【1990年代J-POP】オシャレ映像にピッタリ!男性が歌った懐かしの化粧品CMソング6選

【1990年代J-POP】オシャレ映像にピッタリ!男性が歌った懐かしの化粧品CMソング6選

化粧品のCMといえば、昔から映像のクオリティに定評があり、起用されるBGMもまた美を引き立てるセンスがありました。さらに1990年代に入ると、メンズ化粧品のCMに男性タレントが登場するようになります。今回は1990年代の男性アーティストにフォーカスし、当時お茶の間でよく流れたCMソングを6曲ご紹介します。


LADY NAVIGATION / B'z(1991年)

リリース:1991年3月27日

作詞:稲葉浩志

作曲:松本孝弘

編曲:松本孝弘・明石昌夫




『LADY NAVIGATION』は、B'zの8枚目のシングルで、今や超ヒットメーカーの彼らが初めてミリオンセラーを記録した楽曲です。オリコンシングルチャートでは、3週ナンバーワン(年間7位)を記録しています。カネボウ化粧品のCM「'91夏のイメージソング」用に作られた楽曲で、曲名は、水野真紀が宣伝したファンデーションの商品名「ナビ(NAVI)」にかけたものです。



ファンの間ではなかなかライブ演奏されない曲として知られていますが、2003年のライブでは9年ぶりに演奏され、その年にリマスタリングで再発売されています。

Wednesday Moon / 德永英明(1991年)

リリース:1991年4月10日

作詞:德永英明

作曲:德永英明

編曲:瀬尾一三




德永英明は、1987年に4枚目のシングル『輝きながら…』が大ヒット。以降はトップ10ヒットを連発し、『壊れかけのRadio』に続く11枚目のシングルとしてリリースされたのが本曲『Wednesday Moon』です。カネボウ「男性用化粧品ZENITH」のCMソングに起用され、CMには德永本人が出演しました。德永にとって初めてのCM出演でしたが、端正な顔立ちの德永にぴったりの演出で、化粧品らしいオシャレなCMに仕上がりました。オリコンシングルチャートでは、自身初のナンバーワン(年間62位)に輝いています。

朝日のあたる道 AS TIME GOES BY / ORIGINAL LOVE(1994年)

リリース:1994年4月27日

作詞:田島貴男

作曲:田島貴男

編曲:オリジナル・ラヴ




『朝日のあたる道 AS TIME GOES BY』は、ORIGINAL LOVEの6枚目のシングルで、メンバーがまだ3人だった頃の楽曲です。ボーカルの田島貴男だけでなく、キーボーディストの木原龍太郎やベースの小松秀行も在籍していました。宮沢りえが出演した、資生堂「ヘアエッセンス・シャンプー」のCMに起用され、オリコンシングルチャートでは最高位12位を記録しています。作詞・作曲・プロデュースはすべて田島が手がけ、不眠不休で点滴を打ってまで制作に取り組んだという曰く付きの曲です。その甲斐あってか、本曲はORIGINAL LOVEの代表作の一つとなりました。

サレンダー / 布袋寅泰(1994年)

リリース:1994年3月30日

作詞:布袋寅泰

作曲:布袋寅泰

編曲:布袋寅泰




『サレンダー』は、布袋寅泰の7枚目のソロシングルで、他曲同様、作詞・作曲・編曲・プロデュースすべて布袋本人が手がけた楽曲です。資生堂「新液体・整髪料アグレ・ヘアジェリングウォーター」のCMソングに起用され、CMには武田真治が出演しました。オリコンシングルチャートでは、最高位2位(年間72位)のヒットを記録しています。



以後、布袋は音楽だけでなく、映画やCMにも出演するなど、俳優・タレントとしても活躍しています。BOØWYの元メンバーでは、最も露出度が高い一人と言えるでしょう。

ア・ブラ・カダ・ブラ / 米米CLUB(1994年)

リリース:1994年3月25日

作詞:米米CLUB

作曲:米米CLUB

編曲:米米CLUB




『浪漫飛行』『君がいるだけで』などの大ヒットで、確固たる人気を獲得していた米米CLUB。本曲『ア・ブラ・カダ・ブラ』は17枚目のシングルで、オリコンシングルチャートでは最高位2位(年間41位)、50万枚以上のセールスを記録し、『君がいるだけで』以来の大ヒットとなりました。コーセー「ルシェリ」のCMソングに起用され、さらにはフジテレビのイベント「LIVE UFO」のテーマソングにも採用されるなど、ファンだけでなくお茶の間でも親しまれた楽曲です。因みに、"アブラカダブラ" とは、手品の際に成功を祈って唱える呪文です。

BOY'S LIFE / 吉川晃司(1995年)

リリース:1995年4月24日

作詞:吉川晃司

作曲:吉川晃司

編曲:吉川晃司・菅原弘明




1984年に『モニカ』でデビュー以来、10年以上にわたって、ほとんどの曲をトップ10入りさせてきた吉川晃司。途中には、布袋寅泰と結成したCOMPLEXでも成功を収めていました。20枚目のシングルである本曲『BOY'S LIFE』は、作詞・作曲・編曲・プロデュースすべて吉川本人が手がけた楽曲で、資生堂「新液体・整髪料アグレ・ヘアジェリングウォーター」のCMソングです。オリコンシングルチャートでは、最高位4位のヒットを記録しています。CMのモデルを務めたのは、武田真治です。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。