【来生えつこ&来生たかお】姉弟コンビの作詞作曲でヒットした歌謡曲6選

【来生えつこ&来生たかお】姉弟コンビの作詞作曲でヒットした歌謡曲6選

来生えつこ・来生たかおの実姉弟は各々作詞家、作曲家として活動していますが、特に、姉弟の共作からは多くの名曲が誕生しています。また、来生たかおは歌手でもあり、姉との共作を彼自身が歌うこともあります。今回は、姉弟コンビの作品の中から、特に話題になった楽曲6選をご紹介します。


セーラー服と機関銃 / 薬師丸ひろ子

リリース日:1981年11月21日

作詞:来生えつこ

作曲:来生たかお

編曲:星勝




『セーラー服と機関銃』薬師丸ひろ子のデビュー曲で、言わずと知れた本人主演の映画『セーラー服と機関銃』の主題歌です。映画も主題歌も大ヒットし、主題歌はオリコンシングルチャートで5週連続ナンバーワン、1982年度の年間2位に輝きました。



本曲のリリースには一悶着あり、当初は来生たかおが主題歌を歌う予定だったと言われています。最終的には、同じ曲を、薬師丸ひろ子『セーラー服と機関銃』として、来生たかお『夢の途中』としてリリースしました。『夢の途中』も、オリコンシングルチャートで最高位4位、1982年度の年間24位を記録し、両曲とも大ヒットしています。



1番の歌詞の違い(以下)も有名ですが、これもまた意図的なものではなく、現場の混乱から生じたハプニングだったと言われています。



『セーラー服と機関銃』

夢のいた場所に 未練残しても 心寒いだけさ




『夢の途中』

現在(いま)を嘆いても 胸を痛めても ほんの夢の途中

シルエット・ロマンス / 大橋純子

リリース日:1981年11月25日

作詞:来生えつこ

作曲:来生たかお

編曲:鈴木宏昌




『シルエット・ロマンス』は、大橋純子の18枚目のシングルで、サンリオが手がけた同名の"恋愛小説レーベル"のイメージソングです。リリースは1981年11月ながら、ヒットチャート最高位を記録したのは半年ほど後のことで、オリコンシングルチャートで最高位7位、1982年度の年間18位を記録しました。大橋純子にとっては、1978年の『たそがれマイ・ラブ』以来のヒット曲です。



第24回日本レコード大賞では並み居る強豪を抑え、本曲で最優秀歌唱賞を受賞しました。

ねじれたハートで / 桃井かおり・来生たかお

リリース日:1982年7月21日

作詞:来生えつこ

作曲:来生たかお

編曲:星勝




『ねじれたハートで』は、女優・桃井かおりと来生たかおのデュエット曲で、オリコンシングルチャートで最高位13位、1982年度の年間90位を記録しました。1番を来生たかおがピアノで弾き語りし、2番を桃井かおりが歌い、以後は一緒にまた交互に歌う、大人のムード満点のデュエット曲です。



二人は、桃井かおりのアルバム『SHOW?』の収録曲『逢瀬』でもデュエットしています。もちろん、姉弟コンビの作品です。

セカンド・ラブ / 中森明菜

リリース日:1982年11月10日

作詞:来生えつこ

作曲:来生たかお

編曲:萩田光雄




『セカンド・ラブ』は、中森明菜の3枚目のシングルで、オリコンシングルチャートで初めて、しかもトータル6週間のナンバーワンに輝きました。1983年度の年間チャートでは、前年リリースの曲ながら8位を記録しています。



中森明菜の曲で、初めて姉弟コンビが手がけた曲は、デビュー曲の『スローモーション』で、大ヒットにはなりませんでしたが、今も明菜ファンに根強い人気曲の一つです。売野雅勇・芹澤廣明コンビが手がけた、2枚目のシングル『少女A』が大ブレイクし、3枚目の本曲でついにナンバーワンを獲得しました。



5枚目のシングル『トワイライト -夕暮れ便り-』も、姉弟コンビによる作品です。因みに、8枚目のシングル『サザン・ウインド』は、来生えつこが作詞、玉置浩二が作曲を手がけています。

ストロー・タッチの恋 / 河合奈保子

リリース日:1983年3月1日

作詞:来生えつこ

作曲:来生たかお

編曲:若草恵




『ストロー・タッチの恋』は、トップアイドルとして人気絶頂だった河合奈保子の12枚目のシングルで、オリコンシングルチャートで最高位9位、1983年度の年間90位を記録しました。B面の『若草色のこころで』も姉弟コンビが手がけた作品です。「ストロー・タッチ」とは、歌詞の通り「麦わらの(恋の)手触り」を表しています。



1982〜1984年は、シンガーソングライターの楽曲を積極的に歌っていた時期で、前後には、竹内まりや作詞・作曲の『けんかをやめて』、『Invitation』、尾崎亜美作詞・作曲の『微風のメロディー』、八神純子作曲の『コントロール』をリリースしています。



年末にリリースした15枚目のシングル『疑問符』も、姉弟コンビの作品です。

さよならのめまい / 南野陽子

リリース日:1985年11月21日

作詞:来生えつこ

作曲:来生たかお

編曲:萩田光雄




『さよならのめまい』は、南野陽子の2枚目のシングルで、オリコンシングルチャートで最高位15位、1986年度の年間99位を記録しました。デビュー曲『恥ずかしすぎて』は最高位57位と不発に終わりましたが、本曲は、自身が主演したフジテレビ系列のドラマ『スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説』の挿入歌になったこともあり、大幅にランクアップしています。ザ・ベストテンの「今週のスポットライト」にも、本曲で初出演しました。



『スケバン刑事II』では、吉沢秋絵の『なぜ?の嵐』が主題歌(エンディングテーマ)だったため、本曲は挿入歌の扱いでしたが、3枚目の『悲しみモニュメント』、4枚目の『風のマドリガル』はいずれも主題歌として起用されています。『悲しみモニュメント』来生えつこの作詞、また6枚目のシングル『楽園のDoor』来生たかおの作曲です。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。