バブル期のコカ・コーラのCMは最高も最高。まさに爽やかテイスティ。ポイントは何と言っても佐藤竹善です!

バブル期のコカ・コーラのCMは最高も最高。まさに爽やかテイスティ。ポイントは何と言っても佐藤竹善です!

いつ見ても爽やかなコカ・コーラのCMですが、バブル期のCMは格別です!何と言ってもCMソング「I feel coke」での「さわやかテイスティ I feel coke」のキャッチフレーズで一世を風靡した佐藤竹善の魅力は尽きません。ちょっと覗いてみませんか?


コカ・コーラ

先ず、このCMを観てください。あまりの爽やかさ、活気にめまいがしてきます。「悶絶」そういった言葉さえ脳裏をよぎります。

説明など一切必要のないコカ・コーラ。その味は言うまでもなく今も昔も「スカッとさわやか」です。しかし、注目して頂きたいのは味ではありません。

種類:コーラ
製造元:ザ コカ・コーラ カンパニー
発祥国:アメリカ合衆国
販売開始:1886年
色:カラメル E-150d

コカ・コーラ

ご紹介したいのはCMです。80年代後半のコカコーラのCMも、これまた「スカッとさわやか」。しかも今観ると、別の飲料水のキャッチコピーであるにも関わらず「元気イッパーツ!」と叫びたくなるほどに元気なCMばかりです。

元気になること間違いなしのバブル期、85年以降のコカコーラのCM集です。

1985年ー1986年

どのようなメーカーのものであっても、不快な思いをさせるCMは基本的にはありません。それにしてもどうでしょう。この時期のコカコーラのCMの爽やかさは尋常ではありません。

はじけてますね。思いっきりはじけてます。
この流れは翌年も続きます。

この頃のキャッチフレーズは「Coke is it! 」。なんだか分かるような分からないようなキャッチフレーズですね。
もしかすると騙されているじゃないかと思わないでもありませんが、勢いで一気に魅了されてしまいます。

1987年

1987年になるとCMのイメージが変わります。先ずキャッチフレーズが「i feel coke 」。これもまたよく意味が分かるような分からないような感じですが、コカコーラのキャッチフレーズとはこういったものなのでしょう。

CMのビジュアル的なキーワードはおそらく「笑顔」。まさしく爽やかテイスティですが、1987年版は愁いを帯びているというか、しっとりとした印象がありますね。素晴らしいです。グッときます。思わず涙さえ浮かべてしまいがちなCMとなっています。

その要因のひとつは、キャッチフレーズの変更に伴い佐藤竹善の起用が大きいと思われます。

別名:Chikuzen
生誕:1963年5月5日
出身地:青森県
活動期間:1986年 -現在

佐藤竹善

「さわやかテイスティ I feel coke」のキャッチフレーズで一世を風靡した佐藤竹善は、ロックバンドSing Like Talkingのフロントマンでもあります。

Sing Like Talkingといえば、クオリティの高い楽曲で知られており特に90年代に数々のヒットを放っています。

小田和正や山下達郎のツアーサポートとしてバックコーラスを担当していたこともある佐藤竹善。その実力がコカ・コーラのCMにもいかんなく発揮されています。

1988年

しっとりしているのに、たまらなく爽やか!1987年の流れを引き継いだCMとなっています。
今の時代にはそぐわないのかもしれませんが、十分魅力的なCMです。

だれが観ても、この時代は良かったなぁと思うのではないでしょうか?

ところで、1988年お隣の国でのCMはどうだったかというと。。。

同じだ!完コピ。どちらがオリジナルなのかは分かりませんが、パチモンという言葉さえ聞こえてきます。
もしかすると、コカ・コーラのCMは全世界同じモチーフで統一されているのでしょうか?
同じ年のアルゼンチンのCMを観てみましょう。

全然違いますね。好感が持てるCMです。何より、モデルやテーマソングが変わってもコカ・コーラらしいと感じるCMになっているところが素晴らしいです。

1989年

佐藤竹善がコカ・コーラのCMソングを担当していたのは1987年から1989年までです。

基本的にコカ・コーラらしさというのはこれ以降も変わらないのですが、それでも佐藤竹善が歌を担当していた時期のCMは本当に素晴らしいです。

あの頃に戻りたいと思う方も多いのではないでしょうか?

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。