ドラマにもヒット作多数!明石家さんまさんの出演ドラマまとめ

ドラマにもヒット作多数!明石家さんまさんの出演ドラマまとめ

数々のバラエティ番組で活躍されてきた明石家さんまさん。ドラマにも数多く出演していますよね。さんまさんの出演したドラマを振り返ってみます。


「のんき君」で初主演!

明石家さんまさんは1974年、高校3年生の時に笑福亭松之助さんに弟子入り。笑福亭さんまとして活動されていました。その後、「明石家さんま」となり、1976年からテレビデビューして芸人として活動していました。

ドラマデビューも早く、1978年には「母の償い」に出演しました。

その後も芸人の活動と並行してちょこちょこドラマに出ていました。そして1983年にスペシャルドラマの「のんき君」で主演を務めます。

「のんき君」は植田まさしさん原作の4コママンガ。普段は大人しいが実はイタズラ好きの平社員のんき三郎を演じています。

当時、大阪の芸人は東京では下に見られていたのですが、このドラマに出演したことで東京を中心に活動するようになります。

「風の中のあいつ 」

1984年には、渡辺徹さんと榊原郁恵さんの交際のきっかけにもなったドラマ「風の中のあいつ」に出演。

渡辺さん演じる明るく爽やかな新米医師・津村一平を主人公にしたさわやか青春ドラマ。院長の孫娘で病院にも勤務している勝又梢(榊原さん)を好きになるのですが、ライバル医師花形進(金田賢一さん)と同時にプロポーズし、最後はどちらを選んだのか分からないラストになっていました。

さんまさんは花形の部下で明るく、日との恋愛に首を突っ込む役でした。

1985年には同じ出演者で製薬メーカーを舞台にしたドラマ「気になるあいつ」が放送され、こちらにも出演しています。

「心はロンリー気持ちは「…」」シリーズ

1984年からは単発ドラマシリーズ『心はロンリー気持ちは「…」』で主演を務めます。男女の恋愛をメインにしたドラマですが、背景など、ドラマに直接関係のないところでギャグをふんだんに取り込んだという異色の作品でした。

1984年から2003年まで放送されていた人気シリーズです。毎回マドンナ役で有名女優さんが出演されていましたね。

本筋はシリアスな恋愛ものなのですが、小ネタに惑わされて本筋が頭に入ってこないことがあるのですが、小ネタを探すことこそこのドラマの醍醐味でしたよね。

大竹しのぶさんと共演した「男女7人」シリーズ

1986年には『男女7人夏物語』で主演を務めます。トレンディドラマの元祖ともいわれた作品で、タイトルの通り男女7人の恋愛模様を描いたドラマです。

さんまさん演じるツアーコンダクターの今井良介と、大竹しのぶさん演じるライターの神崎桃子の掛け合いが人気でした。最高視聴率は31%を超え、続編『男女7人秋物語』も制作されました。

さんまさん、大竹さん、鶴太郎さんはそのままの役で続投なのですが他のメンバーは入れ替えになり、別の7人の物語になっています。

さんまさんと大竹さんはこのドラマがきっかけで交際、そして結婚することになります。

「恋も2度目なら」

『男女7人秋物語』以降はドラマ出演を控えていたさんまさん。育児に専念するためにドラマだけでなくバラエティの出演もかなり減らしていました。

ですが1992年に大竹さんと離婚。8億円の豪邸が3万円で売却され借金を背負ったこともあり、精力的に仕事をするようになります。

ドラマには1995年の「恋も2度目なら」をきっかけにまた出演するようになります。さんまさんは単身赴任中に愛人を作り、妻にばれて離婚。タイトルの通り二度目?の恋を描いたドラマです。

「恋のバカンス」

1997年には「恋のバカンス」で主演を務めました。

さんまさん演じる黛勘九郎は女好きで、2人の女性と付き合っていました。その上、もう一人別の女性も口説いていたのですがこちらは上手くいきません。

そんなある日幼馴染の同僚と飲んでいた時に彼氏に降られたばかりの中村晶(鈴木杏樹さん)に出会います。酔った晶をさそってホテルに行くのですが未遂に終わります。ですが関係を持ったと嘘をつきます。行きずりの女性だと思っていたのですが、実は明は同じ会社に勤めていました。

そして社内では2人は婚約しているという噂が流れます。その噂は晶の父の耳にまで入ってしまい、気に入られてしまいます。

1つの嘘が大きな嘘になってしまうというラブコメディですね。

さんまさんはこの作品を地震が出演した中で一番好きなドラマだとテレビで話していました。

「空から降る一億の星」

2002年には「空から降る一億の星」で主演を務めます。こちらは木村拓哉さんとのダブル主演。

さんまさんは刑事の役です。さんまさん演じる堂島 完三は、妹の優子(深津絵里さん)と2人暮らし。ある日女子大生殺害事件の担当になります。その後、知人のパーティーで出会った見習いコックの片瀬涼(木村拓哉さん)に出会い、目を付けます。一方で優子は涼に惹かれていきます。

ですが3人はそれぞれ秘密を抱えていて・・・というサスペンスドラマ。今までのさんまさんの作品とはちょっと違う感じでしたね。

その後もいくつかの作品に出演しますが2007年の「ハタチの恋人」以来、主演やメインで出演していません。またさんまさんの役者の顔も見たいですね。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。