【合唱コンクール】一生懸命取り組んだ人、気恥ずかしかった人も。小学校~高校で毎年の恒例行事でした。

【合唱コンクール】一生懸命取り組んだ人、気恥ずかしかった人も。小学校~高校で毎年の恒例行事でした。

誰もが取り組んだ「合唱コンクール」。男子と女子で恒例のようだったケンカや、思春期特有の気恥ずかしさなど、色んな青春要素がつまった思い出ですね。いまとなっては懐かしく感じる、合唱祭で定番の楽曲を集めました。「親しらず子しらず」「むぎや」などはとても有名ですね。


みなさんにとって学生時代の「合唱コンクール」ってどんなものでした?
一生懸命に取り組んだ方、気恥ずかしかった方、色々ですよね。

でもいま聴くと、どれも「懐かしいな~」としみじみ感じるものだから不思議です。
なんとなく思春期の頃を思い出す方も多いのではないでしょうか。

気になるあの子を横目で見ながら、練習しましたもんね~。

新しい世界へ

『新しい世界へ』は、名和田俊二の作詞・作曲による1987年発表の合唱曲。

都会を抜け出し、自然あふれる島での新しい生活を夢見て旅立とうという思いが描写されています。

あの素晴らしい愛をもう一度

『あの素晴しい(素晴らしい)愛をもう一度』は、1971年にリリースされたフォークソング。

中学校の合唱コンクールなどでよく歌われ、中学校の音楽教科書にも掲載されました。

空駆ける天馬

『空駆ける天馬』は、中学校の合唱コンクールで人気が高い混声三部の合唱曲。
作曲は、中学合唱の定番曲を多数手がける黒澤吉徳。

越中おわら

『越中おわら』は、富山県富山市生まれの作曲家・岩河三郎が作詞作曲した合唱曲。
富山県民謡『越中おわら節』の歌詞や囃子言葉・言い回しなどが取り入れられています。

想い出がいっぱい

『想い出がいっぱい』は、日本のフォーク系ポップデュオH2Oによる1983年3月リリースのシングル曲。

中学校や高校の音楽の授業や合唱コンクールで歌われるほか、卒業式ソングとしても紹介されることがあります。

親しらず子しらず

『親しらず子しらず』は、作詞:山本和夫、作曲:岩河三郎による合唱曲。
中学校の校内合唱コンクールで歌われる機会が多い曲です。

怪獣のバラード

『怪獣のバラード』は、1972年のNHK音楽バラエティー番組「ステージ101」で放送されていたポップス。

混声三部合唱または混声四部合唱に編曲され、主に小中学校の合唱曲として定着しています。

気球にのってどこまでも

『気球にのってどこまでも』は、1974年度第41回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部における課題曲。

『ひとつの朝』、『若い翼は』などの数多くの合唱曲を世に送った平吉毅州の代表作で、小学校向けの音楽教科書にも頻繁に掲載されています。

君をのせて

宮崎駿アニメ「天空の城ラピュタ」の主題歌。
小学校高学年や中学校で人気になった合唱曲。

大地讃頌

『大地讃頌』は、『混声合唱とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」』の第7楽章(最終曲)。
中学校の合唱コンクールや卒業式などで歌われています。

翼をください

『翼をください』は、70年代に活躍したフォークソンググループ「赤い鳥」のレコードのB面(1971年)に収録された曲。

太陽がくれた季節

『太陽がくれた季節』は、日本のフォークグループ「青い三角定規」による1972年リリースのシングル曲。

日本テレビで放送された青春ドラマ『飛び出せ!青春』の主題歌として、売り上げが100万枚を越える大ヒットとなりました。

涙をこえて

『涙をこえて』は、NHKの歌番組『ステージ101』から生まれたヒット曲。

1969年11月5日にシングルとして発売され、21万枚を売り上げました。

未知という名の船に乗り

『未知という名の船に乗り』は、第48回(1981年)NHK全国音楽コンクール小学校の部の課題曲となった合唱曲です。

『モルダウ』 スメタナ 連作交響詩「我が祖国」より

『モルダウ(The Moldau)』は、チェコの国民的作曲家スメタナ(B.Smetana/1824~1884)による連作交響詩「わが祖国」第2曲。

むぎや

『むぎや』は、富山県民謡『麦屋節』をモチーフとした合唱曲。「麦や菜種は二年で刈るが」のフレーズなど、民謡の歌詞や囃子言葉が用いられています。

作曲は、富山県富山市生まれの作曲家・岩河 三郎(いわかわ さぶろう/1923-2013)。合唱組曲「富山に伝わる三つの民謡」の一曲で、『むぎや』、『こきりこ』、『越中おわら』の合計3曲の富山県民謡を題材とした合唱曲から構成されています。

夢の世界を

「ほほ笑み交わして語り合い 落ち葉を踏んで歩いたね♪」が歌い出しの合唱曲『夢の世界を』は、教育芸術社に専属する作曲家・橋本 祥路(はしもと しょうじ)により作曲されました。

若い翼は

『若い翼は』は、中学校の合唱コンクールで歌われる機会が多い合唱曲。

作曲は平吉 毅州。TBSのドラマ「3年B組金八先生」の合唱コンクールの盤面でこの『若い翼は』が演じられました。

AWAにプレイリストを用意してみました

”'70'80'90Best Vol.6 合唱コンクールの定番だったテーマ曲” by ミドルエッジ on AWA

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、8月1日(金)からのマルイ北千住を皮切りに、全国のマルイ系列4店舗にて1967年に誕生した着せ替え人形「リカちゃん」のPOP-UP STOREを開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。