Oasisのこれまでとこれから。企画展「Oasis Origin + Reconstruction」が開催中!!

Oasisのこれまでとこれから。企画展「Oasis Origin + Reconstruction」が開催中!!

2009年の解散から15年が経ち、待望の再結成が決まったイギリスの大人気バンド・オアシス。東京都神保町・NewGalleryでは、記録写真とコラージュアートでオアシスの足跡を追う企画展「Oasis Origin + Reconstruction」を開催中です。


Oasisのこれまでとこれから。企画展「Oasis Origin + Reconstruction」が開催中!!

2009年の解散から15年が経ち、待望の再結成が決まったイギリスの大人気バンド・オアシス。東京都神保町・NewGalleryでは、記録写真とコラージュアートでオアシスの足跡を追う企画展「Oasis Origin + Reconstruction」を開催中です。会期は10月31日〜11月24日。

同展は、フォトグラファーのJill Furmanovsky(ジル・ファーマノフスキー)が1994年から2009年にかけてオアシスを撮影したドキュメンタリー写真と、アーティストの河村康輔が大胆に再構築した写真やロゴ、アルバムジャケットのコラージュ作品で構成されます。

フォトグラファーのジルは、ポール・マッカートニーやボブ・ディラン、イギー・ポップなど数々の著名アーティストを撮影してきた、20世紀後半のロック音楽史の生き字引ともいえる人物。なかでもバンドのメジャーデビューから解散までの15年を記録してきたオアシスのドキュメンタリー写真は、ジルの最高傑作と位置付けられています。彼女がバンドのファンとして、またはメンバーの友人として、そしてジャーナリストとしてファインダーに収めた、オアシスの多彩な表情をここではセレクトしました。

河村は『大友克洋GENGA展』のメインビジュアルや『AKIRA』を使用したコラージュ作品の制作、ユニクロUTのクリエイティブ・ディレクター就任など、国内外で活躍するアーティスト。河村の代表的な手法である、シュレッダーでカットした素材を手作業で貼り合わせるコラージュは、イメージや時間が裁断されながら統一される独特の存在感を放ちます。高校時代にオアシスに熱中した河村は、「(公式ロゴや写真を)触っていられるだけでも嬉しいが、今回は自身の作家性に引きつけるよう心がけた」といいます。

両作家のコラボレーションとして制作されたのは、ノエルとリアムのギャラガー兄弟のポートレートを用いたコラージュ作品。兄弟の目が重なってふたりの顔がぼやりと浮かんでくる本作は、仲違いを繰り返しながらも鋭い才気を衝突させてきたバンドの像を立体的に示すような構図になっています。

ジルの撮影当時の回想によれば、コラージュされる前のポートレートは「兄弟で見つめ合わせ、それぞれに撮った写真だった」。実は河村は、そんな背景を知らずにシュレッドし、美的観点からふたりの目が交差するよう張り合わせたといいます。偶然とはいえ、オアシスを架け橋にふたりの作家が深いところで交わった結果の作品だといえるでしょう。

さらに会場では両作家が出演する、ここでしか見られないドキュメンタリー映像を上映します。ジルとノエルが仲睦まじくバンドの過去を語る映像はファン必見。また、河村のスタジオにて制作の一端を覗くことのできる貴重な映像も。

ジルによる写真作品及び、河村康輔によるコラージュ作品・シルクスクリーン作品に加え、「Oasis Origin + Reconstruction」限定のOasis × Jill Furmanovsky × 河村康輔 オリジナルグッズも同展にて販売中。

Oasis × Jill Furmanovsky × Kosuke Kawamura Short Sleeve Tee<Portrait>

Oasis × Kosuke Kawamura Long Sleeve Tee<Unionjack Logo>

Oasis × Jill Furmanovsky × Kosuke Kawamura Short Sleeve Tee<Champagne Supernova>

Oasis × Jill Furmanovsky × Kosuke Kawamura Tote Bag<Portrait>

Oasis × Jill Furmanovsky × Kosuke Kawamura Acrylic Keychain<Portrait>

Oasis Origin + Reconstruction Poster

グッズリスト

・Oasis × Jill Furmanovsky × Kosuke Kawamura Short Sleeve Tee<Portrait>:M/L/ XL ¥7,150(税込)
・Oasis × Kosuke Kawamura Long Sleeve Tee<Unionjack Logo>:M/L/XL ¥8,800(税込)
・Oasis × Jill Furmanovsky × Kosuke Kawamura Short Sleeve Tee<Champagne Supernova>: M/L/XL ¥7,150(税込)
・Oasis × Jill Furmanovsky × Kosuke Kawamura Tote Bag<Portrait>:¥3,850(税込)
・Oasis × Jill Furmanovsky × Kosuke Kawamura Acrylic Keychain<Portrait>:¥1,320(税込)
・Oasis Origin + Reconstruction Poster: ¥4,400(税込)

Jill Furmanovskyコメント

河村康輔コメント

展示概要

Oasis Origin + Reconstruction
Oasis | Jill Furmanovsky | Kosuke Kawamura
2024年10月31日(木) - 2024年11月24日(日)
開館時間:12:00 - 20:00
会場:New Gallery | 東京都千代田区神田神保町1-28-1 mirio神保町 1階
主催:New Gallery

Oasis Origin + Reconstruction - New Gallery

プロフィール

Jill Furmanovsky(ジル・ファーマノフスキー)

ジンバブエ(当時ローデシア)の小さな町ブラワヨ生まれ。1965年、11歳の頃に両親とともにロンドンへ。その後、ザ・ビートルズに魅了され、10代でファンクラブに入会。コダックのインスタマチックカメラを手に、アビーロード・スタジオ近くのポール・マッカートニーの自宅前でポールと友人2人を撮影し、記念すべきロックスターを捉えた最初の作品となる。その後、当時美術学生だった72年にロンドン/レインボー・シアターの公式フォトグラファーに。ピンク・フロイドのライブ撮影をおこない、74年にデザインチーム、ヒプノシスから依頼を受け『狂気』ツアーのルポルタージュ撮影を担当。以降、NME、メロディ・メーカー、サウンズ、スニッフィン・グルー、ザ・フェイスなどの音楽誌で活躍。多くのアーティストをシューティングしている。98年、ロック写真家集団「Rockarchive.com」を設立。熱心なロックファンであり、ライカの愛用者でもある。

主な撮影実績:
1994年~2009年 オアシスドキュメンタリー写真
レインボー・シアター:スティーヴィー・ワンダー、ヴァン・モリソン、ビル・ウィザース、ザ・フー、ザ・クラッシュ、イギー・ポップ
他:ハマースミス・オデオンでのシック、ベルリンでのスージー・アンド・ザ・バンシーズ、アイルランドでのアンダートーンズ、ヨーロッパでのザ・ポリス、モスクワでのマッドネス。檻の中のクリッシー・ハインド、グラストンベリーでのボブ・ディラン、ユニオン・チャペルでのエイミー・ワインハウス、アイヴォー賞でのブルース・スプリングスティーンとポール・マッカートニー。

オアシスとプリテンダーズのビデオ監督も務める。著書に『The Moment - 25 years of Rock Photography』『Oasis, Was There Then』『Oasis Knebworth』『Pink Floyd - Dark Side of The Moon 50th Anniversary』など。

河村康輔(かわむら・こうすけ)

アーティスト/グラフィックデザイナー。1979年広島県生まれ。コラージュアーティストとしてアーティストとのコラボレーションや国内外での個展、グループ展に多数参加。代表作に大友克洋氏の初の大規模原画展『大友克洋GENGA展』(2012)メインビジュアル制作やAKIRAを使用したコラージュ作品「AKIRA ART WALL PROJECT」の発表(2019)、個展 『TRY SOMETHING BETTER』(2021)など。現在もアパレルブランドへのグラフィックワーク、ジャケット、書籍の装丁、広告デザイン、アートディレクションで活躍している。2021年にUTのクリエイティブディレクターに就任。

Oasis(オアシス)ミニバイオグラフィー

1994年に英国マンチェスターから突然変異的に現れた、ノエル(G/Vo)とリアム(Vo)のギャラガー兄弟擁するUK音楽史上最強のロックンロール・バンド。 兄(ノエル)が書き下ろす反則なまでにキャッチーな曲を、弟(リアム)が力強くふてぶてしい声で歌うという基本方程式のもと、直感的なロックンロールの過剰さや奔放さを湛えた楽曲群は、バンド解散後の今もなお、圧倒的な熱量で “永遠に生き続ける(Live Forever)伝説” として燦然と輝き続けている。1994年のデビューから2008年までの14年に亘るレコーディング・キャリアを通じ、全世界で7,500万枚以上のトータル・セールスを記録。<英国を代表するアンセム>として愛され続ける 「Don't Look Back In Anger」 の他にも、「All Around The World」、「Wonderwall」 を含む8曲の全英シングル・チャート1位獲得、シングル22曲連続で全英トップ10入り、7作のスタジオ・アルバム全てが全英1位を獲得するなど、数々の音楽史を塗り替えてきた。中でも1995年10月にシングル・リリースされた 「Wonderwall」 は、2020年10月に、1990年代にリリースされた曲の中でSpotifyにて10億回再生を初めて突破した楽曲と認定された。音楽的な功績を残すと同時に、世界中のメディアを賑わす数々のお騒がせ事件/破天荒エピソードや、兄ノエルと弟リアムの兄弟喧嘩の歴史もバンドの歴史である。バンド活動中、幾度となく解散の危機を乗り越えてきたが、09年ノエル・ギャラガーの脱退によりその黄金の歴史にピリオドを打った。

結成30周年/伝説のネブワース公演25周年となった2021年には、長編ドキュメンタリー 『オアシス:ネブワース1996』 が公開され、豪華ライヴ・パッケージもリリースされた。

デビュー30周年を迎えた2024年、8月30日にデビュー・アルバム 『オアシス (原題:Definitely Maybe) 』 30周年記念盤がリリース、11月にはオアシス30周年特別展の開催も控えている中、8月27日に翌2025年の再結成ツアーの開催がアナウンスされ、ファンを驚喜させた。

オアシス | ソニーミュージックオフィシャルサイト

x.com

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。