幻想水滸伝とは
世界観
あらすじ

生と死を司る紋章-ソウルイーター-

本拠地(トラン湖の古城)
Let's Play Suikoden Pt.11 トラン湖の城 - YouTube
バトルシステム
基本的な操作、システム、ストーリーはPS版とほぼ一緒のようです。
通常バトル
「たたかう」 自身の武器を持って敵と戦う
今作はキャラクターの武器は固定で、鍛冶屋で鍛えて貰う事でLV(威力)が上がり、武器ごとにレンジ(距離)が決まって下記のような特性を持ちます。
・Sレンジ=前列からしか攻撃出来ない(攻撃の的になりやすい)
・Mレンジ&Lレンジ=前列・後列双方から攻撃出来る
(※片手剣、格闘系等の近距離がSレンジ、棒術(主人公)Mレンジ、投擲、弓矢等はLレンジという感じです。)
「もんしょう(詳細は後述)」
レンジ問わず術で敵を攻撃するコマンド。(Sレンジキャラも術ならば後列から攻撃が可能)
「いっしょに(詳細は後述)」
特定のキャラ同士の組み合わせの連携技(こちらもレンジ問わず攻撃が可能)
「おかね」
文字通りお金を支払って見逃してもらうシステム。…あまり使う事はないかも。
「にげる」
敵から逃げるコマンド。失敗する・逃げられない(ボス等)敵もいる。
「おまかせ」
ランダム攻撃。

紋章システム
幻想水滸伝 オープニング ラスボス戦 - YouTube

戦争(特殊バトル)
幻想水滸伝 戦死者が何人出るかやってみた part 1 - YouTube

一騎打ち(特殊バトル)
夢書の実況/幻想水滸伝 肆-Ⅳ - YouTube
セガサターン版限定イベント
幻想水滸伝Iはプレイステーション版も出ているのですが、なんとセガサターン版限定のイベント・システムがあるのです!※以下に紹介する動画がセガサターン限定要素となります。
(あとセガサターン版の方がOPの出来が豪華だったり見栄えが良かったりします)
主な登場人物
当ゲームには108人以上のキャラクターが居て紹介し切れないのですが、その中でも
特に序盤~終盤までの主要キャラ達をいくつかピックアップさせていただきました。
(※人物紹介・ストーリーの要所の画像は下記2つのプレイリストからキャプチャーしてお借りしております)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8S_RsKkPkdSH84ojNWU9KYCyWRV3uZpC
https://www.youtube.com/playlist?list=PLfrVADIBFXuyuWoZ32VstpIPEab4BornW
主人公side

主人公

テッド

グレミオ・パーン・クレオ
赤月帝国side

宮廷魔術師ウィンディ&皇帝バルバロッサ

赤月帝国五将軍

カナン(上)&クレイズ(下)
解放軍side

オデッサ・シルバーバーグ

フリック・ビクトール・ハンフリー・サンチェス
その他

マッシュ・シルバーバーグ

レックナート&ルック
本作で語られる戦争の悲しさ
思いっきりネタバレ全開です。(未プレイの方はご注意)

グレミオ(家族)の死
夢書の実況/幻想水滸伝 陸-Ⅰ - YouTube

実の父親との対決
夢書の実況/幻想水滸伝 陸-Ⅴ - YouTube

カレッカ村虐殺事件(本編の約9年前)
Let's Play Suikoden Pt.31 勧誘 3 - YouTube

隠された村の悲劇(本編の約300年前)
夢書の実況/幻想水滸伝 漆-Ⅲ - YouTube

門の一族の村の悲劇(本編の約390年前)
キャラクター生存&復活ルート
こちらもPS版と共通ですが、初見では死亡確定と思われていたキャラクターが頑張れば生存したり、(死亡は避けられないけれど)復活したりするイベントがあります!

パーンでテオに勝てる!?
夢書の実況/幻想水滸伝 陸-Ⅲ - YouTube
今だから考えたい 正義の意味

正義って何だろう
夢書の実況/幻想水滸伝 捌-Ⅱ - YouTube