【ウルトラマンレオ】あの人気声優も!アンヌ隊員も!? 意外な出演俳優を振り返る

【ウルトラマンレオ】あの人気声優も!アンヌ隊員も!? 意外な出演俳優を振り返る

『ウルトラマンレオ』は、1974〜1975年に放送された第2期ウルトラシリーズの最終作。今振り返ると、「この人出てたの?」「そういえば出てたねー」と思わせる意外な俳優が出演していました。今回は、レオのドラマティックな内容とともに、意外性のある出演俳優を振り返ります。


『ウルトラマンレオ』の出演俳優について

『ウルトラマンレオ』の出演俳優は、実に特徴的です。第2期ウルトラシリーズの最終作だったせいか、過去のウルトラシリーズに出演した俳優が多く登場。また、第40話でMACが全滅し、ゲンの親しい人々が命を失うという衝撃の展開により、その前後で配役が大幅に入れ替わります。特に、第40話以降のレギュラー陣には、レオの後も大活躍する人気女優が出演していました。



そんな特徴的な出演俳優の中から、今回は「この人出てたの?」「そういえば出てたねー」と思わせる、意外な出演者を振り返ります。

冨永みーな

声優の冨永みーなは、5歳の時に富永美子の名で子役デビュー。声優としても、幼少期から活躍していました。



『ウルトラマンレオ』に出演したのは、小学2年生(8歳)の時。城南スポーツセンターに通う梅田トオル・カオル兄妹の妹・カオルを演じました。



カオルは、第3話でツルク星人に父親を殺され、トラウマになりそうな辛い経験をします。身寄りをなくしてからは、スポーツセンターの補助指導員・山口百子(演:丘野かおり)に引き取られ、その後は、兄のトオル(演:新井つねひろ)やゲン(演:真夏竜)、スポーツセンターの仲間とともに強く生きていきます。幼いながらも、兄をたしなめる強さのある女の子で、レオの中では癒しの存在でした。しかし、第40話で、シルバーブルーメに襲われ幼い命を失うことに。。。



一人残されたトオルは、その後、美山家に身を寄せることになります。

奈良富士子

妹・カオルを失い、一人になってしまったトオルは、ゲンと一緒に、美山家に居候させてもらうことになります。



美山家お母さん・咲子を演じたのが春川ますみ。そして、娘姉妹の姉・いずみを演じたのが、現在も女優として活躍する奈良富士子です。奈良富士子は子役時代から活躍する女優・歌手で、当時20歳。最終回の第51話まで出演しました。

杉田かおる

そして、美山家の妹・あゆみを演じたのが、当時子役として大人気だった杉田かおるです。同居人のトオルとは同じ小学校に通う同級生同士で、最終回の第51話まで出演しました。杉田かおるは当時10歳。『パパと呼ばないで』のチー坊を演じたのが、その2年前の1972年です。



因みに、杉田かおるは、第40話の出演が最初ではなく、第31話『日本名作民話シリーズ!地球を守る白い花』に、白い花の精としてゲスト出演していました。その際、冨永みーな演じるカオルと奇跡的な共演を果たしています。

黒部進&桜井浩子

黒部進と桜井浩子といえば、もちろん初代『ウルトラマン』のハヤタ隊員とフジ・アキコ隊員。ところが二人は、全く違う役柄で『ウルトラマンレオ』でも共演を果たしていました。



二人が出演したのは、第30話『日本名作民話シリーズ!怪獣の恩返し』で、原作は『鶴の恩返し』。怪獣・ローランの人間の姿(女性)星村かな子を演じたのが桜井浩子で、彼女を助ける大熊シンジを演じたのが黒部進でした。



第30話は、『鶴の恩返し』のパロディとマグマ星人のストーカー行為がミックスになったような話です。ローランと結婚したいマグマ星人が、地球までローランを追いかけてきたものの、自分を嫌うので、ローランを殺そうとします。マグマ星人に傷つけられたローランこと、人間の姿・星村かな子を助けたのが大熊シンジで、かな子(ローラン)は自分の羽で風車を作って恩返しをします。最終的に、ローランはレオに助けられ、宇宙へと帰っていきました。

ひし美ゆり子

『ウルトラマンレオ』で、ダンとアンヌの共演があったのを覚えている人はいるでしょうか。劇中では、アンヌかどうかは判明しておらず、実際はアンヌによく似た人だったのかもしれません。



ウルトラセブンのアンヌ隊員(らしき人)が登場したのは、第29話『日本名作民話シリーズ!運命の再会!ダンとアンヌ』。ウリーという宇宙人の少年が念力を使って悪さをする中、ウリーの育ての親として、和服姿のひし美ゆり子が登場します。ダンは彼女をアンヌと確信し、終始「アンヌ!」と呼び続けますが、彼女は最後まで「アンヌではありません」と否定し続けました。



最後のシーンで、レオがアンヌらしき女性とウリーを宇宙へ送り届ける中、女性の目には涙が。。。ダンの目に狂いはなく、女性はアンヌだったのかもしれません。ウルトラセブンのBGMも流れ、セブン時代からのファンにはたまらない放送回となりました。

瑳川哲朗

瑳川哲朗といえば、『ウルトラマンA』のTACの隊長として知られていますが、その直後に放送された『ウルトラマンタロウ』『ウルトラマンレオ』のナレーターとしても有名です。吹き替え声優としても活躍する瑳川哲朗ならではのキャスティングで、シリーズのファンにとっては、TACの隊長も、タロウとレオのナレーションもどちらも瑳川のイメージと重なるかもしれません。



瑳川哲朗は、2021年に84歳で亡くなっています。

関連する投稿


名城酒造×復刊ドットコムが、ひし美ゆり子のデビュー60周年を記念した純米大吟醸発売を目指すクラウドファンディングを開始!

名城酒造×復刊ドットコムが、ひし美ゆり子のデビュー60周年を記念した純米大吟醸発売を目指すクラウドファンディングを開始!

名城酒造と復刊ドットコムが、6月10日よりクラウドファンディングプロジェクト『ひし美ゆり子 デビュー60周年記念プロジェクト -Road to 2026-』を開始しました。


172ページの大ボリューム!「『ウルトラセブン』&『ウルトラマンレオ』レア画像選集 モノクロームカットの世界」が発売!!

172ページの大ボリューム!「『ウルトラセブン』&『ウルトラマンレオ』レア画像選集 モノクロームカットの世界」が発売!!

玄光社より、制作時の貴重なショットを中心としたモノクロ写真を収録した書籍「『ウルトラセブン』&『ウルトラマンレオ』レア画像選集 モノクロームカットの世界」が現在好評発売中となっています。


放送開始から50周年を迎えた「ウルトラマンレオ」より、レオ&アストラをイメージした香水がセットになって登場!!

放送開始から50周年を迎えた「ウルトラマンレオ」より、レオ&アストラをイメージした香水がセットになって登場!!

香水の輸入販売を手がけるフェアリーテイルより、ウルトラマンレオとアストラをイメージした香水が発売されます。


【第2期ウルトラシリーズ】名曲ぞろいの主題歌!阿久悠がタロウを作詞した理由はなんと!

【第2期ウルトラシリーズ】名曲ぞろいの主題歌!阿久悠がタロウを作詞した理由はなんと!

第2期ウルトラシリーズでは、映像や音楽がグレードアップし、ドラマのみならず、主題歌のファンになった人も多かったのではないでしょうか。ポピュラーソングの売れっ子作詞家・作曲家が曲作りを手がけるようになり、主演俳優が主題歌を歌う試みも画期的でした。まずは、1971年放送開始の『帰ってきたウルトラマン』から振り返ります。


今年で放送開始50周年!『ウルトラマンレオ』より限定カラーのソフビ製フィギュアが発売決定!!

今年で放送開始50周年!『ウルトラマンレオ』より限定カラーのソフビ製フィギュアが発売決定!!

ベネリックが運営するウルトラマンシリーズのオフィシャルショップ「ウルトラマンワールドM78」と「ウルトラマンワールドM78 オンライン」にて、フィギュアメーカー CCPJAPANの「ウルトラマンレオ」の店舗限定フィギュア『1/6特撮シリーズ ウルトラマンレオ(夕日の決意ver.)』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。