【聖闘士星矢】 聖闘士の必殺技集<黄金聖闘士(ゴールドセイント)編>

【聖闘士星矢】 聖闘士の必殺技集<黄金聖闘士(ゴールドセイント)編>

黄金聖闘士(ゴールドセイント)の必殺技を各キャラクターごとにまとめました!


牡羊座:アリエスのムウ

相手を大いなる光の輪につつみこみ、そのまま死の国(冥界)へと送り込んでしまう技。

スターライトエクスティンクション

牡羊座の黄金聖闘士(ゴールドセイント)に代々伝わる奥義の一つ。 
極限まで高めた小宇宙を手に収束し、無数の光弾として放つ必殺技。

スターダストレボリューション

牡羊座の黄金聖闘士(ゴールドセイント)の共通技で、透明な光の障壁を貼って敵の攻撃を防ぐ技。
ムウは師匠のシオンにこの技を授けてもらった。

クリスタルウォール

牡羊座のシオン

牡羊座の黄金聖闘士(ゴールドセイント)に代々伝わる奥義の一つ。 
光弾はペガサス流星拳等と比べると小振りだが、その威力は天秤座の黄金聖闘士(ゴールドセイント)の奥義である廬山百龍覇とほぼ互角の破壊力を秘めている。

スターダストレボリューション

牡牛座:タウラスのアルデバラン

腕を組んだポーズから瞬時に拳をくりだす技。
破壊力は絶大で一撃で壁や地面に大穴をあけてしまう。

グレートホーン

双子座:ジェミニのサガ・カノン

相手を異次元空間へとおくりこむ技。

アナザーディメイション

両の掌に最大限にまで高めた小宇宙(コスモ)を一気に解放し相手に叩きつける技。
その驚異的な破壊力が銀河の星々の破滅に匹敵すると言われ、雑魚敵はもちろん、相当の実力でない限り数人まとめても粉砕されてしまう。

ギャラクシアンエクスプロージョン

蟹座:キャンサーのデスマスク

蟹座にある積尸気(冥界への入り口)へ相手を送り込む技。

積尸気冥界波(せきしきめいかいは)

獅子座:レオのアイオリア

光速のブローを放つ技。そのスピードゆえに一瞬肩が光ったかと思うと光速の拳が相手を攻撃している。

ライトニングボルト

一秒間に一億発の拳をうちだすという、光速の動きを持った黄金聖闘士(ゴールドセイント)ならではの必殺技。
この拳をかわすには光速の動きが必要とされる。

ライトニングプラズマ

乙女座:バルゴのシャカ

両手の間に集めた小宇宙を爆発させて敵を吹っ飛ばす技。

天魔降伏(てんまこうふく)

相手の魂を地獄界、餓鬼界、畜生界、修羅界、人界、天界のいずれかに落とす技。
落ちる場所はそれまでの行いによって決定される。

六道輪廻(りくどうりんね)

シャカ、最大の奥義で、乙女座が最強扱いされる最大の要因。
攻防一体の戦陣で引くことも、攻撃する事も不可能。 
相手の五感(味覚、触覚、嗅覚、聴覚、視覚)をことごとく奪っていき最後には死をもたらす。 

十二宮編で始めて使用したときは、フェニックス一輝の五感を断ち、最後に六感までを奪ったが、逆にセブンセンシズに目覚め、一輝の小宇宙が激しく燃え盛るという結果を招いてしまい、天舞宝輪が破られる結果になった。

天舞宝輪(てんぶほうりん)

天秤座:ライブラの童虎

盧山昇龍覇をパワーアップさせた技。
両腕から放たれた百龍の牙が相手を襲う。

盧山百龍覇(ろざんひゃくりゅうは)

蠍座:スコーピオンのミロ

人差し指で相手の体に針の大きさほどの穴をあけ、中枢神経を刺激し激痛とともに麻痺させる技。
さそり座の星の配置通りに相手の体に十五発うちこみ、一発うつごとに相手に降伏か死かを選ばせる。
ちなみに最後の一発“アンタレス”は相手の心臓にうちこまれ確実な死を与える。

スカーレットニードル

山羊座:カプリコーンのシュラ

鋼のようにとぎすまされたシュラの両手・両足からくりだされる攻撃。
最強の防御力をもつドラゴンクロスをも斬り刻んだ。

聖剣(エクスカリバー)

相手の脇に自分のつま先をかけ上空に飛び足をふりあげて相手を投げ飛ばす技。

ジャンピングストーン

水瓶座:アクエリアスのカミュ

無限の凍気を放つ究極の必殺技。
まっすぐに上にのばした両腕を頭の上であわせ、それを振り下ろして凍気を放つ!

オーロラ エクスキューション

魚座:ピスケスのアフロディーテ

薔薇の吹雪によって攻撃、その花粉によって五感を失わせる効果を持つ技。

ロイヤルデモンローズ

黄金聖闘士(ゴールドセイント)は、魂を操る、人間の感覚を剥奪する、銀河を砕くなど、人知を超越した闘技の使い手が多かったですね。
黄金聖闘士(ゴールドセイント)同士の戦いは実力が拮抗しているため、千日戦争(ワンサウザンドウォーズ)と呼ばれる膠着状態に陥るか、双方消滅するかのどちらかになると言われるとのことでしたが、“実際はかなりの実力差がある”とジャンプ連載当時に思ったものです(笑)

【聖闘士星矢】 聖闘士の必殺技集<青銅聖闘士(ブロンズセイント)編> - Middle Edge(ミドルエッジ)

【聖闘士星矢】 聖闘士の必殺技集<白銀聖闘士(シルバーセイント)編> - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。