【竹之内雅史】死球は通算歴代2位!シーズン最多7回!西鉄や阪神で活躍した強打者

【竹之内雅史】死球は通算歴代2位!シーズン最多7回!西鉄や阪神で活躍した強打者

死球(デッドボール)の通算歴代1位といえば、もちろん清原和博選手。では、歴代2位は誰でしょうか?それが、今回ご紹介する竹之内雅史選手です。ライオンズの変遷期や阪神タイガースの強打者として活躍しました。あの "世紀のトレード" で話題になった選手でもあります。竹之内選手の現役時代の記録を振り返ります。


社会人で活躍し、西鉄ライオンズへ

竹之内雅史は、1945年生まれの神奈川県横須賀市出身。鎌倉学園高から社会人野球を経験し、1967年にドラフト3位指名で西鉄ライオンズに入団します。のちに「トンタケコンビ」として親しまれる相方の東田正義も、同じ年にドラフト2位で入団しています。



1968年、竹之内はプロ1年目から一軍で起用され、8月10日阪急戦で初ヒット、8月13日近鉄戦で初ホームランを放つと、8月14日近鉄戦からは、三塁手のスタメンで出場するようになります。シーズン後半に活躍し、6本塁打を記録する一方、5死球も記録し、早くも死球王(!?)としての片鱗を見せていました。



因みに、竹之内の初ホームランの日には、東田も初ホームランを放っており、トンタケでアベック初ホームランを記録したことになります。

シーズン最多死球7回!

1969年、持ち前の長打力から、2年目にして早くもクリーンナップを任されるようになります。この年、成績は今ひとつでしたが、11死球でシーズン最多死球を記録。1970年には初めて規定打席に到達し、19本塁打を記録する一方、15死球で再びシーズン最多死球を記録しました。特に、5月24日の阪急戦では、1試合3死球のプロ野球新記録を作っています。



1971年、4月は打撃好調で高打率を推移していましたが、5月以降は頻繁に死球を食らうようになり、6月23日阪急戦を最後に故障で戦線離脱。この日までに受けた死球数は14個で、すでにシーズン最多に到達していました。一方、四球数は11個と死球数より少なく、この数字だけでも竹之内の記録の異常さがうかがえます。



この時期のライオンズは、黒い霧事件や球団売却などの影響もあり、成績は低迷。そんな中、竹之内は長打力を発揮し、1974年には100号本塁打を達成。1977年にはチーム最多の26本塁打を記録し、パ・リーグの本塁打王争いに名を連ねます(最終順位は3位)。一方、竹之内の死球数は異常で、なんと、1969〜1971年、1973〜1976年の7回もシーズン最多死球を記録しています。



竹之内の入団時は西鉄ライオンズでしたが、1973年に太平洋クラブライオンズ、1977年にクラウンライターライオンズと、慌ただしく球団が変わっていきました。そして、西武ライオンズへと変わる前年の1978年、節目の時を迎えます。

竹之内雅史

世紀のトレードで阪神タイガースへ

1978年オフ、クラウンから西武への球団売却に伴い、阪神との「世紀のトレード」が敢行されます。阪神からは田淵幸一、古沢憲司の2人クラウンからは竹之内と真弓明信、若菜嘉晴、竹田和史の4人を交換する大トレードで、その経緯は紆余曲折あったものの、のちに両球団にとって実りの多いトレードだったと評価されています。



1979年、開幕の4月7日広島戦では、竹之内はいきなり4番打者に起用されます。そして、この日は、移籍組の3人が大活躍。竹之内、真弓、若菜で7安打を放ち、開幕勝利に貢献しました。その後も竹之内はクリーンナップの一角を担い、前半戦終了時にはすでに17本塁打を記録。結局、その年はシーズンを通して活躍し、打率 .282、25本塁打、66打点のキャリアハイの成績を残しました。注目の死球数はリーグ2位の12個。セ・リーグに環境が変わっても、死球の頻度は変わらずです。



そして、1980年は竹之内が最も派手に活躍したシーズンでした。その最たるものが、竹之内が決めた4度のサヨナラゲーム



4月17日 広島戦 抑えの江夏豊からサヨナラ3ランホームラン

5月24日 巨人戦 エース堀内恒夫からサヨナラヒット

5月27日 中日戦 金井正幸からサヨナラ満塁ホームラン

7月5日 大洋戦 延長10回代打で抑えの遠藤一彦からサヨナラヒット




このようなサヨナラの場面での異様な勝負強さから、竹之内は「サヨナラ男」と呼ばれました。



しかし、その後は徐々に出場機会が減り、1982年に引退。引退後は、そのまま阪神で打撃コーチを務め、1985年には21年ぶりのリーグ優勝に貢献しています。自身の現役時代は優勝経験がなく、自身の育てた選手が活躍しての優勝だったため、竹之内にとっては最高のプロ初優勝だったかもしれません。

通算166死球は歴代2位!

通算166死球は、清原和博に抜かれるまで歴代1位でした。現在は清原に次ぐ歴代2位ですが、死球率(死球数÷打席数)で言えば圧倒的トップです。以下は、通算死球の歴代トップ5の比較で、竹之内の死球率の特異さがよくわかります。



1. 清原和博 9428打席196死球 死球率 .021

2. 竹之内雅史 4873打席166死球 死球率 .034

3. 衣笠祥雄 10634打席161死球 死球率 .015

4. 阿部慎之助 8653打席152死球 死球率 .018

5. 村田修一 7754打席150死球 死球率 .019



その他の通算成績は次の通り。216本塁打は、2023年現在でも歴代トップ100に入る高い実績です。



通算成績 4357打数 1085安打 216本塁打 606打点 打率 .249

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。