シティ・ポップの舞台裏を稲垣潤一、杉真理、鈴木茂、伊藤銀次、EPOらが証言。『シティ・ポップとラジカセ』が好評発売中!!

シティ・ポップの舞台裏を稲垣潤一、杉真理、鈴木茂、伊藤銀次、EPOらが証言。『シティ・ポップとラジカセ』が好評発売中!!

徳間書店より、世代・国籍を超えてムーブメントとなって久しいシティ・ポップを特集した書籍『シティ・ポップとラジカセ』が現在好評発売中です。


シティ・ポップの舞台裏を稲垣潤一、杉真理、鈴木茂、伊藤銀次、EPOらが証言。『シティ・ポップとラジカセ』が好評発売中!!

徳間書店より、世代・国籍を超えてムーブメントとなって久しいシティ・ポップを特集した書籍『シティ・ポップとラジカセ』が現在好評発売中です。価格は2200円(税込)。

かつてカーステレオから流れる音楽の定番だったシティ・ポップ。70~80年代に青春時代を送ったリアルタイム世代には懐かしいカセットテープが、当時を体感していない若い世代にも、「アナログ感がエモい」とウケ、近年改めて脚光を浴びています。

このムーブメントにアーティストたちもカセットテープによる新譜を続々とリリース。近年世界的に人気を博している「シティ・ポップ」を代表するアーティストのひとり、山下達郎は、昨年6月、11年ぶりにリリースしたオリジナル・アルバム『SOFTLY』をカセットテープでも発売。今春から、80年代初期の名盤『For You』 などの過去作をカセットテープで再版するとの話もあります。

本書『シティ・ポップとラジカセ』では、そんなカセットテープが全盛を極めた70年代末から80年代にかけて、当時の若者から人気を集めた――あるいは生活の一部だった――「カセットテープ・カルチャー」を紹介するとともに、伊藤銀次による、元祖、シティ・ポップともいわれる山下達郎のバンド「シュガー・ベイブ」の裏話や、名曲「DOWN TOWN」の誕生秘話、佐野元春との邂逅。杉真理によるナイアガラ・トライアングル、竹内まりやとの出会い。稲垣潤一が明かす、秋元康のペンによる大ヒット曲「ドラマチック・レイン」の誕生経緯。EPOの「DOWN TOWN」カバーの経緯など、音楽ファン、シティ・ポップ・ファン垂涎の、関連アーティストたちのインタビューも収録。

さらに、かつて「4大カセットテープ・メーカー」と呼ばれたTDK、ソニー、マクセル、AXIAの中から、最も人気の高かったTDKと、後発ながらイメージ戦略でシェアを広げたAXIAのOBたちに当時の苦労話、裏話をインタビュー。

カバーでは、シティ・ポップカルチャーを代表するアーティストのひとり、鈴木英人氏のイラストを起用。

各社のカセットを写真で紹介する「カセットテープ・ギャラリー」、当時の世代で知らぬ者はいない伝説の雑誌『FMステーション』の元編集長による回顧録などなど……読みどころ、見どころ満載の一冊です。

内容紹介

アーティストたちが語ったシティ・ポップ

2023年現在、海外から飛び火した形ながら日本でも再評価され、ブームとなっている昭和のシティ・ポップ。当のアーティストは、どのような想いを曲に込めていたのか。80年代に数多くのヒット曲を生んだ稲垣潤一をはじめ、杉真理、鈴木茂、伊藤銀次、EPOらが当時を語る!

カセットテープ・ギャラリー

カセットテープの全盛期、ブランクテープで圧倒的なシェアを誇っていたTDK、ソニー、マクセル。さらに後発ながら瞬く間にシェアを広げたAXIAを加えた4大ブランドの代表機種を紹介!

文:懐かしのカセットテープ博物館館長 加藤邦裕氏

シティ・ポップ名盤選

シティ・ポップ初心者に向けて、シティ・ポップがなんたるかを知る上でまずは聴いておきたい名盤を20枚厳選紹介!

Z世代のカセットテープ・コレクター

この令和の時代に、昭和生まれの五十路記者が、平成ひと桁生まれのカセットマニアのお宅にお邪魔。後にカセット業界を背負って立つかもしれない若者の話を聞いた!

ヴィンテージ・ラジカセ・ギャラリー

60年代末に誕生し、70年代になると市場のニーズに応えるべく様々な変化を遂げてきたラジカセ。ここでは群雄割拠の70~80年代に各社がしのぎを削って作り、発売された名機の数々を通じて、その進化の様子を紹介。

本書のコンテンツ

<アーティストたちが語ったシティ・ポップ> 稲垣潤一、杉真理

懐かしの4大ブランド代表モデルを写真で振り返る カセットテープ・ギャラリー
どんな音楽がそう呼ばれる? 「シティ・ポップ」を音楽的に定義する
ビギナー必聴の20枚を厳選紹介! シティ・ポップ名盤選
60年代から始まる栄枯盛衰を振り返る ニッポンのカセットテープ史
黄金時代に開発に関わったOBによる証言 TDKカセットテープ
新ブランド立ち上げに関わったOBによる証言 AXIAカセットテープ
「宝箱」に秘められた録音のメカニズムを知る カセットテープの構造と特性
所有するカセットの数はなんと2万個! Z世代のカセットテープ・コレクター
FM、カセットテープ、鈴木英人、シティ・ポップ……元編集長が振り返る FMステーション回顧録
各誌こんな特徴でした! プレイバック4大FM情報誌

<アーティストたちが語ったシティ・ポップ> 鈴木茂、伊藤銀次、EPO

群雄割拠の時代、各社がしのぎを削って作った名機たち ヴィンテージ・ラジカセ・ギャラリー
もっとも身近だったカセットテープ再生機の進化を辿る ニッポンのラジカセ史
驚きの機能を搭載した 黄金期のラジカセ
音楽の聴き方を変えたカセットテープの相棒 ウォークマンとヘッドフォン・ステレオ
あんなブランド、こんなメーカーがありました! 懐かしのオーディオ・メーカー
オーディオが花形だった時代に開発に関わったOBによる証言 ビクター・カセットデッキ
今の時代にカセットテープを聴くのなら

ご購入はこちらから!

70年~80年代のカセットテープ・カルチャーを振り返る シティ・ポップとラジカセ | 開発社 |本 | 通販 | Amazon

書誌情報

[タイトル] シティ・ポップとラジカセ
[編著] 開発社
[発売日] 2023年3月31日(金)
[定価] 2,200円(10%税込)
[判型/仕様] A5判ソフトカバー
[発売] 株式会社徳間書店

関連記事

中原めいこ、EPO、松原みき、大滝詠一、杏里…昭和の名曲を集めたコンピ盤『シティポップ・ストーリー』が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

レコードをPC保存できるレコードプレーヤー発売!シティポップのレコードは幾らで売買されている? - Middle Edge(ミドルエッジ)

昭和のシティポップ名盤が満載!「マスターピース コレクション フィーメル シティポップ名作選」が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。