ようこそいらっしゃい…「魔界村」アクションゲーム好きの心をバキバキに折る、驚異的な難易度はまさに「鬼ゲー」

ようこそいらっしゃい…「魔界村」アクションゲーム好きの心をバキバキに折る、驚異的な難易度はまさに「鬼ゲー」

伝説の鬼ゲーとして今なお名前を残す魔界村に再び注目!ゲーム好きなら誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか、「魔界村」というストレートで耳に残るタイトル。やはりその最大の特徴はアクションゲーム好きの心をバキバキに折るその驚異的な難易度にあります。鬼ゲー(鬼のように難しいゲーム)とも言われ、ネタとして扱われることも多いですが今なおその名を残す名作となっています。


その名を知らぬ者はいない

魔界村

ゲーム好きなら誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか。
魔界村 というストレートで耳に残るタイトル。

やはりその最大の特徴はアクションゲーム好きの心をバキバキに折る
その驚異的な難易度にあります。

鬼ゲー(鬼のように難しいゲーム)とも言われ、ネタとして扱われることも多いですが
今なおその名を残す名作となっています。

どんなゲーム?

魔界村

ストーリーはかなりシンプルで、悪魔サタンによってさらわれた恋人のプリンセスを
主人公が魔界に乗り込んで助けに行くというものです。

横スクロールアクションゲームを侮るなかれ。
何故か鎧姿を攻撃されるとパンツ一丁(おまけにいちご柄)になってしまう主人公・アーサーに、
第一ステージから容赦なさすぎるほど無数の敵が襲い掛かります。

おまけにゲームオーバーになると強制的にオープニングに戻され、
今までの苦労は水の泡。全て最初からとなります。

元々アーケードとして有名な魔界村ですがマイクロニクスにより1986年6月13日、
ファミコンに移植されました。

しかし良い意味で移植の質が悪く、ファミコン版独自の追加要素も加わって
ゲームバランスが変化、すなわち難易度が大幅アップしています。

登場キャラクター

ヒゲが印象的なアーサー。
かなり老けて見えますが28歳のイギリス人です。

王国に仕える騎士であり、単身魔界へとつっこみプリンセスを救いにいく
かなり男気のある青年です。

しかし鎧の下はイチゴパンツという個性派でもあります。

主人公・アーサー

ヒロインであり、王国のお姫様です。
魔界へ連れ去られたときは16歳でした。

アーサーの恋人です。騎士とプリンセスってだけでも周囲からブーイングがきそうなのに
その年齢差なんと12歳。

何故墓場でアーサーとデートしていたかは謎です。
そしてアーサーがオープニングでパンツ一丁だったことも触れないでおきましょう。

さらわれたプリンセス

何故か魔界村と言えばレッドアリーマーと言われるほど有名です。
赤い色の悪魔で、猛スピードで空を飛び体当たりと火の玉でアーサーを狙ってきます。
空中から滑降してくるので攻撃を当てるのが難しく、逃げてもどこまでも追ってきて
倒さないとさらにスピードアップして襲い掛かってきます!

一面の序盤に登場する雑魚キャラなのに強すぎると有名です。
後にレッドアリーマーを主人公とした外伝作品がでたとか。

レッドアリーマーの由来はカプコン社員で、
怒ると顔が赤くなる有馬さんという人からだという説もあります。

超強い雑魚キャラ・レッドリーマー

魔界村のボス魔王アスタロト

プレイ動画

知ってるとかなり得!?魔界村の裏技

魔界村にはいくつか裏コマンド(ボタンを入力すること)があります。
知っておくとかなり得というか、
知らないとクリアは難しいのではないでしょうか?

ツイッターの声

よーしクリア……とはならない!はいもう一周!

鬼のようなステージを潜り抜け、やっとエンディング……

と思いきや。

そうはいかない魔界村。
魔界村の一種目はお遊びなのです。

“この部屋は、幻想であり、魔王による罠です。 前に進んでください!急いで進んでください!”

これはエンディングじゃない

一周目はなんだったのだ……と嘆く暇なく二周目スタートです。
二周目は更に難易度がアップしており、敵の動きが早くなり数も増えます。

特にレッドアリーマーは攻撃の際弾数を増やしてくるという恐ろしさ。

めでたくプリンセスを救出することに成功します!

二周目クリアで真のエンディング

プリンセス、鬼ですね。
ちなみに何周でもすることができます。

もう一周しない?と姫が誘ってきます

関連商品

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。