佐藤竹善がCITY POPを語る!産学共同「楽演祭Vol.8」1月10日開催

佐藤竹善がCITY POPを語る!産学共同「楽演祭Vol.8」1月10日開催

SING LIKE TALKINGの佐藤竹善氏を招いた産学共同イベント「楽演祭Vol.8」が、2026年1月10日にテアトロ・ジーリオ・ショウワで開催決定。第1部では、佐藤氏自身のルーツを通じてCITY POPが生まれた洋楽の影響を解説。第2部ではアコースティックライブを披露する。「Joppa Leigh」プロジェクトにも言及。教育とエンタメを融合した一夜限りのスペシャルイベントです。


音楽を「学ぶ」と「体感する」を融合!『楽演祭Vol.8』に佐藤竹善が登場

株式会社KADOKAWA、昭和音楽大学、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会(A.C.P.C.)の三者が連携して開催する産学共同イベント「別冊カドカワ x 昭和音楽大学 x A.C.P.C. 楽演祭 Vol.8」が、2026年1月10日(土)にテアトロ・ジーリオ・ショウワ(昭和音楽大学内)にて開催されることが発表されました。

通称「楽演祭」として知られるこのイベントは、“エデュテインメント”(エンタテインメントとエデュケーション<教育>の融合)をコンセプトに掲げ、毎回、著名なミュージシャンをゲストに招き、1部で「音楽の講義」を、2部で「ライブ」を実施するという画期的な構成で人気を博しています。これは、ただのライブイベントではなく、音楽に込められたメッセージや、ものづくりにおけるアーティストの生き方、音楽が持つ影響力といったテーマを通じて、より幅広い層に“音楽の楽しさ”と“学び”を多面的に伝えています。

Vol.8となる今回は、実力派バンドSING LIKE TALKINGのボーカリストであり、ソロとしても活躍する佐藤竹善氏を迎えての開催となります。

別冊カドカワ x 昭和音楽大学 x A.C.P.C. 楽演祭 Vol.8

1部:CITY POPのルーツを紐解く特別講義

近年、海外でも再評価され、国内外で人気を誇る音楽ジャンルとなったCITY POP。1970年代後半から1980年代にかけて、欧米の音楽の影響を受けながら日本で進化した洗練されたメロディと歌詞を持つアーバンミュージックです。

第1部の「音楽の講義」では、佐藤竹善氏自身がCITY POPのルーツを深く解説します。

SING LIKE TALKINGの楽曲「風に抱かれて」がシティポップ・コンピレーションアルバムに収録されるなど、このジャンルと深い関わりを持つ佐藤氏が、どのような洋楽の影響からCITY POPが誕生したのかを、自身の豊富な音楽体験を通して語ります。ルーツの大切さ、そしてそのルーツがアーティストの中でどのようにオリジナルな音楽へと生まれ変わるのか。ファンならずとも、全ての音楽好きにとって貴重なヒントとなるでしょう。

新音楽プロジェクト「Joppa Leigh」についても言及

また、講義では、佐藤氏がこれまでのミュージシャンとしての経験を経てたどり着いた新音楽プロジェクト「Joppa Leigh(ジョッパ・リー)」についても語られます。

洋楽問わず様々なジャンルの音楽を体験し、自身の音楽性を進化させてきた佐藤竹善氏が、かねてより描いていた音楽のグローバル展開を主軸に昨年から始動させた別名義プロジェクトが「Joppa Leigh」です。2025年12月24日には1st EP『Firstling』の発売も決定しており、この新たな挑戦の背景にある想いや制作秘話などが明かされる可能性もあり、ファンにとっては特に見逃せない内容となります。

2部:ギター&ピアノによる極上のアコースティック・ライブ

第2部の「ライブ」では、佐藤竹善氏によるアコースティック・ライブが展開されます。

ギター&ベース、そしてピアノ&ベースのアンサンブルを堪能できる構成で、佐藤氏の伸びやかで深みのあるボーカルが、テアトロ・ジーリオ・ショウワの空間に響き渡ります。トークで音楽のルーツと背景を学び、ライブでその「結実」を体感するという、楽演祭ならではの立体的な音楽体験を通じて、観客はより深く音楽に浸れる一夜となるでしょう。

佐藤竹善氏からのコメント

SING LIKE TALKINGの佐藤竹善氏

開催にあたり、佐藤竹善氏からは「洋邦様々な音楽を楽しんできた僕ですが、そこで得た喜びを僕のフィルターを通してみなさんに伝えられたら、という想いで音楽をやってきたように思います」とコメントが寄せられています。

「ルーツの大切さ、ルーツがアーティストの中でオリジナルに生まれ変わる瞬間。そんなことを少しでも紐解くことで、みなさんのなにかしらのヒントになれたなら幸いです」と語る佐藤氏の言葉からは、音楽への深いリスペクトと、次世代への想いが伝わってきます。

過去には、斎藤和義、秦 基博、奥田民生、木村カエラ、Night Tempoなど、ジャンルを超えた著名なアーティストが出演してきた「楽演祭」。そのバトンを継ぐ佐藤竹善氏の登場は、音楽ファンに新たな学びと感動をもたらすに違いありません。

【イベント概要】

タイトル: 別冊カドカワ x 昭和音楽大学 x A.C.P.C. 楽演祭Vol.8
出演: 佐藤竹善(SING LIKE TALKING)
開催日時: 2026年1月10日(土) 16:00開場/16:30開演
会場: テアトロ・ジーリオ・ショウワ(昭和音楽大学)
チケット一般発売: 12月6日(土)10:00~(イープラスほか各プレイガイドにて)

音楽の楽しさを再発見できるこのスペシャルイベント、チケットの一般発売は12月6日(土)からです。極上の音楽と知的な学びを同時に体験できるこの機会を、ぜひお見逃しなく。

関連する投稿


大人気マンガ「駆除人」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

大人気マンガ「駆除人」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

KADOKAWAの角川コミックス・エースに掲載の人気マンガ「駆除人」がお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介します!あらすじや登場人物などマンガ・コミックの見どころも一緒にまとめました!


大人気マンガ「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

大人気マンガ「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

KADOKAWAの角川コミックス・エースに掲載の人気マンガ「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」がお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介します!あらすじや登場人物などマンガ・コミックの見どころも一緒にまとめました!


大人気マンガ「プランダラ」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

大人気マンガ「プランダラ」をお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介!!

KADOKAWAの角川コミックス・エースに掲載の人気マンガ「プランダラ」がお得に読める電子書籍サイト・アプリをご紹介します!あらすじや登場人物などマンガ・コミックの見どころも一緒にまとめました!


バブル期のコカ・コーラのCMは最高も最高。まさに爽やかテイスティ。ポイントは何と言っても佐藤竹善です!

バブル期のコカ・コーラのCMは最高も最高。まさに爽やかテイスティ。ポイントは何と言っても佐藤竹善です!

いつ見ても爽やかなコカ・コーラのCMですが、バブル期のCMは格別です!何と言ってもCMソング「I feel coke」での「さわやかテイスティ I feel coke」のキャッチフレーズで一世を風靡した佐藤竹善の魅力は尽きません。ちょっと覗いてみませんか?


氷室京介、幻の写真集『MEMENT』が完全受注生産で市販化!ステージ衣装を含む展示イベントも開催!!

氷室京介、幻の写真集『MEMENT』が完全受注生産で市販化!ステージ衣装を含む展示イベントも開催!!

写真家・平野タカシが撮影した氷室京介の幻の写真集『MEMENT』が、12月23日にKADOKAWAから完全受注生産で限定販売される。1998年の『One Night Stand』から2014年7月の横浜スタジアムまでのライブを中心に氷室京介の一瞬を切り取った写真集となっている。


最新の投稿


佐藤竹善がCITY POPを語る!産学共同「楽演祭Vol.8」1月10日開催

佐藤竹善がCITY POPを語る!産学共同「楽演祭Vol.8」1月10日開催

SING LIKE TALKINGの佐藤竹善氏を招いた産学共同イベント「楽演祭Vol.8」が、2026年1月10日にテアトロ・ジーリオ・ショウワで開催決定。第1部では、佐藤氏自身のルーツを通じてCITY POPが生まれた洋楽の影響を解説。第2部ではアコースティックライブを披露する。「Joppa Leigh」プロジェクトにも言及。教育とエンタメを融合した一夜限りのスペシャルイベントです。


吉田拓郎からVaundyまで!『日本ポップス史 1966-2023』発売

吉田拓郎からVaundyまで!『日本ポップス史 1966-2023』発売

NHK出版より、音楽評論家スージー鈴木氏による新刊『日本ポップス史 1966-2023 あの音楽家の何がすごかったのか』が11月10日に発売。1966年以降の日本の大衆音楽を「時代性」と「大衆性」の視点から通史として紐解く決定版です。吉田拓郎、荒井由実、桑田佳祐から米津玄師、Vaundyまで、レジェンドたちの功績と系譜を一本の軸でつなぎます。


たまごっち29周年記念!公式ショップ「ふぁくとり~!」で限定グッズ

たまごっち29周年記念!公式ショップ「ふぁくとり~!」で限定グッズ

「たまごっち」誕生29周年を記念し、公式ショップ『たまごっち ふぁくとり~!』が11月22日(土)に原宿「ハラカド」内にリニューアルオープンします。アニバーサリーを祝う記念キービジュアルが公開され、限定アクリルキーホルダーやミニミニアクリルスタンドなど、ファン垂涎のオリジナルグッズが多数発売決定。体験型の商品やコラボアイテムも登場します。


月刊少年マガジン創刊50周年!大宮で記念POP UP STORE開催決定

月刊少年マガジン創刊50周年!大宮で記念POP UP STORE開催決定

創刊50周年を迎えた「月刊少年マガジン」を記念したPOP UP STOREが、2025年11月25日から2026年1月7日までハンズ大宮店で開催!『ノラガミ』『DEAR BOYS』『四月は君の嘘』など歴代名作の資料展示や公式オリジナルグッズを一挙販売。昭和、平成、令和を駆け抜けた月マガの50年の歴史を体感できます。少年も、かつての少年も全員集合!


昭和の名作ドラマ「中学生日記」が舞台で蘇る!小南光司主演「2025」上演決定

昭和の名作ドラマ「中学生日記」が舞台で蘇る!小南光司主演「2025」上演決定

1972年から2012年までNHKで放送された学園ドラマ「中学生日記」が、昭和100年の節目となる2025年12月に舞台化決定。受験を控えた中学生たちの不器用ながら熱い青春を描いたオリジナル脚本で、主役を小南光司が務める。当時の悩みが令和にどう響くのか、若手からベテランまで総勢25名の俳優陣による熱演に注目が集まります。