70年代以前に放送→リメイクされたドラマ特集

70年代以前に放送→リメイクされたドラマ特集

面白いドラマは何度も繰り返して制作されることがありますよね。昔の作品でも、形を変えてまたドラマ化されることも。今回は70年代以前に放送されてリメイクされたドラマを見ていきます。


「赤いシリーズ」

「赤いシリーズ」は大映テレビ制作の「赤い〇〇」というドラマシリーズ。宇津井健さんと山口百恵さんがこのシリーズの顔で、山口さんはほとんどの作品で主役もしくはヒロインを演じました。

第一作目の「赤い迷路」(松田優作さん、山口百恵さん主演)が1974年に放送。10作目の「赤い死線」が1980年に放送されました。「赤い死線」は山口さんの引退作ですね。

2作目の「赤い疑惑」では白血病の少女と異母兄妹の恋愛を描いたドラマで話題になりました。(三浦友和さんとの初共演作でもあります)様々な困難や試練に立ち向かう前向きな男女が描かれたドラマが多いですね。

その後、1993年に「赤い迷宮」という昼ドラが放送され、「赤いシリーズ復活!」と宣伝されていましたが、今ではシリーズにカウントしないことが多いです。

そして、2005年にホリプロ45周年・TBS開局50周年記念作品『赤いシリーズ2005』としてリメイク版のスペシャルドラマが放送。
石原さとみさん主演の「赤い疑惑」、綾瀬はるかさん主演の「赤い運命」がリメイク。
そしてリメイク作がうまく現代に当てはまらなかっということで新作の「赤い奇跡」が深田恭子さん主演で放送されました。

「白い影」

「白い影」は渡辺淳一さんの小説「無影燈」をドラマ化した作品。

1973年に田宮二郎さんでドラマ化されます。この後田宮さんは1973年から1978年まで「白いシリーズ」の主演を務めることになり、その1作目です。同時期に「赤いシリーズ」も放送されているわけですが、これはスポンサーがサントリーでワインの「白」「赤」から来ているそうです。

「白い影」はどこか謎めいたところのある天才外科医・直江と最初は反発していたナース・志村倫子の恋愛物語。じつは直江の体は病魔に侵されていて・・・というお話。

2001年には中居正広さん、竹内結子さんでリメイクされました。

「白い巨塔」

「白い巨塔」は元々山崎豊子さんの小説が原作。映像化は「白い影」と同じく田宮二郎さん主演で1966年に映画化がしました。(1965年のラジオドラマ番でも主演)

その後、1967年にテレビ朝日系列で佐藤慶さん主演でドラマ化。1978年に田宮二郎さんでフジテレビ系列にてドラマ化されています。1978年版は田宮さんの強い希望でドラマ化されたそう。映画版が公開された後、原作の続編が書かれ、続編のラストまで財前を演じたい、という気持ちがあったそうです。ドラマ化の提案は2度通らず、こちらは3度目の正直で叶ったものでした。ですが「財前の後に何を演じたらいいのか分からない」という状態に陥り、撮影終了後、最終回放送前に田宮さんは自殺されました。そのため、遺作となっています。

さらに1990年にテレビ朝日系列で村上弘明さんでスペシャルドラマ。2003年にフジテレビ系列で唐沢寿明酸主演で連ドラ。2007年には韓国でリメイクされ、2019年には岡田准一さん主演のスペシャルドラマがテレビ朝日系列で放送されました。

テレビ朝日系列とフジテレビ系列で交互に放送しているような感じですね。

「華麗なる一族」

「華麗なる一族」は「白い巨塔」と同じく山崎豊子さんの小説をドラマ化した作品。

関西有数の都市銀行・阪神銀行頭取で万俵財閥の一族をメインに、政財界の権力争いを描いた物語です。

1974年に佐分利信さん主演で映画化。同じ年に日本テレビ系列で山村聡さん主演でドラマ化されました。

そして2007年に木村拓哉さん主演でTBS系列でドラマ化。さらに2021年にはWOWWOWプライムで中井貴一さん主演でドラマ化されています。

小説と1974年版、2021年版は阪神銀行頭取で万俵家14代目当主の万俵大作が主人公ですが、2007年のみ、その息子の鉄平が主人公になっています。

家父長制で代々息子が跡を継いできた万俵家ですが、大介は鉄平は自分の子ではなく、自分の父の子だと思い込み、鉄平につらく当たり、次男の銀平に家を継がせようとします。ですが鉄平が自殺したのち、鉄平が実の子だったことが分かります。

2007年度版は主人公が違うので、ちょっと構成が変わっていました。

「アテンションプリーズ」

「アテンションプリーズ」は1970年に東宝で制作されTBS系列で放送されたドラマ。客室乗務員を扱ったドラマはこの後たくさん登場しますが、最初に厚かったのがこの「アテンションプリーズ」だったんです。日本航空の協力の元制作されています。

まだ飛行機に乗る人もそれほど多くなかった時代、「スチュワーデス」という職業を広めたドラマでもあります。

主演は紀比呂子さんで、高校卒業後スチュワーデス試験に合格した主人公が厳しい訓練を乗り越えて国際線の客室乗務員になるまでを描いたドラマ。30分ドラマで半年間、32話放送されました。

このドラマが2006年に上戸彩さん主演でリメイクされました。現代版にアレンジ、ということなんですが主人公の性格なども現代風になっていてかなり印象の違うドラマだと思います。

私は2006年版を見た時に、リメイク版とは知らずオリジナルの現代ドラマだと思っていました。

主人公の名前は「美咲洋子」で同じ。他の登場人物も似た名前が付けられています。

30年以上昔のドラマでも現代風にリメイクすれば、現代でも十分通用しますよね。これからも面白いリメイクドラマが登場していくかもしれませんね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。