主軸として活躍した。1969年からは大橋穣の入団により二塁手へコンバートされるが、後に球史に残る名手と評される大橋とは鉄壁の二遊間を築いた。監督の水原が「うちのザル内野がアイツのおかげで変わった」と語るように、きびきびした動きで東映内野陣を見違えるように引き締めた。しかし、大橋は1972年にトレードで阪急ブレーブスに移籍してしまい、大橋との二遊間は3年間だけだった。 1975年、前年に広島東洋カープとのオープン戦で、ガッツあるプレーが当時広島のコーチだったジョー・ルーツ(1975年に広島監督就任)の目に留まり、日本ハムとのトレード交渉が決まり、上垣内誠・渋谷通とのトレードで地元・広島に移籍する。 1番打者に抜擢され、神宮球場でのヤクルトとの開幕戦では、松岡弘からの先頭打者ホームランを放ってチームに勢いをつけ、シーズン中も荒くれ者揃いの東映で培った闘志溢れるプレーでナインを牽引し、赤ヘル打線の切り込み隊長として広島悲願の初優勝に大きく貢献。自身も44盗塁を記録し盗塁王、ベストナインのタイトルを獲得した。 1978年限りで突然現役引退。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B8%8B%E5%89%9B%E5%8F%B2

大下剛史 - Wikipedia

【野球人生最大のハイライト】1975年、広島東洋カープ初優勝

テレビ局スタッフにも噛みつく毒舌解説者として、バラエティ番組に取り上げられる

カープ民放速報 : 怒り新党で元カープ大下剛史「新3大試合より気になる放送席」【実況まとめ】

まさに鬼軍曹の表情

テレビ局のスタッフを一喝!

1975年の初優勝時には広島ナインでレコードをリリース

ベースボールカードも発売されています

Amazon.co.jp | BBM2013世紀のトレード【レギュラーカード】10大下剛史/広島≪ベースボールカード≫ | ホビー 通販

大下剛史が貫くカープ愛

気持ちが伝わってくるような強烈なスライディングです。

 コーチとしては厳しい練習を課す鬼軍曹、解説者としても辛口なコメントを繰り出す大下剛史。彼から感じられるのはまぎれもなくカープ愛です。
 広島東洋カープは、1975年に初優勝を遂げると1986年までの12年間に5度のリーグ優勝、3度の日本一に輝き、間違いなくセントラルリーグの一時代を築きました。
 しかし、自らがヘッドコーチを務めた1991年以来、長年優勝から遠ざかっています。そんなカープの姿が大下にとっては歯がゆいのでしょう。

 選手時代の大下は俊足・巧打、そして守備にも長けていました。それは練習による賜物でした。それは常勝時代のカープに受け継がれ、12球団で最も厳しい練習をするチームと言われました。
 また、隠し球やドラッグバントといった相手の隙を突く奇策の名手でもありました。体格的に恵まれなかった大下は常に自分がプロとして生き残れる道を探っていたのです。
 広島東洋カープはもともと市民球団だったように決して資金的に恵まれているわけではなく、FAやトレード・ドラフトで大物を獲得できる体力がありません。むしろ、自力で育てた選手が次々とFAで流出しています。弱者ならば弱者なりに生き残る戦法を探るのことが必要なのです。

 解説者としてのコメントも、常に辛辣でありながら愛にあふれています。
 2015年10月7日のリーグ最終戦で中日ドラゴンズに0-3で敗戦し、クライマックスシリーズへの進出が不可能となった試合。8回表に先制点を許し、敗戦投手となった若手投手・大瀬良大地が涙を流しているシーンに対して『見ていて腹が立って仕方なかった。あの場面で「泣くなら一人で、ロッカールームで泣け」と言ってやれるコーチがいないのも情けない』と一刀両断しました。

 ゆとり教育をはじめ、一般企業でも上司が部下に気を遣う場面があるなど社会が変容し、厳しさよりも寛容さが優先されていく中、大下はまさに球界最後の鬼軍曹ではないでしょうか。

大下剛史の近況

スタッフへの辛辣なコメントが響いたか、現在はテレビ局の解説を離れ、2009年から東京スポーツ紙の専属評論家としてコラム等を執筆。

スポーツ新聞の評論家として活躍中

関連する投稿


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


昭和100年に甦る「昭和野球」の魂!江本孟紀が令和のプロ野球に喝を入れる新刊『昭和な野球がオモロい!』が発売決定!!

昭和100年に甦る「昭和野球」の魂!江本孟紀が令和のプロ野球に喝を入れる新刊『昭和な野球がオモロい!』が発売決定!!

マガジンハウスより、日本プロ野球界のご意見番・エモやんこと江本孟紀が、昭和100年の節目に「令和のプロ野球」に痛烈なメッセージを投げかける新刊『昭和な野球がオモロい!』が発売されます。


“松坂世代”最後の一人、ソフトバンクの和田毅投手が引退。松坂世代のプロ野球選手を振り返る!!

“松坂世代”最後の一人、ソフトバンクの和田毅投手が引退。松坂世代のプロ野球選手を振り返る!!

ソフトバンクの和田毅投手(43)が今季限りでの現役引退を発表し、11月5日に福岡市内で記者会見を行いました。


“ナウなヤング”世代も令和のZ世代も昭和歌謡曲を楽しめる!BAR『70’s 80’s』が広島にオープン!!

“ナウなヤング”世代も令和のZ世代も昭和歌謡曲を楽しめる!BAR『70’s 80’s』が広島にオープン!!

自家製クラフトビールを提供する本格的アメリカンダイニングバー「KeMBY’S BREW PUB(ケンビーズ ブリュー パブ)」(広島県広島市中区)2階に、新コンセプトの昭和歌謡BAR『70’s 80’s(セブンティーズ エイティーズ)』が10月5日にオープンします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。