キムタク人気の火付け役ともなった!ドラマ ”あすなろ白書” 思い出してみませんか?

キムタク人気の火付け役ともなった!ドラマ ”あすなろ白書” 思い出してみませんか?

あすなろ白書、月9の黄金期とも言える時代の大ヒットドラマです。 大学生の恋愛と、友情を描いた群像劇。 石田ひかりさんをヒロインに、木村拓哉さん、今大人気の西島秀俊さんもゲイの青年役で出演されていました。 大学生の恋愛と、友情を描いた群像劇。 大流行した「あすなろ抱き」や大ヒットした主題歌までその魅力についてまとめてみました!


”あすなろ白書”とは??

あすなろ白書は、柴門ふみさん原作の漫画。
1993年にドラマ化した作品です。

とっても絵になる5人ですね。

あすなろ会 メンバー

登場人物

園田 なるみ - 石田ひかり

掛居 保 - 筒井道隆

取手 治 - 木村拓哉 (SMAP)

松岡 純一郎 - 西島秀俊

東山 星香 - 鈴木杏樹

あらすじ

とにかく掛居くんがモテモテです。
あすなろ会の2人の女性と男性である松岡も掛居くんに想いを寄せています。
掴みどころのないミステリアスな感じがそうさせるのでしょうか…

あすなろ会、恋愛模様が複雑です…

掛居くんには長く付き合っている彼女がいましたが、それを知ってもめげずにまっすぐ掛居くんに夢中ななるみ。次第にそのまっすぐさと素直さに掛居くんも惹かれていくのですが、付き合い始めると、なるみのまっすぐすぎる愛情に応えられず、うまくいかなくなってしまいます。

彼女がいても好きなものは好き!!

なるみに一目ぼれした取出くん。なるみを一途に想い、はっきりしない掛居くんに詰め寄る場面もありました。掛居くんと別れたなるみと付き合いだしたものの、自分に気持ちが向いていないと感じ、なるみの幸せを願い別れを告げます。

掛居くんを忘れようと取出くんのもとへ行く場面も!

掛居を想ってきた二人だったが、お互いの大切さに気付きはじめていきます。
クリスマスになるみの手紙を掛居に渡さなかった罪悪感でうなだれる松岡を星香慰めるような形で関係を持った2人でしたが、その後松岡は事故に遭い亡くなってしまいます。

2人の関係は…?

やっぱり掛居くんが忘れられないなるみ

語り継がれる!?名場面「あすなろ抱き」!!!

あすなろ白書といえば、この名場面を思い浮かべる人もたくさんいるのではないでしょうか?
木村拓哉さん演じる取出君が石田ひかりさん演じるなるみを後ろから包み込むように抱きしめ、
「おれじゃだめか?」と言うあの名シーンです。
今でいう”壁ドン”や”あごクイ”のように大流行したんですよね。

キュンキュンしますよね。
こんな風にされてみたいと誰もが思ったのではないでしょうか??

これです!!あすなろ抱き!!!

フラフラと掴みどころのない掛居くんはやめて取出くんにしなよーと思っていた人も
多いと思います。

今や大ブレイクの西島秀俊さんも同性愛者という難しい役どころを熱演

今や、大人気の西島秀俊さんも同級生の掛居くんに思いを寄せる同性愛者の青年松岡役で出演されていました。見ていて途中まで全然気がつかなくて、衝撃を受けたことを覚えています。
あすなろ白書は西島秀俊を初めて知ったドラマでした。
当時から、とてもかっこいいですね。

ピアノを弾く西島秀俊さん 素敵ですね

気になる最終回 なるみと掛居くんの恋の結末は・・・

大学を卒業して4年が経ち、それぞれ社会人として、歩みだしていました。
事故で亡くなってしまった 松岡の命日の日、あすなろ会のメンバーは大学で再会します。

そこで掛居くんがなるみにプロポーズをするというハッピーエンドでした。
くっついたり離れたり繰り返し、悩みながらもお互いに4年が経っても忘れられなかったんですね。

最後まではっきりしない掛居くんにイライラさせられましたが、最後は、無事結ばれてよかったです。なるみのことが好きだった取出くんにも恋人ができたようで安心しました。
星香は松岡の子供を育てながら、松岡の本を出したいという夢を叶え、本を出版します。

20歳の一生懸命な恋愛と、サークルの仲間たちとの友情、友達の死や、妊娠。
同性愛について考えてみたりと、ラブストーリーと一言では言えないような中身の詰まった作品だったと思います。

最後に藤井フミヤさんが歌う主題歌をご紹介します

藤井フミヤさんが歌う、名曲TRUE LOVE。大ヒットしましたね。
イントロを聞いただけであすなろ白書を思い出すくらいドラマにぴったりでとても素敵な曲です。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。