欽ちゃんのどこまでやるの!萩本家の家族の推移まとめ

欽ちゃんのどこまでやるの!萩本家の家族の推移まとめ

1970年代後半から1980年代にかけて、わらべや見栄晴などの人気者を生んだお茶の間バラエティー番組「欽ちゃんのどこまでやるの!」の萩本家は、番組内で子供が成長していくことも斬新な手法の1つでした。そんな萩本家はどのように変化していったのでしょうか?今回は萩本家の家族の推移についてまとめてみます。


欽ちゃんのどこまでやるの!とは?

まずは「欽ちゃんのどこまでやるの!」とは、どんな番組だったのか振り返ってみましょう。
放送年:1976年10月6日~1986年9月24日
放送局:テレビ朝日系列
放送時間:21時~21時54分
放送日:水曜日

「欽ちゃんのどこまでやるの!」は、ステージにセットを組んで、客席に観客を入れた公開放送という形で収録されました。
当初は萩本欽一さんと真屋順子さんの夫婦という形だった萩本家ですが、徐々に家族が増えていきます。

一家の主である萩本欽一さん

萩本家の主を演じたのはご存知、萩本欽一さんです。
当然ですが、最初は若かったのですね!
人形の見栄晴が誕生したころの映像を観ると、新婚夫婦みたいです。

父親:萩本欽一
生年月日:1941年5月7日
出身地:東京都

萩本欽一さんは1941年生まれですから、番組が始まった1976年は35歳です!
若く見えるのも当然ですね。

妻は真屋順子さん!

明るく優しいお母さん役が印象的でしたが、とても美しいですね。

母親:真屋順子
生年月日:1942年1月8日
没年月日:2017年12月28日
出身地:日本統治下朝鮮

今でも欽どこの優しい笑顔が思い出されますが、真屋順子さんは残念ながら2017年に亡くなっています。
1977年の山口百恵さん主演のドラマ「赤い絆」では、山口百恵さんの敵役を演じ話題となりましたが、視聴者の反感を買ってしまい、悩んだこともありました。

そんなことがあったとは、後のイメージからは考えられません。
「欽どこ」のお母さん役でイメージ一新しましたね。

見栄晴

萩本家には、1977年12月に長男が誕生しています。
初代はなんと人形で、当初は名前もなく後に見栄晴と命名されました。
そして1978年5月には、3歳となって人形から子役の西沢祐一郎さんに交代します。

2代目見栄晴、めちゃめちゃ可愛かったですね。
現在はなんと、米国のニュージャージー州のブルームフィールド大学でアートデザインの教授になっていました。

見栄晴(2代目):西沢祐一郎さん

お母さん役だった、真屋順子さんとはずっと手紙のやり取りをしていたり、進路にも影響するなど欽どこの影響がいかに大きかったかわかりますね。

3代目見栄晴は、現在も役と同名の見栄晴として活躍する藤本正則さんです。
1990年代前半までは、本名の藤本正則として活躍していましたが、見栄晴のイメージが強くまた、共演者も見栄晴と呼ぶことが多いことで、芸名も見栄晴に改名していました。

生年月日:1966年11月13日
出身地:東京都府中市

超人気番組だったため、影響力が絶大ですね!

のぞみ・かなえ・たまえ

3人家族だった萩本家に、1979年2月三つ子の3姉妹が誕生しました。
最初は見栄晴と同じく、人形での登場でしたが1981年に子役に変わっています。
子役は三つ子ちゃんで星野舞子さん、星野舞子さん、星野亜矢さん、星野真紀さんの3人ですが画像や情報は見つけることが出来ませんでした。

1982年9月に見栄晴と共に、大人になった姿で登場しています。

長女ののぞみは、高部知子さんが演じました。
生年月日:1967年8月25日
出身地:東京都文京区

後に元彼による暴露写真の流出と元彼の自殺(世に言うニャンニャン事件)で、番組を降板しています。

次女のかなえは、倉沢敦美さんが演じています。
生年月日:1967年4月20日
出身地:神奈川県

かなえちゃん可愛かったですよね。

3女のたまえは、高橋真美さんが演じています。
生年月日:1967年9月20日
出身地:東京都目黒区

ちょっとぽっちゃりした高橋真美さんは、癒し系でしたね。

三つ子という設定ですが、それぞれが個性的で魅力を持っていたので、番組終了後もそれぞれ個人で活躍しています。

まとめ

今回は「欽ちゃんのどこまでやるの!萩本家の家族の推移まとめ」についてご紹介しました。
夫婦二人から、子供たちの成長も描かれていて、笑いあり癒しありの懐かしい番組です。
現在の萩本家も観てみたいですね!

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。