【森田公一】第二弾!『青雲のうた』や『青春時代』でおなじみのヒットメーカー!人気のヒット曲6選

【森田公一】第二弾!『青雲のうた』や『青春時代』でおなじみのヒットメーカー!人気のヒット曲6選

森田公一というと、自ら歌った日本香堂のお線香のCMソング『青雲のうた』や、トップギャランの『青春時代』が特に有名ですが、その一方で作曲家としてもたくさんの名曲を世に出しています。それも、本格的歌手からアイドル、アニメソング、童謡に至るまでジャンルは様々。今回は、前回に続く第二弾として、さらに人気の6曲をご紹介します。


ひなげしの花 / アグネス・チャン

リリース日:1972年11月25日

作詞:山上路夫

作曲:森田公一

編曲:馬飼野俊一




『ひなげしの花』は、香港出身の歌手でタレントのアグネス・チャンデビュー曲です。「おっかのうえ〜 ひっなげしの〜」とたどたどしい日本語で懸命に歌う彼女の可愛らしさが人気となり、いきなりオリコン5位(年間28位)の大ヒットを記録しました。その後も続々とヒット曲が誕生し、3枚目のシングル『草原の輝き』で日本レコード大賞新人賞を受賞、さらには『ひなげしの花』と同じ布陣で臨んだ4枚目のシングル『小さな恋の物語』でオリコンナンバーワンを獲得しています。



因みに、1975年のシングル『恋人たちの午後』、1985年のシングル『愛の呪文』も森田が手がけた楽曲です。

気まぐれヴィーナス / 桜田淳子

リリース日:1977年5月15日

作詞:阿久悠

作曲:森田公一

編曲:船山基紀




前回もご紹介したように、森田公一の楽曲提供は、シングルでは桜田淳子が特に多く、1974〜1977年に8枚のシングルを作曲しました。いずれもオリコントップ10入りとなる大ヒットで、作詞はすべて阿久悠です。19枚目のシングルである本曲『気まぐれヴィーナス』は、オリコン7位、年間65位を記録しています。



阿久悠曰く、"マリリン・モンロー" をイメージしたという楽曲で、映画『お熱いのがお好き』でおなじみの曲『愛されたいの(I Wanna Be Loved by You)』に類似したスキャット、"プピルピププピルア" と歌うパートが登場します。

春ラ!ラ!ラ! / 石野真子

リリース日:1980年1月1日

作詞:伊藤アキラ

作曲:森田公一

編曲:竜崎孝路




『春ラ!ラ!ラ!』は、石野真子の8枚目のシングルで、彼女の曲では初めて森田が作曲を手がけた楽曲です。オリコン16位を記録し、彼女の最大のヒット曲となりました。



明るいタイトルやメロディからは想像できない、過激であけすけな歌詞が特徴で、当時は物議を醸しました。おなじみの詞「春と言う字は三人の日と書きます〜」「三人そろって春の日に〜」の三人とは、自分と今の彼と元彼のことです。後年、石野真子はとある歌番組で、「歌詞がふざけている!」とレコード会社で会議になったエピソードを明かしています。

アマン / 菅原洋一&シルヴィア

リリース日:1982年11月

作詞:杉紀彦

作曲:森田公一

編曲:竜崎孝路




『アマン』は、菅原洋一とシルヴィアのデュエット曲で、一時はカラオケのデュエットの定番でした。当初は菅原のアルバムの一収録曲でしたが、"一人で歌うと不自然" ということから、デュエット相手を探すことになります。そこで、白羽の矢が立ったのが同じ事務所に所属するシルヴィアでした。当時のことを、菅原は次のように話しています。

シルヴィアにとっては、ロス・インディオス&シルヴィアで歌った『別れても好きな人』とともに彼女の代表曲となりました。二人は本曲で、1983年の第34回紅白歌合戦に白組で出場しています。(因みに、ロス・インデイォス&シルヴィアの時は紅組で出場。)

『ドン・チャック物語』主題歌 / 大杉久美子

第1期(1975年4月5日〜9月27日)

オープニングテーマ『ドン・チャックといっしょに』

エンディングテーマ『夢見るドン・チャック』

リリース日:不明

作詞:水垣洋子

作曲:森田公一



第2期(1976年4月7日〜1978年3月25日)

オープニングテーマ『空いっぱいの夢』

エンディングテーマ『星の川』

リリース日:不明

作詞:さいとう大三

作曲:森田公一

編曲:丸山雅仁




『ドン・チャック物語』は、東京12チャンネル(現:テレビ東京)で放送されたテレビアニメで、当時は系列局ではなく番販方式により地方局でも放送されました。第1期と第2期があり、オープニングテーマとエンディングテーマで、計4曲の主題歌がありますが、すべて森田が作曲を手がけ、大杉久美子が歌っています。森田の中では、数少ないアニメソングの一つです。



大杉久美子は、アニソン界ではあまりにも有名な歌手で、『ドラえもんのうた』『アタックNo.1』『よあけのみち』など多くの代表曲があります。

『小公女セーラ』主題歌 / 下成佐登子

リリース日:不明

作詞:なかにし礼

作曲:森田公一

編曲:服部克久




『小公女セーラ』は、フジテレビ系列のハウス世界名作劇場で放送されたテレビアニメで、1985年の1年間に全46話が放送されました。そのオープニングテーマが『花のささやき』、エンディングテーマが『ひまわり』です。いずれの曲も、作詞・作曲・編曲は上述の面々。歌は下成佐登子で、テレビアニメでは『愛の若草物語』『ひみつのアッコちゃん(第3作)』などの主題歌も歌ったミュージシャンです。彼女は、CHAGE&ASKAの『YAH YAH YAH』のコーラスにも参加したことがあります。

(番外編)「明治ブルガリアヨーグルト」CMソング

森田公一のCMソングといえば、日本香堂の『青雲のうた』が有名ですが、実は「明治ブルガリアヨーグルト」のあのおなじみのフレーズも森田の作曲です。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。