ドラゴン・クエストⅤ天空の花嫁 嫁選びは慎重に

ドラゴン・クエストⅤ天空の花嫁 嫁選びは慎重に

ドラクエシリーズ中、特に人気の高い「天空の花嫁」。花嫁選びに悶絶するほど悩んだり、主人公の過酷すぎる人生に涙したり。


1992年エニックス(現在はスクエアエニックス)よりスーパーファミコン用ソフトとして発売。

「愛がある、冒険がある、人生がある」

ドラクエ5がiPhone・Androidアプリ化!スマホで早速プレイ

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:
主人公は幼くして父親を惨殺され、奴隷として長年働かされ、やっと結婚して幸せになれたと思ったら…。

冒険の目的は、母親を探すこと

ドラゴンクエスト | のんびりゲーム日和。

「上の者たちは なにを しようと しているんだ!? これは ゆるせんぞ!」
「知らないうちに おそろしい法律が できてしまう!? これは ほっておけないな」

舞台はドイツか?日本か?それとも?
政治的問題も体験できるRPG。

2011年「勇者ヨシヒコと魔王の城」
2012年「勇者ヨシヒコと悪霊の鍵」

TV東京他で放送。
ストーリーはどちらもドラマオリジナル。

超低予算ながら、メインキャラやザコモンの姿形、音声など、ゲームにとても忠実な作り。
何度話しかけても同じことしか言わない村人達や、勇者一行が勝手に人の家に上がり込んでタンスを開けまくるなど、ドラクエに限らずRPG好きならニヤついてしまう演出が盛り沢山。

実写ドラマ化?

ドラマ24 勇者ヨシヒコと魔王の城:テレビ東京

「うれし そうに馬車にかけ込んだ」なんて言われると、すごく心が温かくなるんだが。

そんな目で見ないでくれ

ドラクエ5のモンスター仲間に出来るシステムwwww 2chのかけら

自分がいい年になった今、若い頃の親を思うと無性に切なくなってしまう。

もう会えない父親に、もう一度だけ会えたら何を言おうか。

ドラクエ5やりこみプレイ 何も買わないでプレイしてみる その14 - ごーすとばばやんのブログ日記

幼い自分に会えるなら、どんなことを言ってやろうかな。
押し入れの奥から、自分が書いた古い作文を見つけた時の、ちょっと塩っぽい気持ちが蘇る場面。

「坊や、お父さんをだいじにしてあげるんだよ。」

おくらいり ドラクエ

気心の知れた幼なじみ、年上のビアンカ(左)
今後もドンドン援助してくれそうな富豪の娘で、女の子らしいフローラ。

どちらか好きな方と結婚せよ

ハッシュタグ #俺のドラクエフォルダが火を噴くぜ

一緒に遊んで戦って、今は寂しい暮らしをしてることも知ってる。自分を思ってくれてることも。彼女を捨てて金持ちの女と結婚するなんて非道じゃないか。

気を使わなくて済むし安らぐし楽しいし、幼なじみは最高の嫁。

人生をともにするなら多少気が強いくらいの女がちょうどいい。実は健気だし。

元々ルドマンの娘と結婚するという条件で援助してもらったんだし。
嫁の実家がお金持ちというのは何かと助かるし。
何より嫁にするなら、夫を立ててくれる優しい女性がいいでしょう!
ベホイミを唱えられるのはフローラだけだし。

選べないので、ヤケクソで父親に愛を告白する。

男ならビアンカ一択!
娘に恥をかかされたドルマン氏、それでも結婚式を開いてくれたり装備を援助してくれたりと漢でいらっしゃる。

村の教会で慎ましくも幸せな結婚式を上げた二人。

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:
DS版なら、フローラを選ぶとカジノ船でゴージャスな船上結婚式を挙げられる。

結婚後は無料で豪邸に泊まって体力回復できるし、いろいろくれるし、回復魔法もありがたいし、カネの問題だけではなくフローラと結婚してよかった。

美人で色っぽいが派手でわがまま、傲慢、口が悪い。
あの清楚で優しいフローラの実の姉とは思えない最低オンナ。
こんな女を誰が選ぶかと思われそうだが、戦闘では結構使える。

DS版で登場、第三の嫁候補デボラ

ワールド コレクタブルフィギュアvol6 人造人間18号 & ゼシカ|saidaniya★Change The World★

筆者も嫁の父親から全く同じセリフを言われました。

お義父さん、よほど嬉しかったご様子で。
娘達を大切にしてきたんだな。

娘に「そんな人」呼ばわりされるデボラ。

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。: エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。: エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:
家族4人でラストダンジョンへ。
どの花嫁を選んでも、子供たちの髪色と少々セリフが変わるだけで大差はない。

激しい戦闘の後、静かに
「子供たちの未来は子供たちに託そうではないか」
と母の手を取り、天へ昇ってゆく父パパス。

主人公は何度目の、親との悲しい別れなのか。
だけど今は自分にも家族がいる。
可愛い妻と子供たちを大切に、幸せに生きていこう。

探し続けた母親に、やっと会えたと思ったら

ドラゴンクエストV-天空の花嫁- プレイ日記~最後の旅 : 一生げーまー宣言!

感動のエンディングを見た後は、裏ダンジョンへレッツゴー。

数える余裕があったんかい。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。