人気のヘッドホンステレオ・ポータブルCD機能別ランキング【1991年のさくらや売れ筋ランキングより】

人気のヘッドホンステレオ・ポータブルCD機能別ランキング【1991年のさくらや売れ筋ランキングより】

ヘッドホンステレオ(ウォークマン)やポータブルCD(CDウォークマン)が全盛期だった90年代、決して安くないこれらのアイテムを買うのには色々と迷ったものです。迷ってるうちに新機種が出てしまうなんてこともしばしば、自分がどの機能にこだわるのかを明確にしないとなかなか決断できなかったりしたものです。90年代当時、とくに気にしたポイントとしては音質はもちろんのこと電池の持続時間、本体重量、ヘッドホンの音漏れ防止機能などでしたでしょうか。そんなこだわりのヘッドオンステレオを振り返ってみます。


1991年、機能別に見たヘッドホン・ポータブルCDのランキング!

・・・・・
軽さで選ぶか?機能をとるか?それともボディカラーにこだわるか?

新機種が続々と登場するヘッドホンステレオとポータブルCDは、こだわるポイントによってそれぞれナンバーワン機種がちがってくるゾ。

購入前にじっくりと研究して、キミの使い方にピタリと合った最適のギアをチョイスしてくれ。
・・・・・

そんな「ホットドッグ・プレス」の言い回しも懐かしい90年代。
アナタがヘッドホンを選ぶ際にこだわったのはなんでしたか??

どれ持ってた?カセットテープを入れて聴くウォークマン - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ヘッドホンステレオ】

時代はカセットテープからCDに移行していた90年初頭。

ただ、ユースケースとしてはCDを買ってカセットテープにダビング。
カセットテープをヘッドホンステレオで持ち歩くといったスタイルが主流でしたね。

「リモコンユース」 SONY WM-EX80

「リモコンユース」といえばSONY WM-EX80。

多機能液晶リモコンがテープの状況をフル表示。
操作感も抜群に優れた、まさに多機能リモコンの決定版でした。

SONY WM-EX80 ¥22,000-

「使用ポジション対応」 PANASONIC RQ-S35

元祖音漏れカットをはじめ、様々な利用シーンに最適なポジション機能。

電車、街中、家などの場所に応じて再生ボリュームを制御してくれました。

PANASONIC RQ-S35 ¥19,000-

「親切機能」 AIWA HS-JX70

43,000円と、ヘッドホンステレオの中では高額なAIWA HS-JX70。

しかしボイス・ナビゲーションをはじめとした新機能が満載でした。

AIWA HS-JX70 ¥43,000-

「コンパクト」 VICTOR CX-S10

実は当時のヘッドホンステレオでもっともこだわる人が多かった「コンパクト」。
ポケットやカバンに入れて歩くにしても、小さければ小さいに越したことはありませんでした。

VICTOR CX-S10は、業界最少の部品点数で世界最小容積を実現したのでした。

VICTOR CX-S10 ¥21,800-

「カラーバリエーション」 SANYO EP-7

メカと思えないボディカラーとフィルムで人気だったのはSANYO EP-7。

男子と比べて機能よりもファッション性を重視する女子には、カラーバリエーションは大事なこだわりポイントでした。

SANYO EP-7 ¥25,500-

学習用機能

ヘッドホンステレオといえば音楽以外に英会話の勉強にも活用されるのは、現代も90年代も同じ。

語学学習に力を発揮する大人感覚のギアと言えばSONY WM-EX90でした。

SONY WM-EX90 ¥32,000-

【ポータブルCD】

CDも持ち運ぶ時代!なんてフレーズも新しかった90年代初頭。

とはいえ12cmCDを持ち運びで聴くには、ちょっとポータブルCDの大きさ・重さが気になった時代でもありましたね。

「薄型設計」 PANASONIC SL-S700

やっぱり人気は「薄型」だったポータブルCD。

PANASONIC SL-S700は超薄型ポータブル設計で、どこでもCDプレイが楽しめるというのがウリでした。

PANASONIC SL-S700 ¥32,000-

「軽量設計」 SONY D-101

「薄型」と同様にこだわりポイントだったのが「軽量」。

SONY D-101は業界最軽量ながら多機能高音質を誇るスタンダードディスクマンでした。

SONY D-101 ¥21,500-

「リモコンユース」 KENWOOD DPC-72

当時ミニコンポで圧倒的な人気を誇っていたKENWOODは、ポータブルCDも販売していました。

KENWOOD DPC-72はワイヤレスリモコン付属で、多目的に使うならなにかと便利なポータブルCDでした。

KENWOOD DPC-72 ¥29,800-

「カーユース」 PANASONIC SL-S501C

当時はポータブルCDをカーオーディオに装着してドライブ中に楽しむ、というのもメジャーな用途のひとつでした。

PANASONIC SL-S501Cは、高温や振動などの厳しい条件のカーユースに対応した高性能機でした。

PANASONIC SL-S501C ¥37,500-

懐かしのカーグッズ・アクセサリー - Middle Edge(ミドルエッジ)

その後はMD、MP3となり急速な軽量化が進みましたね。

今となってはスマホがあれば全てオッケー、便利な時代になったものです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。