【ウルトラマンタロウ】餅を爆食いする怪獣!? 南夕子とウルトラの父が登場したスペシャル回

【ウルトラマンタロウ】餅を爆食いする怪獣!? 南夕子とウルトラの父が登場したスペシャル回

ウルトラマンシリーズの中で、特にユニークな企画の多かったウルトラマンタロウ。その際たるものが、モチロンの登場する第39話です。なんとウルトラマンエースの南夕子とウルトラの父まで登場する、シリーズ屈指のスペシャル回!しかも、話の最後には、タロウ、夕子、モチロンがコラボする餅つき大会が始まります!


モチロンとは

モチロンは、ウルトラマンタロウに登場した、臼の形をした怪獣です。登場したのは今から50年以上前、1973年12月28日放送の第39話『ウルトラ父子(おやこ)餅つき大作戦!』。怪獣と戦う雰囲気など微塵も感じられない、実に微笑ましいタイトルです。父子(おやこ)で餅つきとは、いかにも楽しそう。しかも、父子ということは、もしかしてあのウルトラマンがサプライズ登場!?



モチロンは月に住む怪獣で、地球にやってきた目的は、街中でつかれている餅を食べまくることでした。風船で飛んできて、まずは、東光太郎が子供たちのためについた餅を臼ごと食べてしまいます。その後も餅を食べまくり、ZATが出動しますが捕らえられず。結局、その日は行方知れずとなります。



そして、その夜、ある懐かしい人が登場します。

なぜ南夕子が登場?

モチロンが現れた夜、何もない空からピアノの音色が聞こえてきます。その音色は、光太郎(ウルトラマンタロウ)だけに聞こえるもの。そして、空からグランドピアノを弾きながら登場したのが、あの南夕子でした!



南夕子は、かつて北斗星司と合体してウルトラマンAに変身していた女性。実は、彼女の正体は月星人で、『ウルトラマンA』の第28話で、仲間の元へ帰っていきました。その月星人の夕子がなぜ地球に帰ってきたのか!? それは、もちろん(!?) モチロンを追って現れたのです。



光太郎は、夕子のことはエース兄さんから聞いており、状況をすぐに理解します。夕子は「うちのモチロンがご迷惑をおかけしてすみません」と一言。どうやら、モチロンというのは、月面の模様から「月でウサギがお餅をついている」と思った日本の迷信が実体化し、月で生まれた怪獣のようなのです。



ZATのレーダーでもわからなかったモチロンの居場所を、夕子は知っていました。夕子は光太郎を連れて、モチロンのところに向かいます。

ウルトラの父まで登場!

夕子はモチロンに月へ帰るよう説得を試みますが、モチロンは地球上の餅を食べると言って言うことを聞きません。それどころか、光太郎の正体がウルトラマンタロウと知ると、力比べをしようと迫ります。光太郎はやむなくタロウに変身!



タロウとモチロンの力比べは、タロウの圧勝。夕子はモチロンに降参を促しますが、モチロンは「俺を殺せば、月の黒い影は無くなっちまうんだからなー」と訳のわからない脅しを始めます。



タロウが躊躇していると、そこに登場したのは、なんとウルトラの父!タロウに「許してやれ」と促します。夕子とは、ウルトラマンAの第38話『復活!ウルトラの父』以来の再会でしょうか。久しぶりの挨拶を交わします。



そして、肝心のモチロンは、タロウの時とは打って変わって、ウルトラの父の前では殊勝な様子。まるでお奉行様の前でひざまづく悪人のようです。モチロンはいろいろと言い訳をしますが、ウルトラの父は有無を言わさず、月に帰れと命令。さらには、地球に迷惑をかけたお詫びとして、盗んだ分の餅を返すこと、つまり、自分が臼になって餅をつくことを命令します。



すると、ここからまさかの展開が。。。

最後は餅つき大会!?

なんとウルトラマンタロウの手には杵が現れ、夕子は巨大化してたすき掛けを始めます。



モチロンが臼となり、タロウが杵で餅をつき、夕子が合いの手を入れる。それをウルトラの父が見守る。ウルトラマンと怪獣が共演する餅つき大会の始まりです。その後、モチロンは、ウルトラの父と夕子に運ばれ、月へと帰って行きました。



南夕子とウルトラの父が登場するサプライズ、怪獣で餅つきをするという奇抜なアイデア、怪獣を倒さずに終わるハッピーエンド。当時の子供たちは(筆者を含め)、きっとワクワクしながら視聴していたことでしょう。



因みに、年明けの1974年1月4日に放送された第40話では、再びウルトラの父が登場。実は、最強怪獣のタイラントが登場する回で、ウルトラの母、ウルトラ5兄弟も登場する豪華版でした。当時の子供たちにとって、一段と楽しい冬休みになったのではないでしょうか。

関連する投稿


宇宙で闘う姿をイメージした彩色!「ウルトラマンタロウ」に登場する『タイラント』のハイクオリティソフビ製フィギュアが登場!

宇宙で闘う姿をイメージした彩色!「ウルトラマンタロウ」に登場する『タイラント』のハイクオリティソフビ製フィギュアが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラマンタロウ』に登場する”タイラント”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ 暴君怪獣タイラント 宇宙進撃イメージ Ver.(オプションパーツ付き)』が発売されます。


迫力の40cmスケール!ウルトラマンタロウが『Ultimate Article』シリーズフィギュアに颯爽と登場!!

迫力の40cmスケール!ウルトラマンタロウが『Ultimate Article』シリーズフィギュアに颯爽と登場!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「メガハウス」のフィギュア『Ultimate Article ウルトラマンタロウ 完成品フィギュア』が現在予約受付中となっています。価格は34100円(税込)、発売予定時期は2025年4月。


ウルトラ兄弟6番目の弟『ウルトラマンタロウ』をイメージした香水が登場!!

ウルトラ兄弟6番目の弟『ウルトラマンタロウ』をイメージした香水が登場!!

香水の輸入販売を手がけるフェアリーテイルより、ウルトラマンタロウをイメージした香水が現在好評発売中となっています。


【第2期ウルトラシリーズ】名曲ぞろいの主題歌!阿久悠がタロウを作詞した理由はなんと!

【第2期ウルトラシリーズ】名曲ぞろいの主題歌!阿久悠がタロウを作詞した理由はなんと!

第2期ウルトラシリーズでは、映像や音楽がグレードアップし、ドラマのみならず、主題歌のファンになった人も多かったのではないでしょうか。ポピュラーソングの売れっ子作詞家・作曲家が曲作りを手がけるようになり、主演俳優が主題歌を歌う試みも画期的でした。まずは、1971年放送開始の『帰ってきたウルトラマン』から振り返ります。


【高峰圭二】ウルトラマンAの北斗星司!YouTubeで見る近況!フジ・アキコとコラボ!?

【高峰圭二】ウルトラマンAの北斗星司!YouTubeで見る近況!フジ・アキコとコラボ!?

今も昔も、子供たちに大人気のウルトラマンシリーズ。特に、昭和40年代のシリーズは、半世紀経った今も、イベントが行われたり、YouTubeチャンネルが開設されたり、盛り上がりを見せています。その中で、最近よく見る俳優の一人が、ウルトラマンAの北斗星司を演じた高峰圭二。彼の近況をYouTubeで見てみましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。