気!気!オーラパワー!光戦隊マスクマンの熱い戦いを忘れない【スーパー戦隊シリーズ第11弾】

気!気!オーラパワー!光戦隊マスクマンの熱い戦いを忘れない【スーパー戦隊シリーズ第11弾】

スーパー戦隊シリーズ第11弾、光戦隊マスクマン。レッドの恋愛エピソード、五人に一機ずつのメカが合体して巨大ロボになる、一話限りの6人目のメンバーの登場などのその後の戦隊シリーズの定番が初登場した作品でした。80年代の特撮の集大成レベルに達したマスクマンの面白さをご紹介します!


バブル景気が進み始めた1987年の戦隊は「光戦隊マスクマン」。前作「フラッシュマン」で好評だった二体目の巨大ロボを登場させるほか、特撮ドラマをさらに拡大させようと恋愛要素をとりこむなどの新機軸を打ち出しました。これが女性ファンを呼び、当時流行っていた気功をモチーフにした技の数々は子供を魅了した名作となりました。

「光戦隊マスクマン」の鍛え上げられた概要

光戦隊マスクマン あらすじ

人の体には未知の力が秘められている。
鍛えれば鍛えるほど、それは無限の力を発揮する・・・!

レーサーのタケルは恋人・美緒に地底帝国の襲来を警告される。その直後地割れに飲み込まれる美緒。じつは彼女は地帝王の娘・イアルだったのだ。
痴手映からの襲来を察知していた姿司令官は、鍛え上げられた人間が持つことができるオーラパワーの素質がある若者を集めた。タケルをはじめ、パワフルな戦い方をするケンタ、二刀流の剣術を得意とするアキラ、忍者の家系に育ったハルカ、太極拳ほか中国武術を使いこなすモモコの5人だ。
地底帝国チューブと戦いはじめる5人。妹イアルをたぶらかされたとってタケルを狙う王子イガム、かつてイアルに恋焦がれたことからマスクマンを恋敵とさだめる盗賊騎士キロス。チューブを率いる地帝王ゼーバ。
新必殺武器ジェットカノンや二号メカ・ギャラクシーロボのドラマ、1度だけ戦った6人目のマスクマン・飛鳥リョオとの出会いを経て5人は地上と地底の平和のために奔走する。

タケル / レッドマスク 恋愛エピソードのど真ん中にいたレッド

ケンタ / ブラックマスク オンナ関係の話も多かった軽めのブラック

アキラ / ブル-マスク 演者も武術の達人!剣の使いはピカイチ

ハルカ / イエローマスク 当時流行っていたキャッツアイのような忍者おねえさん

モモコ / ピンクマスク 素手で怪人に穴をあけたすごいピンク

姿 三十郎

地帝王子イガム

イアル姫 / 美緒

盗賊騎士キロス 鎖鎌を使いこなすちょっと珍しいタイプの好敵手

ギャラクシーロボ 中盤から最終決戦まで受け持ったロボット

おすすめエピソード:第30話「ママ!! バラバの絶叫!」

作戦失敗を咎められ死刑を宣告される司令・バラバ。地底帝国チューブで生きていくには、地帝牢にいるデビルドグラーに勝利して大地帝剣を手に入れるしかない。
しかしまるでデビルドグラーに歯が立たないバラバ。彼に救いの手を差し伸べたのは、実の母ララバだった・・・。
このいエピソードは前半はマスクマンは完全に脇役となり、ララバの子を想う心が爆発します。
ブルーマスク・アキラも母子家庭だったため、自分の境遇と重ね合わせてララバを思いやります。バラバを説得し、改心させてほしいと頼むアキラ。
ところが母の思いはべつの方向へと進んでしまうのです・・・。
このすごい母親を演じたのは、特撮界の女王・曽我町子さん。
子供を思いやるよりも叱咤し、大仰な兜で巨大デビルドグラーに立ち向かっていく様はまさしく鬼神。その姿に怒りを爆発させてしまうバラバなど、この一話限りの登場なのに見所満載なエピソードです。

影山ヒロノブによるOPテーマ「光戦隊マスクマン」

最終回「地帝城大崩壊!」あらすじ(ネタバレあり)

地帝城を地上に侵攻させようとするゼーバ。
その地帝城へイアル姫の案内のもと、マスクマンたちは突入しようとしていた。
マスクマンたちは、ゼーバの思惑を知る。かれらは大量の爆弾で地帝城ごと爆発し、世界に暗黒粒子をばらまこうとしていた。

ついに対峙したマスクマンとゼーバ。地帝城爆破の事実を知ったイガムは驚愕する。ゼーバとは没落したイガム家を復興するという約束があったはずだったのだ。
ついに崩れていく地帝城。イガムをかばって死ぬフーミン。最期のときであってもゼーバへの忠誠を忘れなかったオヨブー。マスクマンとイガムたちは逃げ出そうとするも、地帝城は大爆発を起こした。

世界に暗黒粒子がばらまかれ、都市は人間ごと凍りついていく。地底と地上の治める王となったと宣言するゼーバ。

そこに現れたのはマスクマンたちだった。マスキードリルに乗って助かっていたのだ。
それでも地帝王ゼーバは戦いを挑む。暗黒粒子を使いこなすゼーバの前に太刀打ちできないマスクマンたちであったが、これまでの罪を悔いて人を救う覚悟を決めたイガムとイアルによって暗黒粒子は浄化された。
ゼーバの正体は地帝獣リサールドグラーだった。暗黒粒子が消え去ったことで戦えるようになったマスクマンだったが、彼らの武器はどれもリサールドグラーには通用しない。
巨大化したリサールドグラーとマスクマンたちのギャラクシーロボが激突する。必殺の鉄拳オーラギャラクシーが炸裂、ついに地底帝国チューブは滅び去った。
イガムはこれまでの罪を悔いるために巡礼の旅に出る。そしてイアルは愛しいタケルと一緒にいることよりも、地底帝国の王女としての義務を果たすことに決め、永遠の別れを告げるのだった・・・。
姿司令官「青春は、短いものなんだよ。でも、君たちは誰よりも激しく、誰よりも美しく燃えたんだ・・・!」

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

1989年〜2004年まで、数多くのゴジラ映画の怪獣デザインを手がけた西川伸司(マンガ家/怪獣デザイナー)による、1954年『ゴジラ』1作目から2016年公開『シン・ゴジラ』までのすべてのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。