筋肉番付で身体能力の高さを誇ったケイン・コスギの父親はハリウッドスターのショー・コスギ!

筋肉番付で身体能力の高さを誇ったケイン・コスギの父親はハリウッドスターのショー・コスギ!

筋肉番付などで鍛え抜かれた肉体と驚異の身体能力を披露し、1990年代にお茶の間の人気者だったケイン・コスギさん。寡黙なところも素敵でした。お父さんは忍者映画などで国際的な人気を獲得したハリウッドスターのショー・コスギさんです。今回はケイン・コスギさんとショー・コスギさんについてご紹介します。


ケイン・コスギのプロフィール

まずはケイン・コスギさんのプロフィールからご紹介します。
本名:ケイン・タケシ・コスギ
生年月日:1974年10月11日
出生地:アメリカ合衆国ロサンゼルス
国籍:アメリカ合衆国
父親はハリウッドで活躍した日本人のショー・コスギで、母親は中国人です。

デビューのキッカケ:1982年、8歳のときに父の主演するハリウッド映画「ニンジャII/修羅ノ章」に出演し、デビューしました。

その後も父の主演映画数本に弟・シェイン・コスギさんと共に子役として出演、子役時代にスタントも披露しています。

ショー・コスギさん、日本人として誇らしかったです。
出演していた子役は実のお子さんと聞きましたが、ケイン・コスギさんと弟さんだったのですね。
キリッとした目がカッコイイです。

ハイスクール卒業後に俳優を目指したケイン・コスギさんは、大河ドラマ「琉球の風」に出演が決まっていたお父さんのショー・コスギさんと共に来日しました。
お父さんから日本で修業するように提案されたそうです。

撮影終了後は1人日本に残り、なんと皿洗いのバイトをしながら俳優活動をスタートさせたのでした。
満足に食べるものがないときもあったそうで、まさに修行です。
お父さんも心配だったと思いますが、本人の為を思って心を鬼にしたのでしょう。

小さい頃からキリッとしていて、利発そうなケイン・コスギさんです。
目に力がありますよね。

その後のケイン・コスギ

1993年には「ウルトラマンパワード」に ケンイチ・カイ隊員役で出演し、1994年にはスーパー戦隊シリーズの「忍者戦隊カクレンジャーにニンジャブラック / ジライヤ役で出演するなど、俳優として順調な活躍をします。

ただ何と言ってもケイン・コスギさんと言えば筋肉番付やSASUKEなど、鍛えられた肉体で限界に挑むイメージが強いですよね。

それもそのはず、「筋肉番付」の番組を観て本人自ら出演を希望されたそうです。

22歳の時に初出場した「スポーツマンNo.1決定戦」の第2回サバイバルバトルでは総合No.1に輝き、現時点で6度の総合No.1に輝いています。
また2001年第8回大会の「SASUKE」ではFINAL STAGEまで進出しました。
輝かしい実績を残しています。

俳優としても1999年からは「はぐれ刑事純情派」に出演し、2002年には映画「マッスルヒート」で初主演を果たしました。

2007年公開の映画「DOA/デッド・オア・アライブ」で、ハリウッドデビューを果たし、2014年公開の映画「TEKKEN 2:KAZUYA’S REVENGE」でハリウッド初主演も果たしました。

日本では2022年、映画「劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリアにてアヅマ / 仮面ライダーダイモンを演じるなど、日米で活躍を続けています。

お父さんはショー・コスギ

お父さんのショー・コスギさんのプロフィールもご紹介します。
本名:小杉正一(こすぎしょういち)
生年月日:1948年6月17日
出生地:東京都港区
身長:183センチ

デビューのキッカケ:慶応義塾大学への入学を希望して2年連続で受験しましたが落選してしまいます。
自暴自棄になって自殺をしようとしたところ、姉から「外国で成功するかもしれない」と言われ単身渡米を決意しました。

渡米し学業と空手トレーニングに励み、空手道場を開きます。
全米やカナダなどの空手大会で優勝し、名前が知れ渡り空手道場は繁盛しました。
その後アメリカで俳優として成功したいという夢を叶えるため、数々のオーディションに応募するようになっていきます。

1981年公開の映画「燃えよNINJA」で敵役として、滝壺に落ちる危険なシーンを演じ高い評価を受けました。
そして以降は武術指導を兼ねて主役に抜擢されていきます。

忍者映画のほか、映画「がんばれ!ベアーズ大旋風~日本凱旋」には空手家で出演し、日本でも大河ドラマ「琉球の風」や、ケイン・コスギさんが出演していたドラマ「忍者戦隊カクレンジャー」にもゲスト出演しています。

まさにアメリカンドリーム!
ショー・コスギさんに勇気を貰った日本人は多いと思います!

まとめ

今回は「筋肉番付で身体能力の高さを誇ったケイン・コスギの父親はハリウッドスターのショー・コスギ!」についてご紹介しました。
1980年代に夢中になった忍者映画に出演していたショー・コスギさんとケイン・コスギさん親子。
鍛え上げた肉体と身体能力は見事でしたね。
これからの活躍にも期待したいです!

関連する投稿


「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

株式会社東急文化村が、コンサート『N響オーチャード定期2025/2026東横シリーズ 渋谷⇔横浜 <魅惑の映画音楽>』(全4回)を開催することが明らかとなりました。


ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

ケビン・コスナー主演の父と子の絆を描いた奇跡の物語!『フィールド・オブ・ドリームス』in コンサートが開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京・有楽町)にて、1989年公開の映画「フィールド・オブ・ドリームス」を題材としたスクリーンと音楽で体感するシネマ・オーケストラ・コンサート(シネオケ)「フィールド・オブ・ドリームス』in コンサート」の開催が決定しました。


「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

「ロベルト本郷のブラジルフェス」が開催!高橋陽一が「キャプテン翼」ロベルト本郷の“現役ブラジル代表時代”を初描き下ろし!

『キャプテン翼』の原作者であり、南葛SCのオーナーである高橋陽一が、作中でも屈指の人気キャラクターであるロベルト本郷の「ブラジル代表時代の姿」を初めて描き下ろしました。


90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、ガス・ヴァン・サントが監督を務め、マット・デイモンとベン・アフレックが脚本でアカデミー賞®を受賞、ロビン・ウィリアムズが助演男優賞を獲得した名作『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の全国リバイバル上映が決定しました。


7月11日公開の映画「スーパーマン」より、『スーパーマン』『クリプト』の1/6スケールフィギュアが登場!!

7月11日公開の映画「スーパーマン」より、『スーパーマン』『クリプト』の1/6スケールフィギュアが登場!!

ホットトイズが展開する「ムービー・マスターピース」シリーズより、7月11日に日米同時公開されるジェームズ・ガン監督の映画「スーパーマン」に登場するキャラクター・スーパーマン&クリプトの1/6スケールフィギュア「【ムービー・マスターピース】『スーパーマン(2025)』1/6スケールフィギュア スーパーマン&クリプト」が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。